広報あかいわ 令和6年12月号

発行号の内容
-
子育て
秋の運動会体育会
9月から10月にかけて、市内各地の中学校や小学校、幼稚園、保育園、こども園で運動会・体育会が開催されました。児童・生徒たちは、リレーや玉入れなどの競技のほか、応援合戦やダンスなどの演技を力いっぱい披露。仲間や先生と協力し、運動会・体育会を成功させました。 ※詳しくは本紙をご覧ください。
-
くらし
赤磐市LINE公式アカウントはじめました!
11月から「市LINE公式アカウント」の運用を開始しました。 市の情報発信の新たなツールとして、暮らしや子育て、防災に関する情報などをタイムリーに皆さんにお届けします。ぜひ友だち追加をして市からのお知らせをチェックしてください。 【友だち追加の方法】 (1)QRコードをスマホで読み取るか、LINEの検索画面で「赤磐市」と入力する。 (2)追加をタップする。 【受信設定の方法】 (1)受信設定をタッ…
-
くらし
赤磐市の人事行政の運営(1)
■部門別職員数の状況(各年4月1日現在) ※職員数には、特別職、非常勤職員および再任用職員を含みません。 ■勤務時間の状況 (令和6年4月1日現在) ※職場により異なる場合があります。 ■休暇などの取得状況 (令和5年4月1日~令和6年3月31日) ※年次有給休暇は、令和5年1月1日から12月31日までの期間において、全期間出勤した職員を対象としています。 ※育児休業は、3歳に満たない子を養育する…
-
くらし
赤磐市の人事行政の運営(2)
■人件費の状況(普通会計決算) ■職員給与費の状況(普通会計決算) ※職員手当には退職手当を含みません。 ※職員数は、令和5年4月1日現在の人数です。 ■ラスパイレス指数の状況(各年4月1日現在) ※ラスパイレス指数とは、国家公務員の給与水準を100とした場合の地方公務員の給与水準を示す指数です。 ※類似団体平均とは、人口規模、産業構造が類似している団体のラスパイレス指数を単純平均したものです。 …
-
くらし
情報ボックス
●このコーナーでは、暮らしに役立つ情報やコラムを掲載しています。 情報ボックス内でお知らせする市役所関係の電話番号は下記のとおりです。(市外局番086) ※仮移転後も電話番号の変更はありません。 ■本庁代表【電話】955-1111 ▷秘書広報課【電話】955-4770 ▷くらし安全課【電話】955-2650 ▷管財課財産管理班【電話】955-1539 ▷税務課資産税班【電話】955-0952 ▷市…
-
くらし
情報ボックス/募集
■はじめよう離乳食ごっくん教室参加者募集 離乳食初期の内容を中心に、離乳食の進め方の話や実際に調理や試食をして離乳食作りのポイントをお伝えします。 日時:令和7年1月16日(木)午前10時〜正午(受付…午前9時30分〜) 場所:桜が丘いきいき交流センター調理室 対象:市内在住のこれから離乳食を始める人、離乳食を始めたばかりの人(目安:4〜7カ月ごろ) 定員:8組(先着順) 託児:あり 参加費:無料…
-
くらし
情報ボックス/お知らせ(1)
■特定健診の受診はお済みですか 40歳から74歳までの赤磐市国民健康保険の被保険者の皆さんは、特定健診の対象者です。対象者には、受診券などを入れた緑色のA4判封筒を、5月下旬に郵送していますので、そちらをご確認ください。 また、今年度最後の集団健診を次のとおり行います。病気の早期発見や重症化予防のため、まだ受診していない人は、ぜひこの機会に受診しませんか。 なお、医療機関で実施する個別健診は、令和…
-
くらし
情報ボックス/お知らせ(2)
■12月1日は「世界エイズデー」です 令和6年度のキャンペーンテーマは「U=U 知ることから、もう一度。12月1日は世界エイズデー。」です。治療により血液中のウイルス量が検査で検出できない程度に抑えられているHIV陽性者からは、性行為によって感染することがないことも確認されており、略して「U(検出限界値未満)=U(HIV感染しない)」と呼ばれています。 HIV感染は検査でしか分かりません。ご自身の…
-
くらし
情報ボックス/お知らせ(3)
■就学援助制度 新入学学用品費の入学前支給 就学援助制度は小中学校に就学するお子さんが安心して学校生活を送ることができるよう、経済的にお困りのご家庭に対して、学校で必要な費用の一部を援助する制度です。就学援助制度のうち、新入学学用品費のみ入学前に支給できることとなっています。 申請期間:12月2日(月)〜16日(月)(土・日曜日は除く) 対象者:令和7年4月に小中学校に入学する子の保護者 申請方法…
-
くらし
手話でつながるコミュニケーションの輪
12月25日はクリスマスですね。今回はクリスマスに関連した手話を紹介します。 「クリスマス」 人差指で「X」の印を作り、左右斜め下へ引き下ろす。 「サンタクロース」 左手拳を左肩の前に置き、丸めた右手を顎から握りながら下ろす。 「プレゼント」 左手掌の上方に下向きの右手2指を置き、同時に前へ出す。 「ケーキ」 右手の指文字「ケ」形を左手掌と平行に下ろしてつけ、右手の指文字「ケ」形を左手掌と直角に下…
-
くらし
あかいわエコ通信
■収集されたプラごみってどうなるの? プラプラスの旅(1)環境センター編 地区の収集や市役所、支所で集めたプラスチック製容器包装は、資源化のため燃やさず環境センターで中間処理をします。 (1)プラスチック製容器包装供給コンベアに乗って破袋機にかけ、ばらばらにします。 (2)手選別で汚れているものや分別不良品を取り除きます。ここでは、就労継続支援A型事業所の人が活躍しています。 (3)四角く固めベー…
-
くらし
EV用急速充電器有料化のご案内
令和7年1月1日から電気自動車用急速充電器が有料となります。 ※充電認証カードをお持ちでない人は、「エコQ電アプリ」をインストールしてご利用ください。 問合せ:桜が丘いきいき交流センター、吉井公民館
-
イベント
本庁1階市民コーナーで展示を行います!
■あかいわ魅力発見フォトコンテスト入賞作品展 日時:12月11日(水)~26日(木)午前8時30分~午後5時15分(最終日は午後2時まで) 問い合わせ先:秘書広報課 ■きらめく☆個性 アート展 日時:12月3日(火)~9日(月)午前8時30分~午後5時15分(最終日は午後2時まで) 問い合わせ先:社会福祉課福祉推進班
-
くらし
償却資産(固定資産税)申告のご案内~10kw以上の太陽光発電設備も該当です~
固定資産税は土地、家屋のほか、償却資産(事業用資産)も課税の対象になります。令和7年1月1日現在で赤磐市内に償却資産を所有している人・事業所は令和7年1月31日までに償却資産の申告をしてください。eLTAXによる電子申告も可能です。 償却資産は1月1日に所有している対象資産を確認するため毎年申告が必要です。これまでに申告されている人・事業所には12月上旬に申告書類などを送付します。また、申告用紙は…
-
くらし
年末年始情報「ごみの収集・持ち込みについて」
年末年始のごみの取り扱いについては「ごみ収集カレンダー」に従って出してください。 ※地区の収集も環境センターへの持ち込みも分別ルールは同じです。 ・年末年始のごみの持ち込みは混み合うことが想定されますので、交通安全には十分気をつけてお越しください。 ・特に年末の12月16日(月)~25日(水)、年始の1月6日(月)〜10日(金)は大変混み合います。計画的なごみ出しにご協力ください。 ※年内最終収集…
-
イベント
コミュニティFM レディオモモ「赤磐中継局 特別番組」
日時:令和7年2月2日(日)午後1時~3時〈生放送〉 場所:山陽ふれあい公園フィットネスアリーナ 〈お笑い赤坂亭 頭取〉雷門喜助さん 〈あかいわ広報大使〉春風亭昇吉さん 〈あかいわ広報大使〉福田廉之介さん 令和2年3月1日に市内に中継局を設置し、災害時には割込放送を活用し、避難情報などの発信を行っています(レディオモモ、FM79.0MHz)。今年度は山陽ふれあい公園フィットネスアリーナから生放送を…
-
イベント
令和7年 赤磐市二十歳の集い開催のご案内
二十歳を祝う式典を開催します。 二十歳の集い実行委員会によるイベントや懐かしい仲間との再会にも期待して、ぜひご出席ください。 日時:令和7年1月12日(日)午前11時〜(式典開始) 場所:山陽ふれあい公園総合体育館 対象:平成16年4月2日から平成17年4月1日の間に生まれた人で赤磐市住民基本台帳に記載されている人 ※市外へ転出した人で出席を希望する人は申し出てください。 問い合わせ・申し込み先:…
-
くらし
【コラム】消費のアドバイス(第96回)/くらし安全課
■「スキマ時間に気軽に稼ぐ」とうたう副業トラブルに要注意! 近年、空き時間(スキマ時間)を使って効率よく稼ぎたいとのニーズが高まっています。ところが、SNSや動画広告、インターネット検索などで見つけた副業サイトで「SNSのいいねを押すだけ」、「スタンプを送るだけ」などの簡単な作業で稼ぐことができるという副業に応募したところ、反対にお金を取られてしまったというトラブルが多く発生しています。 □相談事…
-
くらし
【コラム】人権コラム(第85回)/協働推進課
■第76回人権週間 ~「誰か」のこと じゃない。~ 「世界人権宣言」は、基本的人権および自由を尊重し確保するために、世界の全ての人々と全ての国々とが達成すべき共通の基準として、昭和23年(1948年)12月10日の第3回国際連合総会において採択されました。 毎年12月10日の人権デーを最終日とする「人権週間」の期間中には、全国各地で講演会・映画会の開催や街頭啓発など各種人権啓発活動を展開し、人権意…
-
くらし
LIFE CALENDAR(ライフ・カレンダー)
■あかいわ健康・急病相談ダイヤル 【電話】(フリーダイヤル)0120-118(いいわ)-384(みようよ) 経験豊富な看護師・保健師などが健康に関する相談に、24時間年中無休で、きめ細かくアドバイスします。 新型コロナウイルス感染症についての一般的な相談も受け付けています。 ※プライバシーは厳守されるシステムになっていますので、安心してご相談ください。 ※携帯電話、PHSからの通話は可能ですが、非…
- 1/2
- 1
- 2