広報津山 令和7年2月号

発行号の内容
-
くらし
【けいじばん】お知らせ(1)
※令和6年12月19日現在の情報です。中止・変更する場合があります。事前にご確認ください ■お酒をやめられない本人や家族の人は相談を とき・ところ: 毎月第1または第3日曜日午後3時~5時…中央公民館(大谷) 毎月第2・第4火曜日(祝日を除く)午前10時~正午…希望ヶ丘ホスピタル(田町) 問合せ:NPO法人岡山県津山断酒新生会家族会結の華(高森さん 【電話】090-7996-6436 ■ご利用くだ…
-
くらし
【けいじばん】お知らせ(2)
※令和6年12月19日現在の情報です。中止・変更する場合があります。事前にご確認ください ■樹木剪定(せんてい)チップの無料提供 日時:2月12日(水)午前9時~午後3時(袋詰めでの持ち帰りは午後1時~、無くなり次第終了) 場所:野村地内(詳しくはお問い合わせください) 提供方法:受付簿に記入し、各自で持ち帰る ※天候により中止の場合あり ※袋は各自で準備 ※軽トラックに機械で積み込む場合、実費が…
-
くらし
農地法などに関係する申請締め切り日と審議日
問合せ:農業委員会事務局(農業振興課内) 【電話】32-2159
-
くらし
【けいじばん】募集
※令和6年12月19日現在の情報です。中止・変更する場合があります。事前にご確認ください ■自衛官募集 募集種目:予備自衛官補、自衛官候補生 待遇など: 予備自衛官補…社会人や学生など自衛官未経験者を教育訓練後、「予備自衛官」に任命。各種事態で自衛官として社会に貢献できる 自衛官候補生…2年または3年を1任期とする任期制隊員。任期満了後は継続か就職の選択可。就職の場合、民間企業への就職支援あり ※…
-
文化
津山郷土博物館 企画展 「作州絣- ひと・こと・もの- 展」
「作州絣(さくしゅうがすり)」は津山市を中心とする岡山県北部の特色ある産業として、地域の観光にも貢献しています。誕生・発展の経緯と、現在行われている復興への取り組みの様子を紹介します。 日時:2月8日(土)~3月23日(日) 場所:津山郷土博物館(山下) 料金:一般…300円、高校生・大学生・65歳以上…200円、中学生以下…無料 ■ワークショップ 日時:3月2日(日)・16日(日)午前10時~正…
-
講座
【けいじばん】講座・講演会
※令和6年12月19日現在の情報です。中止・変更する場合があります。事前にご確認ください ■俺の野菜づくり講座男性高齢者の介護予防のための講座で、市内の畑に集まり、野菜を育てています。野菜作り未経験の人、家庭菜園を楽しみたい人も大歓迎です。 日時:(1)2月27日(木)(2)3月6日(木)午前10時~正午 場所:一宮公民館(東一宮) 対象:65歳以上の男性 講師:廣本慎太郎さん(津山種苗 代表取締…
-
イベント
市立図書館 2月のイベント
■話し方は声で9割決まる 発声指導の専門家(ボイストレーナー)を講師に迎え、理想の声づくりを学びます。 ビジネスにも役立つ、好感を持たれる声の出し方を身に付けませんか。 日時:2月2日(日)午後2時~3時30分 場所:市立図書館 講師:柴内玲子さん(日本ボイスマネジメント協会代表) 定員:40人 申込方法:電話、窓口または申込専用フォームから申し込む 締め切り:2月1日(土) ■親子でふれあい遊び…
-
イベント
【けいじばん】イベント
※令和6年12月19日現在の情報です。中止・変更する場合があります。事前にご確認ください ■勝北マルシェ かき祭り 岡山県産(日生)のかきの販売などを行います。 日時:2月1日(土)午前8時30分~ 場所:勝北マルシェ「ほほえみ彩菜」(杉宮) ※売り切れ次第終了 問合せ:勝北マルシェ「ほほえみ彩菜」 【電話】29-1123 ■道の駅「久米の里」冬の大感謝祭 購入金額に応じ、商品券として使えるスクラ…
-
講座
第3回美作学講座 兼 第41回津山市文化財調査報告会
日時:2月15日(土)午後1時30分~3時 場所:美作大学(北園町) 内容・講師: (1)消えた鏡発見!田邑丸山2号墳の三角縁神獣鏡…小郷利幸さん(津山郷土博物館 館長) (2)中山神社惣神殿における妻入り本殿の位置付けについて…金澤雄記さん(広島工業大学工学部建築工学科 准教授) 定員:100人(申込多数の場合は抽選) 申込方法:(1)住所(2)氏名(3)電話番号を、電話、ファクス、または電子申…
-
くらし
津山東高校 地産地消レシピ vol.15
■今月の津山産食材『小麦』 ◇プレゼントにも最適なお菓子 ブラウニー ボウルに次々材料を加えて混ぜていくだけで、とても簡単に作ることができます。失敗することも少なく、プレゼントにも最適なお菓子です。ミックスナッツの代わりに違うものを入れて応用できます。 食物調理科2年藤本琴羽さん・島村湧さん 〔イラスト・レシピ作成:津山東高校〕 材料:20cm×20cmのケーキ型1個分 チョコレート…100g 卵…
-
くらし
おしえてエコロジー
■太陽光発電設備の設置などに伴う住民説明が義務化されました 「再生可能エネルギー電気の利用の促進に関する特別措置法」の改正で、令和6年4月から太陽光発電設備(*)の新設や所有権を移転する場合、発電事業者が周辺の住民に事業の内容などを説明する義務が追加されました。 *FIT/FIP認定を受ける発電容量が10kW以上の設備などが対象です。詳しくは本紙掲載の二次元コードからご確認ください。 法令に違反す…
-
イベント
地域づくり通信 院庄まちづくり協議会
■観月会 9月14日、院庄公民館(神戸)で約5年ぶりとなる「観月会」が開催され、地域の皆さん約100人が参加しました。 琴の演奏や詩吟を鑑賞し、抹茶やだんごに舌鼓を打ちながら、和やかな雰囲気の中、参加者同士で会話を楽しみました。地域の人による「一月三舟」と題した月にまつわる話もあり、秋の訪れを感じる時間となりました。 ※市では、連合町内会支部を単位に地域課題の解決に向けた取り組みを行う「地域運営組…
-
くらし
2月 図書だより
■2月1日(土)~16日(日)図書館まつり 期間中、市立図書館全館で、さまざまなイベントを開催します。内容など、詳しくは市立図書館ホームページまたは公式フェイスブックをご覧ください。 内容:ライブラリーオルゴールコンサート、わくわくおはなしランドパート19、おいしい煎茶はいかがですか、親子ふれあい遊び、子どものための「物語をたのしむ会」スペシャル、布えほんであそぼう! など ■臨時休館のお知らせ …
-
子育て
2月 児童館だより
■中央児童館 ◇ASOVIVA(アソビバ)~プラバンで遊ぼう~ プラバンに好きな絵を描いてキーホルダーを作りましょう。 日時:2月26日(水)午後2時30分~4時 対象:どなたでも 申し込み:不要(なくなり次第終了) 問合せ:中央児童館(山北)(午前10時~午後5時) 【電話】22-2099 ■南(ワイワイ)児童館 ◇ぺったん!の日 手型・足型をスタンピングして子どもの成長記録を作りましょう。 日…
-
健康
2月 健康
■高齢者歯科検診・相談 日時:2日(日)9:00~12:00 場所:津山歯科医療センター診療所(沼) 内容:歯科検診、歯科相談 対象:65歳以上の人(予約要) 申込先:津山歯科医療センター診療所 【電話】22-4021 ■妊婦歯科検診 日時:20日(木)13:30~16:00 場所:津山歯科医療センター診療所 内容:歯科検診、ブラッシング指導 定員:12人(先着順・予約要) 申込先:健康増進課 【…
-
くらし
2月 相談
※本紙14ページのお知らせにも掲載があります
-
文化
津山の歴史 あ・ら・か・る・と
■焼失した日記の再編 現在、岡山県指定重要文化財に指定されている津山藩松平家文書は、松平家が元禄11年(1698)に津山に来てから明治までを中心とした津山藩の資料群です。その大部分を占めるのが約2千冊に及ぶ日記類で、全国のさまざまな研究に利用されています。津山藩では、町を管轄していた町奉行の日記や、村を管轄していた郡代の日記をはじめ、さまざまな種類の日記が記されました。松平家が藩主となって40年後…
-
くらし
広報クイズandご意見募集
■問 2ページ「○-Taxで確定申告」 ○に入るアルファベット1文字(小文字)は? ◇応募方法 (1)答え(2)氏名(3)郵便番号・住所(4)広報紙への感想・市政への意見(5)右のA~Eの記念品の中から1つを書き、秘書広報室に送る 【E-mail】[email protected] 【FAX】32-2152 はがき:〒708-8501 津山市役所秘書広報室行 ※専用応募フォームから…
-
しごと
ええとこいっぱい 津山自慢(50)
津山の人・物・技術など、明日誰かに自慢したくなる津山のいいところを紹介します ■第12回プラチナ大賞 大賞・総務大臣賞受賞 株式会社フランウッド(津山口) 受賞した取り組み名称:森林基幹道とフランウッドによるProfitable and Sustainableな森林業-森林基幹道というインフラ投資とフランウッド(木材高付加価値化技術)と森林経営管理責任を持つ地方自治体と共同の取り組み- 市と共同で…
-
その他
つぶやき編集室
・津山城もみじまつりの取材で、能の舞台「半能敦盛」を鑑賞しました。役者がまとう衣装や、精巧に作られた能面は美しく、まるで別世界にいるかのような気分になりました。独特な「間」で、さまざまな感情を伝える様子はとても奥深く、日常から離れた時間の中で、物語に引き込まれる体験は新鮮でした。 ・津山産小麦のパンフェスタの取材に行きました。市内外の大人気ベーカリーが集結し、個性豊かなパンがずらりと並ぶ光景は、ま…