広報いばら 2024年12月号

発行号の内容
-
くらし
クローズアップひと
■1月19日(日)美星公民館に井原の昔話を聞きに来ませんか! 井原の民話集ついに完結地元に伝わる昔話を後世に 鈴木泉(すずきいずみ)さん=(美星町)= ▽地域の宝を掘り起こす 井原に伝わる民話を後世に残すため、井原、芳井、美星各地区の語りの会が共同で編集委員会を設立し民話集〝井原市の民話昔むかし〟を制作。このたび完結となる〝追補編〟を発刊し安堵(あんど)する編集委員会代表の鈴木さん。「合併後、市全…
-
くらし
まちかど情報 Pickup
■陸上競技でまちを活性化 IRG(いばらを陸上で元気にする会) 近年、スポーツの役割は娯楽や健康増進の手段にとどまらず、地域コミュニティの維持やメンタルヘルスのケアなど、その重要性が高まっています。一方で、少子化などにより、市内中学校で部活動の維持が困難となり、地域移行が進むなど、スポーツを取り巻く環境にも変化が訪れています。 そんな中、市内外の陸上競技関係者などを中心に、一般社団法人IRG(いば…
-
くらし
笑顔のリレー~あなたの笑顔の源(みなもと)をお伺いします~
■サックスを演奏しているとき 髙杉由起子(たかすぎゆきこ)さん(47歳)〔上出部町四季が丘〕 中学の部活動で始めてから、テナーサックスの演奏を続けています。ジャズが好きで、学生時代などは大人数のビッグバンドを中心に活動していました。子育てのブランクを経て、現在は小編成のコンボという形態で主に活動しています。昨年から、市内外のイベントで演奏する機会も増え、練習時間や場所の確保に苦労しながらも、コンボ…
-
くらし
’24~文化芸術の彩り豊かな一年~いばらトピックス
皆さんにとって今年はどんな年だったでしょうか。平ひらくし櫛し櫛田でんちゅう中の代表作・鏡獅子の20年ぶりの里帰りをはじめ、市内では文化芸術の分野において、数多くのイベントが開催されました。今月号では、井原市の1年を振り返ります。 〔1月〕 ・二十歳のつどい(7日) ・井原放送(株)と包括連携協定を締結(11日) ・開業25周年井原線感謝デー、でんちゅうくん10周年記念イベント同時開催(28日) 〔…
-
くらし
年末年始のお知らせ
■各施設の閉庁・休診・休館日 閉庁時の連絡先: 市役所【電話】62-9555 芳井支所【電話】72-0111 美星支所【電話】87-3111 ※各支所は8時30分から17時15分までです。 A:12月29日(日)~1月3日(金) B:12月27日(金)~1月4日(土) C:12月28日(土)~1月4日(土) D:12月28日(土)~1月5日(日) ※閉庁期間中の出生、死亡、婚姻などの戸籍に関する届…
-
くらし
株式会社ジモティー、株式会社マーケットエンタープライズとのリユースに関する連携協定締結
市では、さらなるごみの発生・排出抑制と粗大ごみのリユース促進を図るため、11月14日付で株式会社ジモティーと、11月21日付で株式会社マーケットエンタープライズと連携協定を締結しました。 株式会社ジモティーは、地元の掲示板サイト「ジモティー」を通じて、会員登録や手数料などの費用をかけずに地元で譲り先を見つけられるサービスです。 株式会社マーケットエンタープライズは、リユースプラットホーム「おいくら…
-
くらし
水道管の凍結防止対策を行いましょう
気温がマイナス4度以下(風あたりの強い場所はマイナス1度以下)になると、水道管が凍結して水が出なくなったり、破裂したりすることがあります。 天気予報に注意して、早めの防寒対策を行いましょう。 ■防寒の仕方 ・メーターボックスの中に、毛布や布きれ、発泡スチロールなどを入れて保温します。 ・露出した水道管に保温材や毛布、布きれなどを巻きます。特に、蛇口は破裂しやすいので、上まで完全に包みます。 ■凍結…
-
子育て
幼稚園・保育園令和7年4月からの入園受付
■幼稚園の入園 小学校に隣接している(一部の園を除く)ため、小学校児童との交流も多く、進学する際にスムーズに移行できます。 申込期間:1月7日(火)~21日(火) 対象:市内に在住し、平成31年4月2日~令和4年4月1日までに生まれた幼児 申込方法:居住する小学校区の幼稚園にある入園願に必要事項を記入の上、各幼稚園へ申し込み(稲倉小学校区の方は、教育総務課へ申し込み) ※野上幼稚園の通園区域は市内…
-
イベント
岡山県結婚支援システムおかやま縁むすびネット 井原特設会場
■会員制のマッチングシステムを使って、すてきなパートナーを見つけませんか 日時:1月5日(日) 10時30分~16時15分 ※予約が必要です。 場所:地場産業振興センター 3階会議室 内容: ・新規会員登録 ・会員登録の更新 ・会員情報の閲覧(会員登録済みの人のみ) ※新規会員登録と閲覧は、同日に行うことができません。 ※プライバシーを守るため、予約時間を分けて対応しております。 定員:9人(先着…
-
イベント
井笠圏域振興協議会 カップリングイベント参加者募集
井笠圏域連携事業として、年間5回のカップリングイベントを開催しています。 今回は井原市での開催となりますので、ぜひご参加ください。 参加には、事前の申し込みが必要です。 日時:1月19日(日) 13時~15時(受付12時30分~) 場所:アクティブライフ井原 多目的学習室 内容:マッチングイベント 定員:男女各10人(先着順) 参加料:1,000円 申込期限:1月10日(金) 申込方法:下記まで電…
-
イベント
井原線感謝デー
■「1日乗り放題andわくわくスタンプラリー」開催 日時:1月12日(日) ※各駅でのイベントおよびスタンプラリーは9時から15時まで 場所:井原線全線、井原駅などの主要駅(総社駅、吉備真備駅、矢掛駅、井原駅、神辺駅) 主催:井原線振興対策協議会 井原鉄道株式会社 内容:イベント当日は、500円(小人300円)1日乗り放題切符で井原鉄道を利用することができるほか、乗り放題切符購入者を対象としたスタ…
-
講座
第43回 生涯学習の集い まなびフェスタinいばら
■『体験で まなび 楽しみ 役立てる』 生涯学習団体による体験講座を中心に、親子で楽しめる工作やゲームなど、見て・作って・体験して学べる内容が盛りだくさんです。あわせて特産品などの販売も行います。子どもから大人まで楽しめる生涯学習の集いに、ぜひご来場ください。 日時:1月26日(日) 9時~16時 場所:アクティブライフ井原 問合せ:生涯学習課 【電話】63-3347
-
しごと
会計年度任用職員募集
教育委員会では、令和7年4月1日付採用の会計年度任用職員を次のとおり募集します。 ※試験日については、申込者に別途通知します。 ※勤務条件など、詳しくは市ホームページをご覧いただくか、お問い合わせください。 申込・問い合わせ先:4階、教育委員会学校教育課 〒715-8601 井原町311番地1 【電話】62-9532
-
健康
HIV・性感染症検査の実施について
エイズを発症した状態で見つかる「いきなりエイズ」が毎年確認されています。 HIV(ヒト免疫不全ウイルス)に感染しても、早期に治療することでウイルスの増殖を抑え、エイズの発症を防ぎ、今までと変わらない生活を送ることができます。 ■梅毒が急増しています 全国で急増しており、県内の報告数も過去最多です。 症状が現れないこともあるため、感染に気づかないことがあります。 ■HIV・性感染症検査(無料・匿名・…
-
イベント
まちのわだい Photo News
■11/24 満天の星を演出 ミナクルネ点灯セレモニー 井原駅前をイルミネーションで彩る「ミナクルネ」の点灯セレモニーが、駅前広場で行われました。今年のテーマは「星に願いを」。カウントダウンの後に一斉に灯がともされると、満天の星のように彩られた幻想的な空間に一変。点灯は来年1月25日(土)まで行われており、訪れる人の目を楽しませています。 ■11/17 防火の輪を広げる 井原地区防火の集い 井原地…
-
子育て
スクール~SCHOOL~
このページでは、市内の小・中学校、高等学校から寄せられた作文や作品、その他情報を紹介します。 ・作文 ・作品 ※詳しくは本紙をご覧ください。 ■井原市立高等学校 ▽「栄えあれ われらが井原市高」創立60周年記念式典を挙行しました 11月15日、創立60周年記念式典を挙行しました。 生徒、教職員、来賓の方々総勢139名が出席し、60周年の歴史を振り返りながら、生徒の「未来を拓く学びの場」としての新た…
-
その他
クイズ
今月号の記事の中からクイズを出題します。答えと住所、氏名、また「広報いばら」に対するご意見・ご感想を記入の上、ご応募ください。 正解者の中から、抽選で一人の方に記念品をプレゼントします。なお、抽選結果は発送をもって代えさせていただきます。 問題:井原駅前周辺をイルミネーションで彩る「ミナ〇〇〇」が、1月25日まで行われています。幻想的な空間を、ぜひお楽しみください。さて、〇〇〇に入る文字は何でしょ…
-
子育て
すくすく子育てページ
■1月こそだてカレンダー ※事前に予約が必要です。 ■児童会館だより ▽おすすめの遊び 随時行っています!(予約不要) 0歳~小学生向け ・リズム天国高屋児童会館 4歳~小学生向け ・伝承遊び 井原児童会館 ・昔あそび 木之子児童会館 ・毛糸で遊ぼう 芳井児童会館 ▽児童会館Instagram 児童会館の様子やイベント情報などを発信します♪ 問合せ: 井原市子育て支援センター【電話】62-4970…
-
くらし
パブリック・コメント手続~皆さまの意見を募集します~
現在策定を進めております計画などについて、次のとおり「パブリック・コメント」を実施し、皆さまの意見を募集します。 詳しくは市ホームページをご覧ください。 問合せ:3階、企画振興課 【電話】62-9504
-
くらし
地域活性化補助金~活用団体を募集します~
対象事業:地域の活性化を図り、地域課題の解決やより良い市民生活の実現につながる事業(イベント事業を含む) 補助金額:対象経費の10/10以内(5万円以上50万円以下) 事業実施期間:4月~令和8年3月(1年間) 資格: ・非営利かつ市民の公益につながる団体であること ・10人以上で構成されている団体であること ・市内に活動拠点を置いていること ・会則または定款を有していること 申込締切:2月7日(…