広報津山 令和7年1月号

発行号の内容
-
くらし
農振農用地からの除外申出は受付期間内に
農業振興地域内の農用地を、農業以外の目的で使用するために転用する場合、さまざまな要件があり、事前に手続きが必要です。 農用地に編入する場合にも申出が必要です。早めに相談し、必ず受付期間内に手続きを行ってください。 受付期間:1月14日(火)~2月14日(金) ※詳しくは、市ホームページをご覧ください 問合せ:農業振興課(市役所4階) 【電話】32-2159
-
くらし
2025年農林業センサスにご協力ください
農林水産省では、2月1日現在で「2025年農林業センサス」を実施します。 この調査は、農林業の実態を把握するための統計調査です。調査をお願いする人には、1月下旬に、県知事が任命した調査員が調査書類を配布します。ご協力をよろしくお願いします。 対象:市内全域の農林業関係者 問合せ:みらいビジョン戦略室 【電話】32-2027
-
くらし
申告会場の混雑緩和にご協力を
所得税の確定申告期間に合わせて設けている、市・県民税の申告相談会場は、例年大変混雑します。令和7年から、日曜日の申告相談が2回に減るため、さらなる混雑も予想されます。混雑緩和のため、自宅での確定申告にご協力ください。 ■自宅で確定申告(待ち時間なし!簡単計算) 国税庁ホームページから、所得税の確定申告書を作成できます。 さらに、e-Taxを利用すると、自宅で作成した確定申告書を、インターネットを経…
-
くらし
まちかど写真館
■津山まつり(大隅神社) 日時:10月20日 ■物見神社の花祭り 日時:10月27日 ■阿波八幡神社の花祭り 日時:11月3日 ■津山まつり(髙野神社) 日時:10月20日 ■新野まつり 日時:11月3日 ■津山まつり(徳守神社) 日時:10月27日 ■津山まなびの鉄道館 来場者50万人達成記念セレモニー 日時:11月17日 ■津山城ナイトイルミネーションTSUYAMAGIC 日時:10月25日~…
-
くらし
令和6年度 つやま元気大賞表彰式
11月1日、児童・生徒やPTA団体、健全育成団体などの、他の模範となる優れた活動を表彰する「つやま元気大賞」表彰式を開催しました。 ※一部掲載 ■大賞 団体の部:津山市立鶴山中学校PTA(校内の図書館を活用した交流の場の創出)
-
その他
10月中のひとの動き
(11月1日現在) 人口:95,142人(前月比△33) 男:45,838人(同△15) 女:49,304人(同△18) 世帯:45,556世帯(同+21) 転入:203人 転出:175人 出生:51人 死亡:112人
-
くらし
1月の納税
(納期限:1月31日(金)) ・市県民税(普通徴収) 第4期 ・国民健康保険料 第7期(普通徴収) ・後期高齢者医療保険料 第7期(普通徴収) ・介護保険料(普通徴収) 第8期 ■日曜納税窓口 日時:1月26日(日)午前9時~午後1時 場所:納税課(市役所2階1番窓口) 【電話】32-2014
-
くらし
マイナンバーカード 休日申請サポート実施中
日時:1月11日(土)・26日(日)午前9時~正午 場所:市役所本庁舎 持ってくるもの: ・本人確認書類 ・通知カード 問合せ:市民窓口課(市役所1階2番窓口) 【電話】32-2132
-
くらし
【けいじばん】お知らせ
※11月27日現在の情報です。中止・変更する場合があります。 事前にご確認ください ■身体障害者巡回更生相談 日時:1月16日(木)受付=午前11時~正午 場所:神南備園(大谷) 相談内容:肢体不自由障害に関すること 持ってくるもの:印鑑、身体障害者手帳、使用中の補装具 申込方法:障害福祉課に直接申し込む 締め切り:1月9日(木) 問合せ:障害福祉課(市役所1階10番窓口) 【電話】32-2067…
-
くらし
津山男女共同参画センター「さん・さん」
研修やグループ交流の場としてご利用ください。 利用時間:午前10時~午後7時(土曜日・日曜日は午後6時まで) 休館日:火曜日・祝日・年末年始 貸出施設:会議室・和室・調理室 ※詳しくは、市ホームページをご覧ください 問合せ:さん・さん(アルネ・津山5階) 【電話】31-2533
-
くらし
【けいじばん】募集
※11月27日現在の情報です。中止・変更する場合があります。 事前にご確認ください ■津山市会計年度任用職員登録試験 募集職種:事務補助 登録人数:60人程度 受験資格: (1)パソコンの基本操作(ワード、エクセル)ができる人 (2)高等学校卒業以上の学歴を有する人(3月31日までに高等学校を卒業見込みの人を含む) 試験内容:筆記試験、面接 試験日時:1月25日(土)午前8時50分~ 場所:市役所…
-
講座
子ども支援研修会
■官民でつくる切れ目のない支援とは~津山に生まれ育つすべての子どものため~ 日時:1月19日(日)午前9時30分~午後0時30分 場所:久米公民館(中北下) 定員:150人 申込方法:申込専用フォームまたは、電話で申し込む 締め切り:1月10日(金) ◇講演 三重県の途切れない発達支援システムについて 講師:中村みゆきさん(ライフ・ステージ・サポートみえ副代表) ◇パネルディスカッション 知り合う…
-
講座
中央公民館 かんたん薬膳教室
国際中医薬膳師の久保敦子さんに、身近な食材で作れる春の薬膳を学び、自然の恵みの力で心と体を整えます 日時:2月6日(木)午前10時~正午 定員:16人(申し込み多数の場合は抽選) 参加費:1,000円(材料費) 申込方法:電話または電子申請で申し込む 締め切り:1月27日(月) 問合せ:中央公民館(大谷) 【電話】24-5111(平日午前9時~午後5時)
-
講座
【けいじばん】講座・講演会
※11月27日現在の情報です。中止・変更する場合があります。 事前にご確認ください ■中国文化あれこれ ◇中国ルネサンス~唐宋(とうそう)8大家の活躍~ 日時:1月19日(日)午後1時30分~3時 場所:市立図書館(アルネ・津山4階) 定員:40人 講師:杉山明さん(元津山工業高等専門学校教授) 申込方法:(1)住所(2)氏名(3)電話番号を、電話、ファクスまたは専用申込フォームから申し込む 締め…
-
イベント
【けいじばん】イベント
※11月27日現在の情報です。中止・変更する場合があります。 事前にご確認ください ■文化庁令和6年度伝統文化親子教室事業 ◇津山伝統文化茶道教室おひろめ茶会・終了式 日時:1月12日(日)午前10時~正午 場所:中央公民館 参加費:500円(二十歳を祝う会出席者は無料) ◇小・中学生茶道教室ひなまつり子ども茶会・終了式 日時:1月26日(日)午前10時30分~午後0時30分 場所:勝北公民館(新…
-
講座
交通安全教室 受講団体募集
交通安全指導員が学校や公会堂などを訪問し、交通安全の正しい知識や交通事故の防止について学ぶ教室です。 4月1日(火)以降に実施する受講団体の募集を開始します。 内容:寸劇などのレクリエーションや視覚教材を使った屋内での指導、校庭や公園などを道路に見立てて行う屋外での実技指導 対象:市内で活動している団体、グループなど 申込方法:電話または窓口で直接申し込む(先着順) 申込開始日:1月6日(月) 問…
-
文化
窓と山水 光と時間の表現
津山市出身で、京都を拠点に活動する美術家 山部泰司さんと、娘の山部杏奈さんによる二人展を開催します。風景や窓辺をテーマとした絵画作品を展示します。 日時:1月18日(土)~3月23日(日)午前10時~午後6時(入館は午後5時30分まで) 場所:ポート アートandデザイン津山(川崎) 休館日:毎週火曜日(2月11日(火・祝)は開館)、1月27日(月)、2月12日(水)・13日(木)・26日(水)・…
-
くらし
手話で話そう
新しい年が始まりました。親戚や友だちなどに、手話を使って、新年のあいさつをしてみましょう。 手話が分からない時は、身振りや筆談、音声翻訳アプリで伝えることができます。出前手話教室も開催しています。詳しくは、お問い合わせください。 ■[vol.6]お正月 ※詳しくは本紙をご確認ください。 ◇お正月 ※1月1日を表す 左右の人差し指を外から内に向かって動かす ◇今年も 両手を開いて手の平を下に向け、右…
-
くらし
おしえてエコロジー
■3Rで引っ越しごみを減らすのじゃ! 冬から春にかけ、引っ越しが増える季節です。引っ越しごみは、しっかり分別してリデュース(ごみになるものを減らす)、リユース(再使用する)、リサイクル(再資源化する)を心掛け、ごみを減らしましょう。 ◇減量のポイント ・引っ越し後も使用する ・人に譲ったり、リサイクルプラザやリユースショップを利用する ・古着や段ボールなどの資源ごみは、リサイクルする 一度に多量の…
-
子育て
子どものこころ 親のこころ
■本当はうまく言えないだけかも 理由は分からないけれど、「だるい」「動きたくない」などと、お子さんが訴えてくることはありませんか。 親としては、甘えているだけのように感じ、頑張らせてしまいがちですが、無理をし続けていると、気持ちが重くなったり、頭痛や腹痛などの身体症状が表れたりしてしまうこともあるようです。 見た目が元気そうでも、本当はうまく表現できないだけかもしれません。そのようなときは、お子さ…