広報あかいわ 令和6年4月号

発行号の内容
-
くらし
[特集]地域おこし協力隊(1)
都市圏から移住し、新しい風を地域に吹き込む地域おこし協力隊。活動期間は3年間。 その間に、地域の皆さんと協力しながら、地域の活性化につながるような生業づくりに取り組みます。 現在、市には2人の地域おこし協力隊が活動しています。 移住して来た彼女たちが〝発見〟した地域の魅力に光を当てて、熱意と行動力で地域に刺激を与えています。 地域を愛し、自身の持つ知識や技術を生かして日々奮闘している隊員たちを紹介…
-
くらし
[特集]地域おこし協力隊(2)
■協力隊インタビュー(2) 上村統美(うえむらもとみ)さん(活動拠点 熊山英国庭園) 熊山英国庭園を 世代間交流の場に 空気の澄んだところで、今までの経験をもとに社会貢献活動をしたい!そんな思いを持って協力隊になりました。 イギリスで過ごした経験を活かし、熊山英国庭園でのマーケットなどのイベント運営、魅力の発信などを行っています。庭園を舞台に、「地域が誇る資源を使った地域活性化のきっかけに」「地域…
-
くらし
住民税均等割のみ課税世帯などに対する支援給付金のご案内
■住民税非課税世帯、住民税均等割のみ課税世帯などに対する支援給付金を支給します 国のデフレ脱却のための総合経済対策決定に基づき、電力・ガス・食料品などの価格高騰による負担増を踏まえ、特に家計への影響が大きい住民税非課税世帯などを支援するための給付金です。 (1)住民税非課税世帯への給付金(7万円/世帯) ※この給付金の申請はすでに終了しています。 対象:基準日(令和5年12月1日)に赤磐市に住民登…
-
くらし
狂犬病予防集合注射を実施します
市では、「狂犬病予防法」で飼い主に年に一度義務付けられている愛犬の狂犬病予防接種を、赤磐市狂犬病予防連絡協議会のご協力により、市内各所で行います。日程をよくご確認の上、来場してください。 ※最近、迷子犬が多くなっています。愛犬がいなくなっても、飼い主のもとに帰れるよう登録時にお渡ししている登録鑑札を首輪などにつけておきましょう。 ▽集合注射に持参するもの ・案内ハガキ ・手数料(注射代2,650円…
-
くらし
住まいの耐震性を確認しませんか?
昭和56年5月31日以前に建築された建築物は、一般的に地震に弱いとされています。 市では、地震に強い安全なまちづくりを推進するため、古い基準で建てられた木造住宅の「現況診断」、「補強計画」、「耐震改修」に要する経費の一部を補助する制度を設けています。 まずは、現況診断を行い住宅の耐震性を確認しましょう。 能登半島地震では多くの家屋が倒壊しています。被害の大きかった地域では、昭和56年5月31日以前…
-
その他
情報ボックス『問合せ・市広報ラジオ番組』
■情報ボックス内でお知らせする市役所関係の電話番号は下記のとおりです。(市外局番086) ※仮移転後も電話番号の変更はありません。 ▽本庁代表【電話】955-1111 ・秘書広報課【電話】955-4770 ・くらし安全課【電話】955-2650 ・税務課資産税班【電話】955-0952 ・市民課市民サービス班【電話】955-1112 ・市民課国保年金班【電話】955-1113 ・協働推進課【電話】…
-
くらし
情報ボックス『募集』
■現代詩講座「詩のピクニック」 四季をうたった詩を読みます。各回、永瀬清子の詩も紹介します。 日時:原則毎月1回(第2金曜日)、午後1時30分〜3時30分 (※初回は5月10日、全10回開催) 場所:熊山公民館 講師:行吉正一さん(元・東京都江戸東京博物館学芸員)ほか 対象:一般 定員:20人(先着順) 申込開始日:4月2日(火) 参加費:年額千円(別途実費負担) 問合せ・申込:教育委員会熊山分室…
-
子育て
支給対象が拡大しました 就学援助制度
小中学校に就学するお子さんが安心して学校生活を送ることができるよう、経済的にお困りのご家庭に対して、学用品費や学校給食費などの一部を援助する制度です。 令和6年度から市内在住で市立小中学校以外に就学するお子さんも支給対象となりました。 申請期間:4月15日(月)~22日(月) 申請方法:就学援助費交付申請書に必要書類を添えて、教育総務課に提出してください。お子さんが市立小中学校に通学している場合は…
-
くらし
情報ボックス『お知らせ(1)』
■固定資産税の縦覧・閲覧 ▽縦覧 令和6年度の固定資産縦覧帳簿の縦覧期間は次のとおりです。縦覧できるのは固定資産税の納税義務者で、市内の固定資産評価額を縦覧することができます。 ・縦覧期間…4月1日(月)〜5月31日(金) ・縦覧場所…税務課、各支所市民生活課 ▽閲覧 ご本人の課税台帳についての閲覧もできますので、ご自分の資産の状況をお確かめください。閲覧できるのは固定資産の所有者、納税管理人、閲…
-
くらし
情報ボックス『お知らせ(2)』
■知っていますか?「世界自閉症啓発デー」と「発達障害啓発デー」 4月2日は、国連が定めた「世界自閉症啓発デー」で、全世界の人々に自閉症の理解が進むよう取り組みが行われます。 また、4月2日からの一週間は、「発達障害啓発デー」で、日本でも、シンポジウムの開催やランドマークのブルーライトアップなどの活動が行われます。 ▽発達障害とは? 発達障害には、自閉スペクトラム症、限局性学習症、注意欠如多動症など…
-
文化
手話でつながるコミュニケーションの輪
新年度になりますね。今回は、挨拶の手話を紹介します。 「挨拶」:胸前で向かい合わせて立てた両手人差指を同時に曲げる。 「おはよう」:こめかみにあてた右手拳を下ろすと同時に頭をおこす。 「こんにちは」:立てた右手2指を重ねて前方から額の中央へあてる。 「こんばんは」:掌を前へ向けた両手を弧を描いて引き寄せ、目の前で交差させる。 全日本ろうあ連盟発行 「わたしたちの手話学習辞典I」より 問合せ:社会福…
-
くらし
情報ボックス『お知らせ(3)』
■漏水していませんか?定期的に水道メーターの確認を 宅内で漏水があった場合に早期発見できるよう、定期的に水道メーターの確認をしましょう。 ▽漏水確認方法 (1)水道の蛇口をすべて閉める。 (2)メーターボックス内の水道メーターにあるパイロット(銀色の部品)が回っていないことを確認する。 (3)パイロットが回っている場合は漏水しているので、市指定工事店へ修理を依頼する。 市指定工事店:市ホームページ…
-
くらし
あかいわモモちゃんグッズ販売店募集!
赤磐市マスコットキャラクターあかいわモモちゃんグッズの販売委託店舗を募集します。ぬいぐるみ、Tシャツ、シールなど、約10種類のかわいいグッズがあります。 詳しくはお問い合わせください。 応募条件:市内の店舗、その他条件あり ※1種類からでも販売できます。 ※グッズの紹介はこちらから(二次元コードは本紙掲載)。 問合せ:秘書広報課
-
くらし
介護保険料特別徴収(年金天引き)の皆さんへ 令和6年度介護保険料の仮徴収について
令和6年度介護保険料額は、6月にならなければ所得や市民税が確定しないため、それまで決定することができません。そこで、介護保険法第140条に基づき前期(令和6年4月・6月・8月)を仮徴収期間とし、仮徴収期間は令和6年2月分と同じ金額を特別徴収(年金天引き)します。 所得や市民税が確定した後、令和6年度介護保険料年額決定通知書(6月下旬頃送付予定)で、前期の金額とともに後期(令和6年10月・12月・令…
-
健康
令和6年4月~ 佐伯北診療所 診療受付時間のご案内
休診日:土・日曜日、祝日(その他、都合により担当医師変更、休診になることがあります) ※水曜日の午後は他の曜日と時間が異なりますのでご注意ください。 内科では一般診療のほか、肝疾患・糖尿病・循環器・脳神経などの専門医により、患者様の病状に応じた診療を行っています。脳ドックも実施していますので、お気軽にご来院、ご相談ください。 ■令和6年3月をもって日曜日の診療は終了となりましたので、急病の場合には…
-
くらし
[コラム]消費のアドバイス(第91回)
■その申し込み、定期購入になっていませんか? 令和5年度に赤磐市消費生活センターに寄せられた相談の中で、多く寄せられている相談のひとつに「定期購入」に関する相談があります。「お試し」や「1回目だけ」のつもりが定期購入になっているトラブルが後を絶ちません。 ▽相談事例 SNSで通常価格1万円する美容液が初回限定で3千円で購入できる広告を見てクレジットカード払いで注文した。その後商品が届き、中身を確認…
-
健康
[コラム]わたしとあなたの健康(第136回)
■フレイル予防で健康寿命を延ばしましょう 「フレイル」とは、加齢とともに、心と体の活力が低下した状態のことです。多くの人が健康な状態からフレイルの状態を経て、要介護状態になるといわれています。 ▽フレイル自己チェック ・6カ月間で体重が2~3kg以上減少した ・疲れやすくなり、何をするのも面倒だと感じる ・以前に比べて歩く速度が遅くなったと感じる ・筋力がおとろえた(例えば、ペットボトルのふたがあ…
-
くらし
図書館通信LIBRARY NEWS
市内図書館の利用案内・開催イベント紹介 ■Event Calendar4月 ▽中央図書館 ・絵本はともだち 毎週水曜日午前10時30分~11時 ・民話の寺小屋 21日(日)午前11時~11時30分 ▽赤坂図書館 ・ブックんのおはなしかい 6日(土)午前11時~11時30分 ・ちいさなおはなしかい 10日(水)午前11時~11時20分 ▽熊山図書館 ・なかよしタイム 4日(木)午前10時~正午 ・お…
-
健康
あかいわ健康・急病相談ダイヤル
【電話】0120-118-384(フリーダイヤル・いいわ・みようよ) 経験豊富な看護師・保健師などが健康に関する相談に、24時間年中無休で、きめ細かくアドバイスします。 新型コロナウイルス感染症についての一般的な相談も受け付けています。 ※プライバシーは厳守されるシステムになっていますので、安心してご相談ください。 ※携帯電話、PHSからの通話は可能ですが、非通知設定の電話、公衆電話からの相談は受…
-
くらし
ライフ・カレンダー『4月の休日当番医・今月の相談』
■4月の休日当番医 窓口受付:9:00〜17:00 ※グレーは、公益社団法人赤磐医師会管内の岡山市東区瀬戸町地域にある医療機関です。当番医については2月1日現在です。受診する場合は、あらかじめ確認してください。 問合せ:健康増進課 【電話】955-1117 ■今月の相談 相談は無料で秘密は堅く守られます ※無料法律相談の予約は、同一年度内1回限りです。
- 1/2
- 1
- 2