広報たかはし 2024年8月号(238号)

発行号の内容
-
子育て
市内の高校を紹介します 高校にフォーカス!!(1)
市内の高校が持つそれぞれの特色や魅力について紹介する「高校にフォーカス!!」 第2回目は、方谷學舎高等学校です。 高校生の活動やチャレンジについて地域の皆さまからも温かい応援をよろしくお願いいたします。 ■学校紹介 方谷學舎高等学校 方谷學舎高等学校(旧岡山県高梁日新高等学校)は令和5年6月1日に校名変更をし、新たにスタートしました。 方谷学(道徳)をはじめとする人間教育に力を入れ、「より良い人生…
-
子育て
市内の高校を紹介します 高校にフォーカス!!(2)
◇在校生からのメッセージ ・科学部(1年) 物部(ものべ)真奈美(まなみ)さん(高梁中学校出身) 私は科学部に所属しています。部活では川の石を拾いに行き、実験を使ったり、ドローンを動かしたりしてとても楽しいです。学校生活では、自分の苦手教科の勉強に力を入れています。 また、留学生に日本語を教える活動も行っています。漢字や読み方を教えるのは難しいですが、少しでも分かりやすい日本語を使ってコミュニケー…
-
くらし
優勝(5連覇)おめでとう!! 宇治吹屋分団(第70回岡山県消防操法大会)
宇治吹屋分団 清元(きよもと)幸雄(ゆきお)分団長 7月7日(日)第70回岡山県消防操法大会が岡山県消防学校で開催され、小型ポンプ操法の部へ宇治吹屋分団と巨瀬分団が出場しました。日ごろの練習成果を発揮し、宇治吹屋分団が優勝(5連覇)しました。また、宇治吹屋分団の指揮者大場(おおば)裕典(ゆうすけ)さん、2番員藤本(ふじもと)幹人(みきと)さん、3番員中曽(なかそ)雄太(ゆうた)さんが優秀選手となり…
-
くらし
消防署だより
■救急フェア2024 9月9日は救急の日です。救急医療、防災に対する正しい理解と認識を深めてもらうため、イベントを行いますのでお気軽にお越しください。 日時:9月1日(日)午前10時~正午 場所:ポルカ天満屋ハピータウン1階ホール、駐車場 内容:応急手当体験(心臓マッサージ、AED)や救急・救助隊員なりきり体験、災害時のAR・VRゴーグル体験、救急車展示、消防車(MVF)搭乗体験、地震体験車による…
-
くらし
令和6年度 9月認知症月間キャンペーン
認知症を知ろう、支えよう ■認知症になっても安心して暮らせるまち たかはし 9月は認知症月間です。高梁市では、認知症について理解を深めるためのイベントを開催します。 ◇あなたも支え手に~認知症サポーター養成講座 日時:9月20日(金) 午後2時~3時30分 場所:高梁市図書館4階多目的室 参加費:無料 申し込み:高齢者総合相談センター(地域包括支援センター)【電話】21-0300 または二次元コー…
-
くらし
お知らせ(くらし)1
■定額減税調整給付金 令和6年分所得税・令和6年度分市県民税について、納税者およびその配偶者を含めた扶養親族の数から算定される定額減税において、減税しきれないと見込まれる人に対して調整給付金を支給します。 対象の人には、今後お知らせもしくは確認書を送付します。 ◇お知らせ(プッシュ型) マイナンバーカードにより公金受取口座を登録されている人、過去の給付金事業などから市が保有する口座情報(本人口座に…
-
くらし
お知らせ(くらし)2
■ファミリーサポートセンターへご相談ください 「子育てのサポートをしたい人と受けたい人」が会員となり、パパ・ママの困り事をサポートします! 主なサポートとしては、お子さまの預かりや保育施設への送迎などがあります。まずはファミリーサポートセンタースタッフへご相談ください。 サポートを受けたい人:会員登録など詳しくは二次元コード(本紙参照)から サポートをしたい人:詳しい内容をご案内しますのでお問い合…
-
その他
お知らせ(募集)
■協賛企業を募集します(グランフォンド高梁2024) 10月6日(日)に開催する自転車イベント「高梁市発足20周年記念第2回グランフォンド高梁2024」に協賛していただける企業を募集します。 対象:企業または店舗 ※県・市内外は問いません。 申込締切:9月13日(金)まで(先着順) 申込方法:大会実行委員会へ電話、またはチラシに必要事項を記入してファクスで送付してください。受け付け後、大会実行委員…
-
イベント
お知らせ(催し)
■成美納涼ふれあい祭り こどもたちに楽しい夏の思い出を残してもらうため、多彩な催し(じゃんけん大会・ビンゴゲームほか)や飲食店などが出店します。ご家族おそろいでぜひお越しください。 日時:8月24日(土)午後4時~8時 場所:成美コミュニティセンター 問合せ:成美コミュニティ推進協議会 黒川修二 【電話】090-4894-3790 ■第33回高梁書道連盟展 高梁書道連盟会員の作品を展示します。 日…
-
くらし
相談(9月)
-
子育て
子育て
■子どもの健診(9月) ■子育て支援・健康相談(9月) ※全て予約が必要です
-
くらし
休日当番医(9月)
※診療時間は午前9時~午後5時です。 受診前に必ず電話で症状をお知らせください。また、受診の際はマスクを着用してください。 ※休日当番医は、随時変更となる場合がありますので、最新の情報は市ウェブサイトからご確認ください。
-
しごと
求人情報
(7月10日現在) ■二次元コードでらくらく求人検索 ご自身のスマートフォンで求人を簡単に検索できる『らくらく求人検索カード』を配布しています。例えば「事務」「軽作業・清掃」の二次元コードを読み込むとハローワークインターネットサービスで、それぞれの最新求人情報が表示されます。 ※便利なハローワークインターネットサービスをご利用ください。 問合せ:ハローワーク高梁 【電話】22-2291
-
くらし
税金の納期限(口座振替日)
■8月の納期限 9月2日(月) ・市民税・県民税(以下全て普通徴収/2期) ・国民健康保険税 ・介護保険料 ・後期高齢者医療保険料 ■次回の納期限 9月30日(月) ※口座振替登録を希望する人は、市内の金融機関で手続きをお願いします。 9月納期限の口座振替の手続きは8月20日(火)までにお申し込みください。 問合せ:税務課 【電話】21-0215
-
くらし
吉備国際大学キャンパスだより
■交流スペース『ゆるぶら』はじめます。 ゆるっと気軽に楽しめることをテーマに、みんなの集いの場・体験の場としての交流スペースです。ゆるぶらで家族と夏休み最後の思い出作りをしませんか? ◇ワークショップ「缶バッチづくり」 子どもや孫の写真、ペットの写真などなんでも缶バッジにできます。写真もしくは写真データをお持ちください。イラスト書いてもOK! ◇体験「eスポーツ体験」 家族や友達と楽しくeスポーツ…
-
健康
健康づくり応援通信
■「予防接種を受けましょう ◇子宮頸がん予防(HPV)ワクチンについて」 子宮頸がんの主な原因は、HPV(ヒトパピローマウイルス)への感染です。HPVワクチンを接種することでウイルスへの感染を予防することができます。 対象: (1)小学6年生から高校1年生相当年齢の女性 (2)平成9年度から平成19年度生まれの女性 料金:無料(接種対象年齢以外で接種をすると自己負担となりますのでご注意ください) …
-
健康
成羽病院通信
■“お酒を飲まない人”でも脂肪肝になる? 検査室 石田(いしだ)雅美(まさみ)室長 脂肪肝とは、脂質の1つである中性脂肪が肝臓内に多く蓄積する状態のことをいいます。 脂肪肝には飲酒をしすぎる人に起こるアルコール性のものと、アルコールを摂取していない人に生じるものがあり、後者を非アルコール性脂肪性肝疾患(NAFLD)といいます。 今、このNAFLDが注目されています。従来は肝硬変や肝がんに進行しない…
-
くらし
協力隊がゆく
■合宿誘致で高梁を盛り上げたい! 藤原(ふじはら)恵佳(けいか)隊員 協力隊に着任して約4カ月が経ちました。大学時代お世話になった市民の皆さんに支えていただき、とても充実した活動を楽しく行えています。 そんな活動の一環として、市外や県外からのサッカーチームを高梁市に招き、合宿誘致の企画を行っています。 合宿中の練習や試合会場はシャルムスタジアムなどを使用し、宿泊施設としてグラウンドに隣接する神原荘…
-
文化
文化のひろば
■高梁市成羽美術館 ◇「写真展 岩合(いわごう)光昭(みつあき)の日本ねこ歩き」に合わせて 「ネコバッカ夏休み!」開催中 9月23日まで その(1) 化石展示室プチ展示「で~れ~にゃんこ!」 展覧会の会期中、化石展示室ではネコ科動物を科学的な視点から考えるプチ展示を開催中です。私たちの身の回りのネコはもちろん、古代ネコからライオンまで。古代ネコや現生ネコの標本をとおしてネコの素晴らしさを科学的に紹…
-
くらし
図書館だより
■高梁市図書館のイベント イベントの申し込みは高梁市図書館ウェブサイトで電子申請をしてください。受け付け開始日は前月20日です ▽三味線の演奏と体験会 日時:8月17日(土)午後3時~3時30分 場所:2階待合スペース 申し込み:自由参加(定員30人)・参加費無料 演者:文化協会三味線を楽しむ会 ▽メルヘンクーゲルのおはなし会-わらべうたと昔話と絵本と- 日時:8月17日(土)午後2時~2時40分…
- 1/2
- 1
- 2