広報にしあわくら 2024年12月号

発行号の内容
-
健康
骨粗しょう症ってどんな病気?
骨は古くなると溶かされ、また新たに骨が作られます。骨粗しょう症とは新しく作るより、壊れる方が多くなった状態のことをいいます。特に高齢者や閉経後の女性に多くみられます。骨粗しょう症になると、腰痛の原因になったり、骨折しやすくなったりします。太ももの骨などを骨折すると、寝たきりになるリスクが高くなります。 ■骨粗しょう症になる原因 加齢・早期閉経・極端なダイエット・偏食・運動不足 喫煙・アルコールの多…
-
くらし
西粟倉村の職員給与等について
村職員の給与については、その適正な水準を維持するため、国・県の職員の給与や村の財政事情に考慮しながら、議会の審議を経て決めることになっています。 そこで、今月号では村職員の給与や職員数の状況等についてお知らせします。(令和6年4月1日現在) (注)人件費には、特別職に支給される報酬を含みます。 (注) 1 職員手当には、退職手当は含みません。 2 給与費は当初予算書に計上された額です。 (注)西粟…
-
子育て
オーストラリアの学生との国際交流
■特色のある教育通信 オーストラリアの学生と大交流! 10月10日(木)~13日(日)に、毎年オーストラリア語学研修で西粟倉村の子どもたちを受け入れてくれているマーター・デイ・カトリック・カレッジに通う学生24名が村に滞在しました。 滞在期間中は中学校の授業に日本語で参加し、中学校生活を体験しました。また、日本の文化も体験するため一緒に浴衣を着て参加する「夏祭り風ウェルカムフェスティバル」、たんけ…
-
講座
むらまるごと通信vol.37 ブラっと西粟倉未利用資源探索ワークショップ
10月5日(土)、「ブラっと西粟倉未利用資源探索ワークショップ」を開催しました。このイベントは、名古屋大学などとともに、地域に眠っている未利用資源を発見し、利用の検討や地図に可視化することを目的に実施しました。 ワークショップでは、村内に当たり前にあり、普段見過ごされているモノをグループに分かれて探索し、冷蔵庫の排熱や道端の草・風・水の自然の力がエネルギーとして活用できる可能性など、さまざまな未利…
-
文化
第52話SDGs未来都市にしあわくら SDGs推進チームで文化祭に出展しました!
11月3日(日)に開催された「むらみっけ!文化祭」にて、役場若手職員で構成されたSDGs推進チームが、以下の3つのグループに分かれて出展し、SDGs推進に向けた取り組みを紹介しました。 1.「リクエストマッチングフリマ(通称・リクマッチ)」 欲しいものと譲りたいものを持ち寄る物品マッチング会 2.「リサイクル×クイズ」 ゲーム感覚で楽しみながらリサイクルとごみ分別を学べる体験 3.「ペットボトルコ…
-
くらし
おしえて年金 年金生活者支援給付金制度
この制度は、消費税率の引き上げ分を活用し、公的年金等の収入金額やその他の所得が一定基準額以下の方に、年金に上乗せして支給するものです。 ■年金生活者支援給付金は3種類 (1)老齢(補足的老齢)年金生活者支援給付金 支給要件: ・65歳以上で、老齢基礎年金を受けている。 ・請求される方の世帯全員の市町村民税が非課税。 ・前年の年金収入額とその他の所得額が 昭和31年4月2日以後生まれの方は、889,…
-
くらし
地域福祉推進のために 社協だより
■老人クラブ連合会だより 西粟倉村老人クラブ連合会では、今年度も次世代育成支援(世代間交流)事業として10月21日(月)老人クラブ会員19名と西粟倉幼稚園ぞう組の園児12名が「吊るし柿づくり」に挑戦しました。 会員と園児が一緒になって、約800個の柿の皮をむき、紐に吊るす作業を行いました。 みなさん、美味しい吊るし柿ができるといいですね! ■社協杯 囲碁ボール大会 11月7日(木)に社協杯囲碁ボー…
-
その他
人の動き
■令和6年11月1日現在の動き 人口:1,338人(-4) 世帯数:611人(-1) 男:638人(-2) 女:700人(-2) ▽10月中の移動 出生:1人 死亡:3人 転入:0人 転出:2人
-
くらし
善意の窓
■令和6年10月9日~令和6年11月12日 一覧については本紙をご参照ください 寄せられたご寄附は、ボランティア活動等の地域福祉の推進に役立っています。
-
くらし
入札状況(税込み)
-
くらし
今月の予定
-
文化
村の風景
11月2日、3日で「むらみっけ!文化祭」が行われました。出店者は全部で60店以上で多くの方で賑わいました。
-
その他
その他のお知らせ(広報にしあわくら 2024年12月号)
広報にしあわくら11月号の掲載に誤りがございました。訂正してお詫び申し上げます。 ・22ページ岡山県美作保健所勝英支所問い合わせ先 誤:【電話】0868-3-4054 正:【電話】0868-73-4054 ・23ページ地域おこし協力隊交流会 誤:旧ボラリスの会 正:元ポラリスの会 広報についてのご意見・感想は掲示板、総務企画課までお問い合わせください。 ■西粟倉村役場電話番号 総務企画課【電話】0…
- 2/2
- 1
- 2