広報かがみの 2025年10月号

発行号の内容
-
くらし
くらしの情報 10月《相談窓口》 《役場の電話番号》 ・鏡野町役場 本庁舎(総務課) 【電話】868-54-2111 ・総合政策室 【電話】0868-54-2983 ・まちづくり課 【電話】0868-54-2982 ・住民税務課 【電話】0868-54-2985 ・くらし安全課 【電話】0868-54-2780 ・危機管理室 【電話】0868-54-2621 ・総合福祉課 【電話】0868-54-2986 ・健康推進課 【電話】0...
-
イベント
くらしの情報 10月《催し物》 ■第255回 遊歩会ウォーキングの開催について 日時:10月18日(土) 午前9時~正午 集合場所:鏡野ふれあい運動公園駐車場 コース・距離:駐車場~竹田~真加部~興隆寺~真加部~竹田~帰路 約6・2km 持ち物:帽子・手袋・水分・おやつ・雨具・傘・その他各自で必要なもの その他:当日午前7時時点で各種警報があれば中止 申込・お問い合せ先: ・「遊歩会」代表水島始 【電話】0868-56-0523...
-
くらし
くらしの情報 10月《募集》 ■令和8年度コミュニティ助成事業の募集 自治総合センターの宝くじの社会貢献広報事業として、令和8年度の助成事業の募集を行います。 ◇自主防災組織育成助成事業 対象:鏡野町の認定を受けた自主防災組織が行う事業 助成金額:30万円から200万円まで 募集締切:10月17日(金) お問い合せ先:鏡野町くらし安全課 担当:金島 【電話】0868-54-2621 ◇活力ある地域づくり事業 対象:コミュニティ...
-
くらし
くらしの情報 10月《お知らせ》 ■鏡野町スマホ教室のお知らせ 初心者でも安心してスマホの活用方法を学べる講習会です。ご都合のいい時間帯、会場で参加可能です。お気軽にお申し込みください。詳細な時間や内容は9月号の折込チラシ、または鏡野町ホームページをご覧ください。 日にち・場所: ・10月3日(金) 奥津振興センター ・10月8日(水) 上齋原振興センター ・10月15日(水) 鏡野町役場危機管理センター ・10月22日(水) 富...
-
子育て
育てよう 鏡野のよい子シリーズ ■「保健室が在ること」 鏡野町とご縁があり、二年前まで赴いたこともなかった地で、養護教諭としての生活が始まりました。初めて鏡野町に訪れたとき、美しい新緑と桜、香々美川がきらきら輝いていました。中学生の頃から夢だった養護教諭になる実感が湧き、心が踊ったことを今でも覚えています。そして、迎えた始業式。初めて先生としてあいさつをしたとき、緊張もしましたが、温かい雰囲気で安心しました。それから、現在の学校...
-
くらし
ガラスにまつわるエトセトラ 妖精の森ガラス美術館 三浦 和 昨年から鏡野町のふるさと納税返礼品としてガラス美術館の妖精の森ガラス作品(ウランガラス作品)とウランガラスの吹きガラス体験チケットを提供しています。 提供作品は数種類ですが、遠くてガラス美術館に行く機会がない方に好評です。 ウランガラスの吹きガラス体験チケットは使用期限が発行日から1年間のため、なかなか遠方の方からの申し込みは少ないですが、ガラス美術館でしかできない...
-
子育て
鏡野町子育て支援センターすまいる 10月の行事予定 どなたでも気軽にお越しください 子育て支援センターすまいるでは、季節を感じながら親子でふれあえる遊びや制作などを予定しています。また、すまいるは保護者の皆さんがほっと一息ついてもらえたらなと思っています。ちょっとした悩みや日頃の出来事などスタッフや他の保護者の方とお話してみませんか? 皆さんとともにあたたかな場所になれば嬉しいです♡ 開館日時:月曜日~金曜日(休日開館あり) 10:00~15:00...
-
健康
保健師・栄養士のすこやかだより ■令和7年度も始まります かがみの健康チャレンジ90日参加者募集!! 参加者された方に、すてきな賞品・参加賞を用意しています。初めての方も、毎年ご参加の方も、お申込みをお待ちしております。 ◇毎日の健康づくりにチャレンジしましょう!! ~詳しくは折込チラシをご覧ください~ ◎かがみのポイント事業参加者がチャレンジ90日に取り組むと、100ポイント付与!! お問い合せ先:鏡野町健康推進課 健康指導支...
-
健康
高齢者子ども 令和7年度 インフルエンザ・新型コロナ予防接種費用助成のお知らせ 接種期間:令和7年10月1日(水)~令和8年1月31日(土) ・予診票は医療機関にある物をご使用ください。 ・予約や年齢の確認が必要な場合があります。事前に接種する医療機関にご確認ください。・上記対象者以外の方も、全額自己負担で接種できます。費用については、接種する医療機関にお問い合せください。 ■(※)申請について ◇接種前 県外の医療機関の場合、接種を依頼する申請が必要です。2週間前までに健康...
-
くらし
奥津地域 乗合タクシーの運行を開始します!
-
文化
令和7年度鏡野町文化協会文化祭 鏡野町文化協会による文化祭を下記の日程で開催します。鏡野町文化協会の会員が日頃の成果を展示、発表しますので、ぜひご来場ください。 日時:10月25日(土)~26日(日) 〈作品展示〉 ・25日 午前8時30分~午後5時 ・26日 午前8時30分~午後3時 〈芸能発表〉 ・26日 午前10時~午後3時 場所:鏡野町中央公民館 お問い合せ先:鏡野町中央公民館 文化協会事務局 担当:阪手・河内 【電話】...
-
くらし
リチウムイオン電池(小型充電式電池)の適切な処分にご協力ください 近年、全国でリチウムイオン電池等の小型充電式電池に起因するごみ収集車やごみ処理施設の火災が発生しています。火災が発生した場合、ごみ収集車やごみ処理施設そのものへの被害に加え、作業員に対しても危害が及ぶ危険性があります。また、復旧には費用と時間を要し、その間は収集や搬入の制限、処理の遅れなど、皆さまの生活にも影響が生じる可能性があります。 1人ひとりの適正排出が地域全体の安全と安定したごみ処理を守り...
-
くらし
し尿の収集 ※し尿の収集を希望される方は、事前に以下のお問い合せ先へ連絡をお願いします。
-
くらし
10月の休日当番医 診察時間:午前9時~午後5時 ・急患のみが対象。原則として往診は出来ません。 ・当番医が変更することがありますので、事前に電話等で確認してください。
-
くらし
納税ごよみ 10月 ・住民税(普徴) 第3期 ・国民健康保険税 第4期 ・介護保険料(普徴) 第5期 ・介護保険料(特徴) 第4期 ・後期高齢者医療保険料(普徴) 第4期 ・後期高齢者医療保険料(特徴) 第4期 ※納期限は10月31日
-
くらし
8月の火災・救急・交通事故件数 ・火災…3件(9件) ・救急…69件(534件) ・人身事故…2件(8件) ・物損事故…19件(146件) 【( )内は1月1日からの累計】 ※人身・物損事故は津山警察署届け出分 火災発生時のお問い合せ先:【電話】0868-23-9999 救急病院などのお問い合せ先:【電話】0868-23-9910
-
くらし
人口の動き(8月末現在) 人口:11,932人(-28) 男:5,790人(-9) 女:6,142人(-19) 世帯数:5,589戸(-15) 転入:13人 転出:39人 出生:7人 死亡:9人 【( )内は前月比】 ※外国人を含む
-
健康
鏡野町健康相談24 ご自身やご家族の健康・医療についてのご相談に、医師や保健師、看護師等の有資格者が対応します。 相談事例: ・不意のケガで応急措置に困った。 ・どの診療科を受診すべきかわからない。 ・赤ちゃんの様子がいつもと違うと感じた。etc. ◎24時間電話で健康相談サービス 【電話】0120-024-694 (通話料・相談料 無料)
-
子育て
お子さんのお誕生日の記念に広報紙に写真を掲載しませんか? 広報紙の発行月に1歳から6歳の誕生日を迎えるお子さんを掲載します。「広報かがみの写真掲載申請書」へ必要事項を記入し、写真裏面にお子さんの氏名を記入の上、誕生日の前月15日までに、提出してください。 次回は、11月生まれの1歳から6歳のお子さんです。 応募多数の場合は、年齢の低いお子さんを優先し、それでも多い場合は抽選とします。なお、提出された写真は返却いたしません。 ※お預かりした個人情報について...
-
文化
【シリーズ 第185回】山中(さんちゅう)一揆 江戸時代中期、津山藩では自然災害による不作や、三度にわたる江戸屋敷の焼失で財政がひっ迫し、農民達の生活も困窮を極めていました。 こうした中、享保十一年(一七二六)、津山藩主・松平浅五郎が病により重体となりました。浅五郎は十一歳で跡継ぎがいないため、もし藩主が亡くなれば藩が取り潰しされるという危機を抱いた津山藩では、勘定奉行・久保新平が年貢の収納期を四十日早め、さらに四%の増税を命じたことで、農民達...