広報たかはし 2024年4月号(234号)

発行号の内容
-
くらし
機構が変わりました
■健康福祉部内にこども家庭センターを設置 母子保健・児童福祉両部門の連携・協働を深め、虐待への予防的な対応から個々の家庭に応じた支援の切れ目ない対応など相談支援体制の強化を図るため、改正児童福祉法(令和4年6月)に基づき、こども家庭センターを設置しました。 ■デジタル・未来戦略課の地域DX係と行政DX係を統合し、DX推進係を設置 デジタル化に関する課題や取り組みについて、一体的に推進するため、地域…
-
その他
定期人事異動
4月1日付けで職員の定期人事異動を行いました。部長、部次長、課長級などの異動と退職者、令和6年度新規採用職員は次のとおりです。 ※()内は旧任。部署名を省略している場合があります。 (詳細は本紙2~4ページ参照) ■職員採用合同説明会を開催します 日時:4月28日(日)午後0時30分〜4時30分(受け付けは正午〜) 場所:サン・ピーチOKAYAMA 3階(岡山市北区駅前町2丁目3-31) 参加自治…
-
くらし
令和6年度 当初予算の概要(1)
■令和6年度 当初予算の概要〜「健幸(けんこう)都市たかはし」を実現する予算〜 令和6年度は、新市発足20周年を迎える記念すべき年であり、本市のさらなる発展と魅力向上を実現するため、「人口減少対策」をはじめとする5つの重点項目に基づく施策について重点的に取り組みます。また、ベビーファースト運動等の「こどもまんなか」社会の実現に向けた子育て支援の取り組みをより一層推進するとともに、「高梁市総合計画」…
-
くらし
令和6年度 当初予算の概要(2)
■「健幸(けんこう)都市たかはし」の実現に向けた予算 令和6年度の主な事業を5つの重点項目に分けて紹介します。 (1)「人口減少対策」に向けた取り組み ・子育て応援パッケージ支援プロジェクト 785万円 経済的負担の大きい多子世帯への支援として、妊娠期からの切れ目ない経済的支援を実施します。 ・ふるさと回帰同窓会開催助成事業 100万円 同窓会を開催するとき、高梁市やふるさと納税のPRの場を設けた…
-
くらし
まちのできごと
■夫婦岩 市の天然記念物に指定 (3月12日 教育委員会) 3月に開催した教育委員会で、「夫婦岩」を市の天然記念物に指定しました。 夫婦岩は、成羽町布寄に所在する巨岩で、夫岩(高さ約12m)と妻岩(高さ約16m)の2石から構成されています。約2億5000万年前にできた石灰岩が、長年の風化や水により縦方向に浸食されたことによってできています。専門家から「石灰岩の風化と浸食による自然の貴重な造形物で、…
-
くらし
お知らせ(1)
■分譲宅地をお探しの人へ 高梁市では、分譲宅地を販売しています。 マイホームをお考えの人、高梁市に定住を希望されている人など、お早めにお申し込みください。申込受付は随時先着順にて受け付けています。宅地の購入を検討されている人は、都市整備課住宅係までお気軽にお電話ください。 問合せ:都市整備課 【電話】21-0237 ■高梁市農業用機械導入支援事業補助金について 補助対象者が農業用機械を導入する際、…
-
くらし
お知らせ(2)
■町内会活動を支援します 市は、町内会活動を支援するための事業を行っています。令和6年度に活用していただける事業は下表のとおりです。 ◇令和6年度に町内会で活用できる事業一覧 ◇道路維持管理作業報奨金 対象作業: 町内会およびこれに準じるものとして、あらかじめ市長が指定した団体が次の作業を行ったとき ア.道路の路肩(概ね1m程度の幅)の雑草、雑木等の草刈り イ.道路上のごみや転石などの除去 ウ.側…
-
くらし
お知らせ(3)
■高梁市青少年健全育成基金助成金交付事業 市では、全国規模の大会、コンクール、発表会、競技会などの参加費用について助成金を交付しています。 対象:次のいずれかの条件に該当する人・団体 個人: (1)市内に住所を有する、または市内の幼稚園、保育園、こども園、小・中学校、または高校に在籍する18歳以下の人 (2)市内に住所を有し、青少年を指導する人 団体:市内に所在し、青少年5人以上で構成される文化・…
-
くらし
お知らせ(4)
■保育士養成奨学金の貸付を行います 保育士の養成を図るため、市内で保育業務従事者として就職しようとする学生に対し、奨学金の貸し付けを行います。 対象となる人:市内で保育士として勤務する意志を有し、保育士を養成する学校など(通信教育を含む)に在籍している人 奨学金の金額:月額4万4000円(貸与型・無利子) 貸し付けの決定:6月上旬に審査し決定します。 貸付の期間:学校などの所定の修業期間 奨学金の…
-
くらし
お知らせ(5)
■高梁市結婚応援プロジェクト 高梁市まちづくり結婚推進連絡会では、結婚を希望する独身男女の皆さんに向けて、素敵な出会いを見つけていただくため「高梁市結婚応援プロジェクト」を実施しています。 有限会社チアーズが加盟するマッチングシステムを利用して、スマートフォンや自宅のパソコンから、24時間いつでも相手探しができます。 1対1のお見合いや、成婚に至るまでのアドバイスなど、専門カウンセラーが全面的にバ…
-
くらし
お知らせ(6)
■緑の募金にご協力を 県は、4月・5月を「春のみどりの月間」と定め、緑の募金運動を実施しています。この募金は、潤いのある住みよいまちづくりのために、道路・公園・公民館などの公共施設や公共用地の緑化に活用されています。 緑化推進に協力していただける町内会、地域コミュニティなどは募金を取りまとめ、農林課、各地域局、または各地域市民センターへ5月31日(金)までにご持参ください。また、緑の募金事業として…
-
くらし
市長室から こんにちは
新年度がスタートしました。市の事業も新しい取り組みが始まっています。その中で、復活した事業があります。「同窓会補助金」です。人口減少が続く中で、少しでも高梁市に関心を持っていただき、また、ふるさと納税にご理解とご協力をいただきたいとの思いから復活をしました。これは、市の人口減少対策として考えられることを職員から意見を募集したもののうちの一つです。職員からの提案をはじめ、市民の皆さんからのご意見など…
-
くらし
高梁市国際交流協議会(たかはししこくさいこうりゅうきょうぎかい)からのお知(し)らせ
高梁市(たかはしし)は、留学生(りゅうがくせい)や外国人(がいこくじん)技能(ぎのう)実習生(じっしゅうせい)の増加(ぞうか)により、外国人(がいこくじん)市民(しみん)の人口(じんこう)割合(わりあい)が県内(けんない)で最(もっと)も高(たか)い自治体(じちたい)となっており(2月末(がつまつ)時点(じてん)で3.6%・928人(にん))、異(こと)なる文化(ぶんか)や習慣(しゅうかん)を尊重…
-
くらし
相談(5月)
-
子育て
子育て
■子どもの健診(5月) ■子育て支援・健康相談(5月) ※全て予約が必要です
-
くらし
第2回「わたしあうまち高梁市」動画CMコンテスト表彰式を行いました
(3月21日 高梁市役所) 高梁市は、多くの人に高梁市の魅力を知ってもらうこと、高梁市に愛着を持ってもらうことを目的として昨年度に引き続き「たかはし動画CMコンテスト」を開催しました。 令和5年度は、高梁市のブランドメッセージ、「わたしあうまち 高梁市」をイメージさせる作品をテーマに、高梁市の魅力を発信する「オリジナル動画」を募集し、応募のあった14作品の中から、グランプリ1点、優秀賞1点、特別賞…
-
しごと
求人情報
(3月20日現在) ■二次元コードでらくらく求人検索 ご自身のスマートフォンで求人を簡単に検索できる『らくらく求人検索カード』を配布しています。例えば「事務」「軽作業・清掃」の二次元コードを読み込むとハローワークインターネットサービスで、それぞれの最新求人情報が表示されます。 ※便利なハローワークインターネットサービスをご利用ください。 問合せ:ハローワーク高梁 【電話】22-2291
-
くらし
休日当番医
◆休日当番医(4月) ▽広報たかはし3月号(P.17)休日当番医のおわびと訂正について 広報たかはし3月号に掲載した休日当番医(4月)に誤りがありました。おわびして訂正します。 正しくは、上記のとおりです。 ◆休日当番医(5月) ※診療時間は午前9時~午後5時です。 受診前に必ず電話で症状をお知らせください。また、受診の際はマスクを着用してください。 ※休日当番医は、随時変更となる場合がありますの…
-
その他
吉備国際大学キャンパスだより
■令和5年度学位記授与式・令和6年度入学宣誓式を挙行 3月22日、吉備国際大学で、令和5年度学位記授与式を行いました。学部生や大学院生ら441名が新たな門出に立ち、高梁での思い出を抱いて、社会へと羽ばたいていきました。 4月3日、令和6年度入学宣誓式を、4つのキャンパス(高梁・岡山・岡山駅前・南あわじ)の新入生そして保護者や関係者が一堂に会し、挙行しました。 式に先立って、順正学園加計理事長による…
-
くらし
消防署だより
■第18回高梁市消防操法大会を開催 3月10日に第18回高梁市消防操法大会(高梁市消防団主催)が開催され、小型ポンプ操法の部に9チームが出場し、選手は日ごろの練習の成果を十分に発揮しました。大会では巨瀬分団が優勝し、高梁市代表として7月7日(日)に岡山県消防学校で行われる第70回岡山県消防操法大会に昨年4連覇した宇治吹屋分団とともに出場します。 また、同大会に先立ち令和5年度消防庁長官表彰並びに日…
- 1/2
- 1
- 2