広報たかはし 2024年3月号(233号)

発行号の内容
-
くらし
まちのできごと
■大規模災害時の人的支援に関する協定を締結 2月13日 高梁市役所 高梁市は公益社団法人岡山県柔道整復師会と大規模災害時の避難所における人的支援に関する協定を締結しました。 この協定は、避難所開設時における避難者の健全な身体維持のために、避難所内での応急処置や柔道整復術の施し、避難者の入院・通院など医療の必要性の判断などを行っていただくことを目的とするものです。 ■高梁市ゲートキーパー 缶バッジデ…
-
くらし
市職員の給与などの状況を公表します(1)
「高梁市人事行政の運営等の状況の公表に関する条例」に基づき、職員の任免と職員数、給与、勤務時間その他条件、分限・懲戒処分の状況についてその概要を公表します。 ■1.職員の任免および職員数に関する状況 1.職員採用の状況(R4.4.2~R5.4.1)(単位:人) ※採用には令和5年4月1日採用(医療職のフルタイム再任用職員を含む)、高梁地域事務組合、岡山県農業共済組合および岡山県教育委員会との異動を…
-
くらし
市職員の給与などの状況を公表します(2)
■2.職員の給与の状況 1.人件費の状況(令和4年度普通会計決算) 住民基本台帳人口(R5.3.31):27,358人 歳出額(A):25,724,396千円 実質収支:746,764千円 人件費(B):4,330,514千円 人件費率(B)/(A):16.8% ※人件費は、市長・議長などの給与・報酬を含む 2.職員給与費の状況(令和5年度普通会計当初予算) ※職員手当とは、扶養手当、通勤手当、時…
-
くらし
市職員の給与などの状況を公表します(3)
■3.勤務時間その他の勤務条件の状況 1.職員の勤務時間(標準的なもの:月~金曜日) 勤務時間:午前8時30分~午後5時15分 休憩時間:正午~午後1時 1週間当たりの勤務時間:38時間45分 2.年次有給休暇の平均取得状況(令和5年) 平均取得日数:11.6日 取得率:31.3% ※取得率は、取得日数÷付与日数により算出 3.育児休業の取得状況(令和4年度)(単位:人) ■4.職員の分限および懲…
-
くらし
お知らせ(1)
■令和6年度以降の新型コロナワクチン接種について 新型コロナワクチンの全額公費による接種(特例臨時接種)は、3月31日(日)で終了します。4月1日(月)以降は予防接種法のB類疾病と位置づけ、同法に基づく定期接種となります。 実施期間:年に1回、秋冬に実施 接種対象者:65歳以上の高齢者、60~64歳で重症化のリスクの高い人(インフルエンザと同じ) ※定期接種対象者以外の人も「任意接種」として自費で…
-
くらし
3月29日「高梁グリーンパーク」オープン ~自然のチカラを高梁から~
平成25年に閉館した「朝霧温泉ゆ・ら・ら」跡地(松原町神原)に、バイオマス発電施設とレストランや特産品販売所などのレジャー施設からなる新しい複合施設「高梁グリーンパーク」が開園します。 ■発電部門 (1)木質バイオマス発電施設 発電規模は1995kw、発電量は年間1580万kw(一般家庭の約4300戸分)。 (2)木質チップ工場 地元の未利用木材を利用し、バイオマス発電に使用する木質チップ燃料を年…
-
くらし
お知らせ(2)
■市制発足20周年記念 みんなDEどーもくん!観覧者募集 NHK岡山放送局と共催で実施する「みんなDE(デ)どーもくん!」公開収録の観覧者を募集します。 日時:5月12日(日)午後2時45分 開場…午後3時15分開演 場所:高梁総合文化会館 出演:どーもくん、うさじい、たーちゃん、ななみちゃん、ハナコ、大原(おおはら)ゆい子(こ)、大橋(おおはし)彩香(あやか)、横山(よこやま)だいすけ(ゲスト・…
-
くらし
お知らせ(3)
■市外からの移住・定住者向け住宅 入居者を募集 住宅の概要:建物の仕様や主要な設備などの設計に入居者の意向を取り入れることができるオーダメイド型の賃貸住宅で、入居者を決定した後に建設します。25年以上の居住で譲渡も可能です。 入居者資格: (1)市外に5年以上住所を有し、高梁市への移住を希望する (2)定住促進住宅に25年以上居住する意思がある (3)39歳以下の夫婦(夫と妻の両方)であるか、同居…
-
くらし
お知らせ(4)
■「ニューピオーネ」「トマト」「ピーチ」「アスパラガス」スクール 「定年後に本格的に農業をやってみたい」「栽培技術を身に付けたい」など、これから栽培に挑戦しようとする人や農業を始めて間もない人を対象とした技術講習会を開催します。実際のほ場で、作物の生育状況に合わせた栽培管理方法、収穫、出荷などに必要な技術を学ぶことができます。 対象:ニューピオーネ、トマト、桃およびアスパラガスの栽培技術を学びたい…
-
くらし
お知らせ(5)
■令和6年度 市税などの納期限(口座振替日)カレンダー ※各月末(12月は25日)が納期限(口座振替日)ですが、月末日が土・日曜日の場合は翌営業日が納期限(口座振替日)となります。納付がなかった場合、各納期限後30日以内に督促状が発送され、納付までの期間に応じた延滞金が加算されます。 ◇市税などの納付は口座振替が便利で確実です ~お申し込みは金融機関の窓口で~ 口座振替を受け付けできる金融機関は次…
-
くらし
市長室から こんにちは
ひな祭りの由来は、人形(ひとがた)が人間の身代わりに厄(やく)を引き受けてくれると考えられてきたことにあるのだそうです。そのルーツは上巳(じょうし)の節句(五節供(ごせっく)の一つで後に3月3日に定まる)に厄を祓(はら)って幸せを願う行事で、草・わら・紙などでこしらえた人形に自分の穢(けが)れを移し、川や海に流して厄祓いをしていました。「流しびな」はその名残(なごり)ですね。今も昔も子どもの成長を…
-
くらし
相談(4月)
-
子育て
子育て
■子どもの健診(4月) ■子育て支援・健康相談(4月) ※全て予約が必要です
-
くらし
お知らせ(6)
■わくわく子どもコンテスト作品募集 市内在住の小学生以下の子どもが作成・考案した習字・写生や撮影した写真を募集します。入賞作品はイベントなどで展示するほか、広報たかはしなどで紹介します。 ◇募集内容 ・習字の部 習字半紙に黒色の墨(墨汁)で書いたもの(長半紙は不可) 部門・テーマ:小学校低学年・1年生「たつ」、2年生「げんき」/小学校中学年・3年生「フランス」、4年生「五月晴れ」/小学校高学年・5…
-
くらし
休日当番医(4月)
※診療時間は午前9時~午後5時です。 受診前に必ず電話で症状をお知らせください。 また、受診の際はマスクを着用してください。
-
しごと
求人情報
(令和6年2月20日現在) ■二次元コードでらくらく求人検索 ご自身のスマートフォンで求人を簡単に検索できる『らくらく求人検索カード』を配布しています。例えば「事務」「軽作業・清掃」の二次元コードを読み込むとハローワークインターネットサービスで、それぞれの最新求人情報が表示されます。(詳細は本紙17ページ参照) ※便利なハローワークインターネットサービスをご利用ください。 問合せ:ハローワーク高梁…
-
講座
吉備国際大学キャンパスだより
■MOS資格合格講座のご案内 MOS(モス)試験の対策を通して、社会人に必要なパソコンスキルを学習します。1日完結型の講座です。短期間で集中してパソコン資格の取得を目指します。 日時: 5月11日(土)(ワード講座)午前9時~午後4時30分 (試験)午後5時~6時 5月12日(日)(エクセル講座)午前9時~午後4時30分 (試験)午後5時~6時 場所:吉備国際大学高梁キャンパス内(パソコンは主催者…
-
その他
協力隊がゆく
こんにちは。市内高校の魅力発信をミッションとして活動しています、渡邉香織です。今年は暖冬ではありましたが、久しぶりの高梁で過ごす冬景色に懐かしさを感じる毎日でした。高梁市に帰ってきて、協力隊としての活動も1年が経とうとしています。4月当初は高校生と関わることに少なからず不安もありましたが、それぞれの高校の特色を感じながらも、素直で優しい生徒たち・頼りになる先生方に囲まれて、日々楽しみながら活動させ…
-
くらし
公民館へ行こう!
■備中公民館 備中公民館は市の西端、備中町布賀にあります。 公民館では、より元気で活力ある町を目指して、生涯学習講座6講座(手話・ヨガ・陶芸・民謡・子供神楽・習字)のほか12月にフラワーアレンジメント教室を開催してクリスマスとお正月に彩(いろどり)を添えています。また、夏休み期間中には子ども教室(工作・ニュースポーツ・映画鑑賞)を開催し、子どもたちの成長につなげています。 令和5年4月に備中町歴史…
-
くらし
高梁2025 “地域医療はまちづくり”
「高梁2025」は、持続可能な地域医療体制の構築に向けた取り組みの総称です。 ■高梁中央病院DMATによる能登半島地震被災地での活動報告 高梁・新見圏域唯一の災害拠点病院である高梁中央病院では、1月25日~30日、能登半島地震の被災地である能登町(石川県)へ災害派遣医療チームDMAT(ディーマット)隊員6人(医師・看護師・作業療法士・臨床検査技師・臨床工学技士)を派遣しました。 現地では、岡山・広…
- 1/2
- 1
- 2