広報かがみの 2025年10月号

発行号の内容
-
くらし
みんなで防災(ぼうさい)inかがみの
-
スポーツ
第15回「晴れの国岡山」駅伝競走大会 鏡野町代表選手 大募集!! 「晴れの国岡山」駅伝競走大会は、岡山県の市町村対抗駅伝大会で、全9区間を男女9名でタスキを繋ぎます。令和8年1月25日(日)に開催される本大会にて、鏡野町代表チームとして一緒に走りませんか? 下記のとおり代表選手を募集しています。参加を希望される方は担当者までご連絡ください。 ■参加資格 鏡野町在住・出身者(※出身者については条件あり) ・中学生 男女 ・高校生 男女 ・一般 男女 ■大会までの流...
-
くらし
定額減税補足給付金(不足額給付)のお知らせが届いた方へ ■支給要件確認書の提出はお済みですか 7月中旬から9月にかけて定額減税補足給付金(不足額給付)の対象と思われる方に、右のお知らせの封書をお送りしています。 確認書の提出期限は、令和7年10月31日(金)(消印有効)です。提出がお済みでない方は、お早めにご提出ください。 ※期限を過ぎると、どのような理由でも、提出書類の受理ができなくなります。 なお、確認書の紛失や汚損、提出のお問い合せにつきましては...
-
子育て
令和8年度 保育園・幼稚園・認定こども園の入園申込の受付開始 受付期間:10月16日(木)~11月11日(火) 必要書類の配布開始:10月3日(金)から 鏡野町内の保育園、幼稚園、認定こども園の令和8年度(令和8年4月1日から令和9年3月31日まで)の入園児を募集します。 *入園を希望する保護者は、必要書類を受付期間内に必ず提出してください。 *受付期間を過ぎても受け付けますが、期間内に提出された方を優先して選考します。また、育休からの復帰、出生・転入予定な...
-
くらし
心配ごと相談のお知らせ(弁護士相談あり) 法律問題、人権問題、生活、相続、年金、労働、青少年育成、介護、交通事故に関することなど、どんなことでも相談に応じますので、お気軽にお越しください。相談は無料で、相談内容の秘密は厳守いたします。 日時:10月14日(火) 午前10時~午後3時 場所:鏡野町中央公民館(鏡野町竹田660) 相談員:弁護士、人権擁護委員、民生児童委員、行政相談委員 ※弁護士相談の場合、事前申込優先(1件30分程度) 申込...
-
くらし
アフリカ少年が日本で育った結果
-
健康
10月10日は世界メンタルヘルスデー ■みんなでメンタルヘルスについて考えましょう 10月10日、メンタルヘルスへの認識を高め、偏見をなくし、正しい知識を広めることを目的とした世界メンタルヘルスデーにあわせて、全国のモニュメントをシンボルカラーであるシルバーとグリーンにライトアップいたします。 より多くの方が、ご自身や周囲の方のメンタルヘルスについて考え、語り合うきっかけになることを願って… ◇鏡野町ペスタロッチ館ライトアップ 10月...
-
くらし
令和6年度 森林環境譲与税の使途を公表しました 令和元年度より活用を進めている森林環境譲与税につきまして、令和6年度分の使途をホームページ上に掲載しました。 鏡野町ホームページへの掲載内容につきまして、スマートフォンの方は本紙P.6の二次元バーコードを読み取り、PCの方はホームページ内で下記のページIDを検索、もしくは「鏡野町 森林環境譲与税」と検索してください。 お問い合せ先:鏡野町森林づくりセンター 担当:土江 【電話】0868-52‒22...
-
くらし
令和7年度合併処理浄化槽の補助金の申請について 対象地域:町内全域(公共下水道及び農業・林業集落排水事業等の区域となる地域は、対象外です。) 対象事業:専用住宅に10人以下の合併処理浄化槽を設置する場合で、次の条件を満たすもの。 ・美作県民局環境課へ浄化槽設置の届出をし、審査を受けていること。また、都市計画区域内の場合は建築確認を受けていること。 ・専用住宅を借りているときは、所有者の承諾を得ていること。 ・令和8年3月末日までに事業が完了し、...
-
くらし
「第24回森林(もり)を考える岡山県民のつどい」の開催について 環境の世紀にふさわしい森林の保全や美しい森づくりを推進するとともに、林業の振興と地域材の需要拡大を図ることを目的に「第24回森林を考える岡山県民のつどい」が開催されます。 今回は吉本興業所属お笑いコンビガクテンソクのトークイベントが会場内ペンタホールで開催され、恒例のブルーベリーの苗木の無料配布、木工品の展示販売のほか、木工教室やグルメのテント村も開催されます。 子どもから大人まで楽しみながら森林...
-
くらし
第5回鏡野町都市計画マスタープラン・立地適正化計画策定委員会(策定委員会)を開催しました 9月1日(月)、第5回策定委員会を開催し、都市計画マスタープランにおける地域別構想※等について協議を行いました。住民アンケートやまちづくりワークショップで出た現況・課題等を踏まえてまとめた、地域毎の目標、課題解決のアイデアの案について、委員の皆様から、「自然を活かした観光資源活用」や「地域内外を問わず人手が不足している」等のご意見や思いを伺いました。 ※各地域の地域像や実施される施策など、地域毎の...
-
くらし
アンケート調査へのご協力ありがとうございました 第2次鏡野町地域公共交通計画の策定に向け、令和7年8月に住民及び高校生を対象としたアンケート調査を実施しました。 ご協力いただきありがとうございました。 このアンケート調査結果も踏まえ、今後の公共交通施策について検討していきます。全ての集計結果は町ホームページで閲覧できます。 ■実施概要 ■今後の公共交通に関する施策についてのお考え ※住民アンケート調査の結果を一部抜粋 ◎町ホームページでご覧にな...
-
くらし
Town Gallery(タウン・ギャラリー)(1) ■100歳おめでとうございます 8月のお誕生日で100歳を迎えられた池田博子さん(薪森原)に、鏡野町より記念品を贈呈しました。 池田さんは広島県でお生まれになり、高等女学校卒業後、中国電力で勤務されておられました。薪森原に嫁がれてからは、ご夫婦で農業をしながらお子さんを育て上げられました。ご主人が40代で他界されてからは、縫製工場や医療機関のスタッフとして定年まで勤めあげられたそうです。また、お茶...
-
くらし
Town Gallery(タウン・ギャラリー)(2) ■祝!全国大会出場 8月20日(水)、役場2階応接室で、剣道の全国大会に出場する石田光彩さん(古川)の壮行式が行われました。今回出場される大会は、9月に滋賀県で行われた第79回国民スポーツ大会(成年女子団体)と11月に東京都で行われる第73回全日本女子剣道選手権大会(個人)です。 壮行式では、瀬島町長から「万全の体調で大会に臨んでほしい」と激励の言葉が送られ、武本教育長からは激励金が贈呈されました...
-
くらし
今月の、緑のふるさと協力隊便り ■川村未来さん 今年は納涼祭などの大規模な催しが中止となる中、地域ごとに涼み会や盆祭りが開催されました。羽出のふれあいの里で行われた「ババ抜き最弱王決定戦」には、老若男女60名以上が参加し、大盛況となりました。「お祭り」という形式にとらわれない自由な発想に気づきと感動を得ました。また、富ひらめ祭では司会という大役を務めました。来場者は約8,000人にのぼり、ひらめのつかみ取り体験、美味しい料理の堪...
-
くらし
地域おこし協力隊活動記録 ■地域おこし協力隊 富ふるさと公社 小夏弘暁 ひらめの養殖・PRを行っている小夏です。今回は6月から8月までの主な活動を2つ紹介します。 1つ目は、ひらめの塩焼きです。7月から8月にかけて、一連の焼き方を教わりました。何よりも大切なのは、炭の管理で、高火力を保てるように灰を落としたり、炭を足したりします。そして、頭や骨までしっかり焼きつつ、身の水分が飛びすぎないように焼くことが大切だと教わりました...
-
イベント
彩りの郷かがみの 観光情報コーナー ■奥津湖みずの大運動会 豊富な水資源に恵まれた鏡野町の奥津湖でみずの大運動会開催!!SUP相撲や大きな浮き輪に乗って競うチューブ競争など初秋の奥津湖を堪能。 美味しいグルメや、たこあげ大会など陸上もたくさん楽しめます☆ 種目: (1)SUP相撲 (2)ファミリーお宝さがし (3)チューブ競争 (4)クイズ大会 (5)三種目リレー 日時:10月13日(月・祝) 午前10時~午後4時30分 場所:奥津...
-
しごと
鏡野町内でお仕事を探している皆様へ! 鏡野町商工会では、鏡野町と連携して地区内の事業者と求職者の方の人材マッチングをお手伝いします。 商工会には、地区内の以下業種の事業者より求人募集の情報が集まっております。 求職希望の方や詳しく知りたい方は、商工会までお問い合せいただくか、ご来所ください。 ◎お気軽にご連絡ください お問い合せ先:鏡野町商工会 担当:葛尾・小川 【電話】0868-54-3311 〒708-0324 鏡野町竹田747 ...
-
くらし
町営住宅入居者募集 町営住宅の入居者を募集しています。 入居を希望される方は、申込期間内にお申込みください。 申込・お問い合せ先:鏡野町建設課 住宅係 担当:西村 【電話】0868-54‒2989
-
くらし
図書館だより 10月号 ■蔵書点検にともなう休館のお知らせ 図書館は蔵書点検のため10月7日(火)~10日(金)まで休館いたします。 ■映画上映会「風の奏の君へ」(2024年) 無気力な浪人生の渓哉と、茶葉屋を継いだ兄・淳也のもとに、ピアニスト・里香が現れる。兄の元恋人だった里香に淡い恋心を抱く渓哉だったが、この微妙な三角関係にはタイムリミットが迫っていた。あさのあつこ原作「透き通った風が吹いて」を原案に、岡山県美作地域...