広報津山 令和7年1月号

発行号の内容
-
くらし
年頭所感
■津山市長 谷口圭三 新年明けましておめでとうございます。皆さまにおかれましては、日頃より本市の発展にご尽力いただき、心より感謝申し上げます。 昨年は、春の「津山さくらまつり」を皮切りに、夏の「津山納涼ごんごまつり」、秋の「津山まつり」に加え、県北一帯で「森の芸術祭晴れの国・岡山」が開催され、過去最高の人が訪れるなど、これまでにない賑(にぎ)わいを見せました。 今年は、新たな市の総合計画の策定や、…
-
くらし
合併20周年、次のステージに向けて(1)
平成17年2月28日、津山市・加茂町・阿波村・勝北町・久米町の5つのまちが一つになり、新たな津山市として歩み始めました。 合併から20年を迎えるにあたり、連合町内会会長、各地域の中山間地域懇談会長の皆さんと市長が、これまでを振り返り、未来の津山について語り合いました。 岸本常義さん 連合町内会会長 大塚邦久さん 中山間地域懇談会長(加茂地域) 小椋道典さん 中山間地域懇談会長(阿波地域) 上高進さ…
-
くらし
合併20周年、次のステージに向けて(2)
■文化と人が織りなす未来の津山 市長:人や文化など、今ある地域の特色や魅力を、未来のまちづくりに向け、どのように生かしていくことができるか、ご意見をお聞かせください。 小椋:津山市は、今、観光都市として頑張っていると思います。阿波地域も、その一員として、力を合わせていきたいです。市外や県外からたくさんの人が訪れるようになれば、仕事が生まれ、米などの特産品も売れていきます。良い循環を生み出し、住民の…
-
くらし
令和5年度 決算報告
■一般会計 ◆歳出 520億3,674万円 前年度比+17億8,572万円(+3.6%) 扶助費:127億5,179万円(+8億889万円)…生活保護費、児童手当、医療費など 補助費等:98億2,583万円(-3億1,899万円)…各事業や団体への補助金、負担金など 人件費:75億2,612万円(+4,507万円)…職員や特別職の給与、議員・各種委員の報酬など 物件費:60億577万円(-1億9…
-
くらし
令和5年度 主な事業
■生活・教育支援 児童手当 14億3,943万円 生活保護費 12億7,432万円 子ども医療費公費負担事業 5億3,461万円 新型コロナウイルスワクチン接種事業 5億864万円 小学校施設整備事業 4億9,620万円 放課後児童健全育成事業 3億6,662万円 総社川崎線整備事業(山北工区) 2億7,044万円 総社川崎線整備事業(沼-林田工区) 1億4,312万円 多子世帯応援事業 8,35…
-
くらし
初日の出は津山城で見よう!
津山城からの美しい日の出と一緒に、新年を迎えましょう。 甘酒の振る舞いのほか、ぜんざいやコーヒー、限定御城印などを販売します。 日時:1月1日(水・祝)午前6時開門 場所:津山城(鶴山公園) 入場料:一般…310円、中学生以下…無料 問合せ:津山市観光協会 【電話】22-3310
-
イベント
新たな門出!津山市二十歳を祝う会
対象の人に、9月下旬に案内はがきを送付しています。 日時:1月12日(日)午後1時~1時30分(受付・入場は午後0時50分まで) 場所:津山文化センター(山下) 対象:平成16年4月2日~平成17年4月1日生まれ ※式典会場への入場は、原則として対象者のみ。ご家族などの入場はご遠慮ください ※詳しくは、市ホームページや案内ハガキをご覧ください 問合せ:次世代育成課 【電話】32-2009
-
くらし
20歳になったら国民年金
高齢になった時の所得保障だけでなく、不慮の事故や病気で障害が残った時など、加入者同士で生活を支え合う制度です。日本に住む20~59歳のすべての人が、国民年金の被保険者になります。詳しくは市ホームページをご確認ください。 ■加入に必要な手続きは? 手続きは不要です。 ※20歳になったら、日本年金機構から加入のお知らせが届きます(厚生年金などに加入する人には届きません) ※配偶者に扶養されている人は、…
-
スポーツ
[津山はホームタウン]プロバスケットボールチーム トライフープ岡山 新加入選手紹介
■[あるま]濱田貴流馬(背番号#15) 周りの選手を生かしながら、ゲームコントロールをする選手です。 ■[サンバ]ファイ・サンバ(背番号#1) 数々のB1・B2クラブを経験し、コートの中でも外でも常に選手の鏡です。 ■[マーフィー]アレックス・マーフィー(背番号#5) 国代表やB1・B2クラブの経験があり、得点力でチームを牽引(けんいん)してくれる選手です。 ■1月~3月の津山総合体育館での試合 …
-
くらし
サンタフェ友好交流都市 25周年締結記念
津山市とサンタフェ市(米国)は平成11年10月に友好交流都市縁組を締結し、25周年を迎えました。記念式典や植樹がサンタフェ市で開催され、津山市長など関係者が出席し、友好関係のさらなる発展を誓い合いました。式典の様子など、詳しくは市ホームページをご覧ください。 問合せ:地域づくり推進室 【電話】32-2032
-
くらし
開催します 津山消防出初式
消防職員と消防団員が集結し、年頭の新たな意気込みを表明します。 日時:1月12日(日)午前10時~ 場所:吉井川河川敷南岸(旧作陽高校前) 内容:式典、一斉放水など 問合せ:危機管理室 【電話】22-1190
-
くらし
市公式LINEで最新の情報を知ろう
■市LINEアカウントと友だちになると… ◇市の最新情報が届く ✓災害情報などの緊急情報 ✓イベントや講座などの情報 ✓レシピなどのお役立ち情報 ✓新しい制度などのお知らせ など ◇簡単に情報にたどり着ける ✓市ホームページ ✓夜間・休日当番医情報 ✓市総合案内AIチャットボット など ■さらに!市ホームページと市LINEアカウントを連携させると… 「子育て」「健康・医療」「補助金・給付金等」など…
-
しごと
働く幸せを実現した町工場 社員から教わったこと
■内容 社会に希望をもたらす障がい者雇用の先進企業の活動に学ぶ 日時:2月8日(土)午後2時~4時 場所:グリーンヒルズ津山リージョンセンター(大田) 講師:大山隆久さん(日本理化学工業 代表取締役社長) 定員:100人(先着順) 申込方法:氏名・電話番号を電話、ファクスかEメールまたは専用フォームから申し込む 締め切り:2月3日(月) 問合せ:津山市人づくり事業運営委員会事務局(みらい産業課内)…
-
イベント
在宅医療・介護を考える 市民フォーラム
■自分らしい活き方・生き方・逝き方~人生の最終段階、あなたなら~ 日時:2月22日(土)午後1時~ 場所:グリーンヒルズ津山リージョンセンター 定員:200人(先着順) 申込方法:住所・氏名・電話番号を電話かファクスまたは専用フォームから申し込む 締め切り:2月14日(金) ◇ショートストーリー 認知症になったとき、今後の相談をかかりつけ医とどうしていくか ◇トークセッション 人生の最期まで自分ら…
-
子育て
1月24日~30日は全国学校給食週間
子どもたちにおいしく、安全、安心な給食を提供するために、地元で収穫した食材を優先して使うよう献立を作っています。 米は津山産のきぬむすめ、麺には津山産小麦(せときらら・ふくほのか)を使っています。ショウガ、小松菜、ホウレン草、青ネギなど、地元生産者が心を込めて作った地場産食材を使い、地産地消の取り組みを進めています。 ■令和5年度の地場産食材使用割合 岡山県産食材41.0%(うち津山産食材18.7…
-
子育て
令和7年度 児童館 子育てクラブ 会員募集
親子遊びのイベントなど、親子や会員同士の交流、研修活動をしています。 令和7年度に入会を希望する人は、お問い合わせください。 ■加茂児童館(加茂町中原) 対象:市内在住の未就学児と保護者 活動日:毎週水曜日(0歳児のみ)、毎週金曜日 定員:各曜日30組(先着順) 入会金:1,000円 ※入会には別途保険料要(210円程度:令和6年度の額) ◇入会説明会を行います 日時:1月24日(金)午前11時3…
-
健康
2月28日まで 特定健診・がん検診
令和6年度の医療機関での個別健(検)診は、2月28日(金)までです。 2月は予約が混み合う可能性があります。 まだの人は、早めに予約して受診しましょう。 ■健康診査 問診、身体測定、診察、血圧測定、尿検査(糖・たんぱく)、血液検査(脂質、肝機能、血糖、クレアチニン、尿酸、貧血)、心電図 ■がん検診など 胃がん、結核・肺がん、大腸がん、前立腺がん、乳がん、子宮頚(けい)がん、肝炎ウイルス 申込方法:…
-
くらし
市営住宅などの入居者募集
応募期間:1月6日(月)~31日(金) ■市営住宅 募集団地:院庄、野介代、高野山西、丹後山、八千代、朝吉、斎野谷 応募要件:次のすべてに当てはまる人 (1)市内に在住または通勤している (2)同居親族がいる(津山市パートナーシップ宣誓書受領証の交付を受けている人を含む。60歳以上の人や身体に障害のある人などは単身可) (3)収入が定められた基準内である (4)住宅に困っている (5)市税などの滞…
-
くらし
市営墓地 区画使用者募集
市営墓地の使用者を募集します。応募者多数の場合は、抽選で使用者を決定します。抽選日時、抽選会場は、応募者への通知と市ホームページでお知らせします。 対象:2月6日(木)時点で、津山市に1年以上居住している人 応募方法:窓口に備え付けの申請書に必要事項を記入し、窓口に直接提出する 応募期間:1月8日(水)~31日(金) 問合せ:環境生活課(市役所1階1番窓口) 【電話】32-2055
-
くらし
販売中 阿波地域分譲宅地
豊かな自然に包まれながら、スローライフを送ってみませんか。 ■分譲地の概要 場所:阿波1171-14 面積:262.24平方メートル(79.32坪) 分譲価格:1,520,000円(別途登記費用要) 申込資格: ・自ら居住するための住宅などを建築する ・分譲地引渡し後、3年以内に住宅などを建築できる分譲条件 ・土地取得後10年間は、所有権の移転を禁止する ・市の定める宅地分譲規則を守る 阿波温泉ま…