広報くめなん 令和6年3月号

発行号の内容
-
くらし
まちの話題
■俳優・東ちづるさんが講演 「まぜこぜの社会」をめざして 第38回文化講演会(町文化協会主催)が2月18日、文化センターで開かれました。俳優の東ちづるさんが来町し「ワクワクで『まぜこぜの社会』をめざす!~浅く広くゆるくつながろう~」と題した講演に、訪れた約250人が熱心に耳を傾けました。 30年以上前から骨髄バンクや障がい者アートなどのボランティア活動を続ける東さん。生きづらさを抱えている人が多く…
-
くらし
7月14日(日)は久米南町長選挙の投票日 投票は午前7時から午後6時まで
任期満了に伴う久米南町長選挙が、7月9日(火)告示、7月14日(日)投票の日程で行われます。 この選挙は、今後の生活に関わりの深い身近な選挙で、私たちが町政に参加するチャンスです。棄権しないで、あなたの1票を有効に行使しましょう。 ■投票できる人は18歳以上の久米南町民 平成18年7月15日以前(15日を含む)に生まれた日本国民で、令和6年4月8日以前(8日を含む)から引き続き久米南町民として住民…
-
くらし
機器(IP告知放送端末)の取り外しにご協力ください
1月31日をもってIP告知放送と町内無料電話のサービスを終了しました。 ご自宅の機器(IP告知放送端末)は次のように取り外し、ご返却にご協力をお願いします。 返却先:久米南町役場総務企画課 受付時間:午前8時30分~午後5時[土・日・祝日も受け付けできます] ■機器(IP告知放送端末)の取り外し方 取り外すもの:IP告知放送端末本体 ▽(1)電話線/LAN/電源を抜く ※ひかり電話を使用していない…
-
くらし
飼い主の皆さん、今年も忘れず狂犬病予防注射をお願いします
4月16日(火)・17日(水)・18日(木) 狂犬病は、人にもうつる感染症で、発症するとほぼ100%死に至る恐ろしい病気です。 狂犬病予防法により、生後91日以上の犬には、生涯1回の登録と、年1回の予防注射が義務付けられています。 今年も下の日程表のとおり、犬の登録と予防注射を行います。 犬を飼っている人は、この機会に必ず受けましょう。 また、次のような場合には、役場税務住民課まで届け出をお願いし…
-
イベント
久米南町への新たな風を!! オリジナルの「移住体感ツアー」を開催
町では今年度、移住促進の取り組みとして「移住体感ツアー」を開催しました。これは、移住前に地域を知ってもらい、移住後の暮らしのイメージを持ってもらうために行ったものです。 ツアーには、関西方面などから3組6名の方が参加。空き家の見学や地域の方との農業体験などを通じて、本町での暮らしを体感してもらいました。
-
くらし
町内の地域づくり活動を発表「久米南町まちづくり研修会」を開催
町では、令和5年度に町内で行われた、さまざまな地域づくり活動の取り組みを発表する「まちづくり研修会」を2月28日、久米南町コミュニティセンターで開催しました。 同研修会では、令和5年度まちづくり支援事業の採択団体による活動報告をはじめ、地域おこし協力隊、つながる大学連携事業による大学が、それぞれの取り組みを発表しました。 町内外から約50人が参加した研修会。参加者は、町の地域づくり活動の取り組みを…
-
くらし
地域包括支援センターだより No.79
■困ったときに相談できる人や場所はありますか? 地域包括支援センターと社会福祉協議会では今年度、「認知症を正しく知る」「皆さんは困ったときに相談できる人や場所はありますか?」をテーマに、町内各地区22カ所のサロンで出前講座を行いました。 寸劇を通して、認知症の症状や困ったときの相談先について、参加者へ伝えました。 ●最近こんな症状はありませんか?それは認知症の疑いが… ▽記憶力の低下 ・同じ話を何…
-
健康
もっとすこやかライフ
みんな笑顔で声かけて 健康仲間をふやすまち ■(母子手帳アプリ)ゆずっこあぷりをご利用ください 母子手帳アプリ「ゆずっこあぷり」は、スマートフォンなどから、妊産婦と子どもの健康データの記録・管理や予防接種のスケジュール管理、子育てに関する情報提供など、妊娠・子育ての助けになる便利な機能が充実した、無料のサービスです。 ぜひ、家族みんなでインストールしてご活用ください。 ゆずっこあぷり ※二次元コー…
-
くらし
プラザくめなん -第229号-
■5年ぶりの開催に83人が力走! 町ロードレース・駅伝大会 恒例の町ロードレース・駅伝大会(町スポーツ協会主催)が2月18日、町民運動公園を発着点に開催されました。 新型コロナウイルス禍の影響で5年ぶりの開催となった同大会。年齢・男女別に分かれた2キロと4キロのロードレースに42人が、5人1チームでタスキをつなぐ駅伝に9チームが参加しました。 83人のランナーは、沿道からの声援を浴びながら、アップ…
-
くらし
お知らせのページ(1)
■令和6年4月1日から 相続登記の申請が義務化 ▽相続登記申請義務化の要点 ・相続登記の申請の義務化は、令和6年4月1日に始まりますが、それ以前の相続であっても、土地・建物の相続登記がされていないものは、義務化の対象になります。 ・今なら、相続登記の免税措置が拡大されています。 ・正当な理由がなく義務に違反した場合、10万円以下の過料が科されることがあります。 詳しくは、法務省のホームページ「不動…
-
くらし
お知らせのページ(2)
■両部篤育英基金 奨学生を募集 久米南町両部篤育英基金では、町内に住所を有し、大学・短大に在学している人で、経済的な理由のために学費の支払いが困難な人に奨学金を貸与します。 募集人数:若干名 貸与金額:月額3万円以内 募集期間:4月1日~6月30日 提出書類: (1)申請書(教育委員会で配布または町ホームページから印刷可) (2)在学証明書 (3)同一世帯全員の所得証明書 貸与決定:運営審議会で審…
-
くらし
人口と世帯/火災・救急発生状況/交通事故発生状況
■人口と世帯 〈2月29日現在〉 男:2,075人(-11) ※2,141人 女:2,296人(-7) ※2,342人 計:4,371人(-18) ※4,483人 世帯数:2,151(-4) ※2,189 ( )は前月比較 ※は昨年同期 ■火災・救急発生状況 〈2月分〉 火災:2件(2) ※0件 救急:20件(49) ※58件 津山圏域消防組合久米南分署調べ ( )は今年の累計 ※は昨年同期 ■交…
-
くらし
今月の納付
国民健康保険税 9期分 介護保険料 9期分 納期限:4月1日(月) 役場のほかに中国銀行、トマト銀行、晴れの国岡山農協、津山信用金庫、ゆうちょ銀行・郵便局(中国5県)、コンビニやスマホ(PayPay、LINEPay)で納付できます。 納税はお早めに!
-
健康
4月18日(木) 献血
命を救う身近なボランティア 400ml献血にご協力ください 時間/場所:午後3時~4時30分/文化センター 岡山県赤十字血液センターの献血バスが、久米南町にやって来ます。 献血カードをお持ちの人は、当日ご持参ください。 問合せ:役場保健福祉課 【電話】728-4411
-
しごと
目指すは『希望の星』新規就農 山田剛史さんへ奨励金
ブドウ農家の山田剛史さん(山手)に2月13日、町と県農林漁業担い手育成財団から、新規就農者を激励する就業奨励金が贈られました。 津山市出身の山田さんは、農業を志し、家族で久米南町へ。令和4年3月からの実務研修を経て、令和5年2月に就農されました。現在は、山手にある67アールのほ場で、シャインマスカットを中心に、ブドウ4品種の栽培を手がけています。 役場町長室で行われた贈呈式では、町長や美作広域農業…
-
くらし
くらしのカレンダー/休日当番医
■くらしのカレンダー ▽3月 24日(日) 棚田まつり(道の駅くめなん・午前10時) ▽4月 5日(金) 保育園入園式 8日(月) 小中学校始業式 9日(火) 小学校入学式 10日(水) 中学校入学式 16日(火) 狂犬病予防注射(本紙P6) 18日(木) 献血(本紙P12) 21日(日) 誕生寺会式法要 25日(木) 合同相談(本紙P15) 29日(月) 金勢大明神例大祭 ■休日当番医 4月7日…
-
くらし
年金
■納付が困難な場合は手続きを 国民年金学生納付特例制度 日本国内に住むすべての人は、20歳になったときから国民年金の被保険者となります。保険料を納付することが困難な学生には、在学期間中の保険料納付が猶予される「学生納付特例制度」があります。 この制度の対象は、大学(大学院)、短期大学、高等学校、高等専門学校、専修大学、各種学校に在学する20歳以上の学生で、本人の前年所得が次の計算式で計算された金額…
-
くらし
役場・コミュニティセンターの駐車場について
旧庁舎の解体撤去工事が始まります。 工事に伴い、旧庁舎周辺の駐車場が利用できなくなりますので、当分の間、庁舎等複合施設の南側駐車場を臨時駐車場としてご利用ください。 工事期間中は、皆さまにご不便をおかけしますが、ご協力をお願いします。 ※詳細は、本紙またはPDF版14頁をご覧ください。
-
くらし
町消防団第1分団第3部へ 新たに消防車両1台を配備
町では、消防団の消防車両を更新し1月13日、車両の引渡式を久米南町コミュニティセンターで行いました。更新したのは、B3級小型動力ポンプ付積載車1台。車両は、第1分団第3部(塩之内・羽出木)に配備されます。 式には、池田正文団長をはじめ、団員ら約20人が出席。町長から新車両の引き渡しを受け、池田団長は「いち早く操作方法を覚えて、適切に車両を取り扱い、町民の安全・安心のために活用してほしい」と呼びかけ…
-
くらし
(2月分)入札結果を公表
予定価格250万円以上の入札結果を公表します。(落札額は税抜き) ■入札日 令和6年2月16日 事業名:農地農業用施設災害復旧事業 工事名:77-103 山田池工事 工事場所:下弓削地内 落札額:8,855,000円 落札者:(株)本郷商店 担当課:建設水道課
- 1/2
- 1
- 2