広報津山 令和7年1月号

発行号の内容
-
くらし
1月 図書館だより
■つやまエリアデジタルライブラリー電子書籍の新刊入荷! 津山圏域(津山市、鏡野町、勝央町、奈義町、久米南町、美咲町)に在住・在学・在勤していて、各図書館の貸出券を持っている人は、いつでもどこでも電子書籍で読書を楽しむことができます。 新刊情報や利用方法など、詳しくは、市立図書館ホームページをご覧ください。 ■大人のためのおはなし会 津山ストーリーテリングの会の皆さんによる、大人が楽しめるおはなし会…
-
子育て
1月 児童館だより
■中央児童館 ◇おはなしのじかん 日時:1月16日(木)午後2時30分~3時 対象:どなたでも 申し込み:不要 問合せ:中央児童館(山北)午前10時~午後5時 【電話】22-2099 ■南(ワイワイ)児童館 ◇ニュースポーツに挑戦!Let’sほおるん・ビンゴ 日時:1月26日(日)午前10時30分~11時30分 対象:どなたでも(未就学児は保護者同伴要)定 員:10人程度 申し込み:1月12日(日…
-
健康
1月 健康
■高齢者歯科検診・相談 日時:5日(日)9:00~12:00 場所:津山歯科医療センター診療所(沼) 内容:歯科検診、歯科相談 対象:65歳以上の人(予約要) 申込先:津山歯科医療センター診療所 【電話】22-4021 ■親子歯科教室 日時:16日(木)14:00~、15:00~ 場所:津山歯科医療センター診療所 内容:歯科検診、歯科相談 対象:未就学児と保護者(予約要) 申込先:津山歯科医療セン…
-
くらし
1月 相談
※本紙20ページのお知らせにも掲載があります
-
文化
津山の歴史 あ・ら・か・る・と
■鳥形瓶(とりがたへい)のモデルはどんな鳥? 久米歴史民俗資料館(中北下)には写真(1)の土器を展示しています。この土器は鳥の形を模した須恵器(すえき)の「鳥形瓶」です。古墳時代の終わりごろ(7世紀後半)に造られた糘山(すくもやま)4号墳(戸脇)から出土しました。須恵器の鳥形瓶は、中国地方を中心に分布し、主に古墳から出土しています。市内で見つかった鳥形瓶は糘山4号墳から出土した1点のみで、この地域…
-
くらし
広報クイズandご意見募集
正解者の中から抽選で5人に当たる! ■問 3ページ 2025新春座談会 「合併○○周年、次のステージに向けて」○に入る数字2文字は? 応募方法:(1)答え(2)氏名(3)郵便番号・住所(4)広報紙への感想・市政への意見(5)右のA~Eの記念品の中から1つを書き、秘書広報室に送る 【E-mail】[email protected] 【FAX】32-2152 はがき:〒708-8501…
-
くらし
ええとこいっぱい 津山自慢(49)
津山の人・物・技術など、明日誰かに自慢したくなる津山のいいところを紹介します ■絵本作家としてデビュー すだいくこさん 介護福祉士として市内の病院に勤務する傍ら、カウンセラーとしても活動。令和6年5月に絵本『ふたごの天使』を初出版し、全国からたくさんの共感の声が届く。絵本のすばらしさを伝えるため、市内の保育園などへの絵本の寄贈や、小学校で朗読会のボランティアを行う。 ◇夢だった絵本作家 幼いころか…
-
その他
つぶやき編集室
・阿波八幡神社の花祭りを取材しました。当日は少し肌寒いものの、雲一つない秋晴れで絶好の祭り日和。色とりどりの造花や短冊で飾られた『花』が勢いよくぶつかり合う様子は、まさに圧巻のひとこと。その迫力ある光景に、思わず息を飲みました。伝統ある祭りの熱気を肌で感じる一日になりました。 ・広報クイズに添えられた感想には、編集室のわたしたちに向けられた労いの言葉などもあり、いつも励みになっています。先日、わた…
-
その他
その他のお知らせ(広報津山 令和7年1月号)
■表紙 10月13日 県指定重要無形民俗文化財「高田神社獅子舞」(上横野) ■おめでとう赤ちゃん 令和6年3月生まれ 募集中! 対象:令和7年3月に満1歳の誕生日を迎える赤ちゃん(津山市在住) 締め切り:1月10日(金)午後5時必着 応募方法:赤ちゃんの「氏名、ふりがな、生年月日」と、応募者の「氏名、住所、連絡先、お子様へのひとこと」を明記し、写真を添えて、Eメールまたは郵送で送付(Eメールの容量…