広報くめなん 令和7年1月号

発行号の内容
-
イベント
おめでとうございます 感謝と誓いを胸に二十歳の新たな門出
町文化センターで1月3日、二十歳の集いを開催しました。 平成16年4月2日から平成17年4月1日までに生まれた26人(男18人、女8人)が出席し、色鮮やかな振り袖や真新しいスーツに身を包み、友人や久しぶりに会う恩師らと旧交を温めました。 式典には、山町長や来賓らが二十歳を迎えた皆さんの新たな門出を祝いに出席。町長は「二十歳は、まさに新たな挑戦の始まり。自分のやりたいこと、やるべきことに向かってまい…
-
くらし
まちの話題
■すがすがしい新年の幕開け 神目・竜山地区元旦マラソン大会 第45回神目・竜山地区元旦マラソン大会が1月1日、神目小学校のグラウンドを発着点に開催され、2歳から77歳までの老若男女92人が、元気よく新年の一歩を踏み出しました。 参加者らは、2キロと4キロのコースに年齢や性別に分かれてそれぞれ挑戦。雲一つない青空の下、合図とともに一斉にスタートすると、まぶしい朝日を浴びて、元旦のすがすがしい空気を胸…
-
くらし
議会
第5回 町議会定例会 12月11日~19日 名誉町民の決定など16議案を議決 令和6年第5回町議会定例会を12月11日から20日までの会期10日間で開き、19日に全議事日程を終了して閉会しました。 今回の議会では、名誉町民の決定や条例の制定、補正予算など16議案を提出。すべて原案どおり可決されました。 ■行政報告 町長は、議案の提案説明に先立ち、最近の町行政について、次のとおり報告しました。 ●支…
-
くらし
新年のごあいさつ 久米南町長 片山篤
新年あけましておめでとうございます。町民の皆様方には、輝かしい新春をお迎えのこととお慶び申し上げます。 昨年の町長選挙において、引き続き町政運営を担わせていただくことになりました。あらためて町政を担う責任の重さを痛感し身の引き締まる思いです。これまで以上に町民の皆様方の「明るい未来」のため、全力を尽くしてまいります。 さて、昨年を振り返りますと、新年のスタートとともに庁舎等複合施設の供用を開始いた…
-
くらし
2月17日~3月14日に実施 所得税・住民税の申告相談
町では、2月17日(月)から3月14日(金)までの期間、久米南町コミュニティセンター2階の特設会場で、申告相談を受け付けます(日程表は下記)。 この申告は、令和6年中所得税の精算や、令和7年度の町県民税、国民健康保険税などの算定に必要なものです。申告をしないと、国民健康保険税の軽減が受けられなかったり、所得証明書の発行ができなかったりしますので、ご注意ください。 ▽所得税の申告が必要な人 ・営業、…
-
くらし
お知らせのページ(1)
■冬場は特に注意を 鳥インフルエンザ 冬は、野鳥の渡りが始まり、鳥インフルエンザウイルスの発生に警戒が必要な時期です。 鳥インフルエンザが流行すると、鶏肉や卵の価格が急騰するなど、畜産業はもちろん、飲食業や家計など経済に大きな影響を与えます。 ウイルスまん延防止のため、次のことに注意しましょう。 ・日常生活で野鳥のフンなどに触れたときは、速やかに手洗いうがいをしてください。 ・鳥のフンを踏んだ場合…
-
くらし
お知らせのページ(2)
■放送大学 4月入学生を募集 放送大学では、4月入学生を募集しています。 同大学では、10代から90代までの幅広い世代、約8万5千人以上の学生が、大学を卒業したい、学びを楽しみたいなど、さまざまな目的で学んでいます。 授業は、心理学・福祉・経済・歴史・文学・情報・自然科学など300以上の幅広い科目があり、テレビやインターネットで1科目から学ぶことができます。 授業料:6千円/1単位(入学料は別)。…
-
くらし
人口と世帯/火災・救急発生状況/交通事故発生状況/交通安全
■人口と世帯 〈12月31日現在〉 男:2,046人(-3) ※2,093人 女:2,246人(-4) ※2,313人 計:4,292人(-7) ※4,406人 世帯数:2,138(-2) ※2,163 ( )は前月比較 ※は昨年同期 ■火災・救急発生状況 〈12月分〉 火災:0件(10) ※5件 救急:24件(318) ※296件 津山圏域消防組合久米南分署調べ ( )は今年の累計 ※は昨年同期…
-
くらし
今月の納付
町県民税 4期分 国民健康保険税 7期分 介護保険料 7期分 後期高齢者医療保険料 7期分 納期限:1月31日(金) 役場のほかに中国銀行、トマト銀行、晴れの国岡山農協、津山信用金庫、ゆうちょ銀行・郵便局(中国5県)、コンビニやスマホで納付できます。 納税はお早めに!
-
くらし
くらしのカレンダー/休日当番医
■くらしのカレンダー ▽1月 19日(日)消防団出初式(町民運動公園・午前10時~) ▽2月 8日(土)児童生徒図工美術作品展(~9日・(本紙)P12) 17日(月)申告相談(〜3月14日・(本紙)P9) 20日(木)合同相談((本紙)P10) ■休日当番医 2月2日(日)柵原病院【電話】0868-62-1006 診療時間は午前9時から午後5時まで。 その他の休日の受診可能な医療関については「おか…
-
くらし
年金
■20歳(はたち)になったら国民年金 国民年金は、20歳から60歳までの人が加入して保険料を納める制度で、年をとったとき、病気や事故で障害が残ったときなど、いざというときの生活をみんなで支えようと作られた仕組みです。 20歳になってから、厚生年金などに加入している人を除き、日本年金機構から国民年金加入のお知らせなどが届きますので、忘れずに保険料を納付しましょう。 また、毎月の保険料の納付が困難な人…
-
子育て
児童生徒の力作を展示 図工美術作品展を開催
町内小中学校の児童生徒が制作した図工美術の作品展を次のとおり開催します。 日時:2月8日(土)~9日(日)午前10時~午後4時 会場:久米南町コミュニティーセンター・ホール 問合せ:教育委員会 【電話】728-2711
-
くらし
12月分 入札結果を公表
予定価格250万円以上の入札結果を公表します。(落札額は税抜き) ■入札日 令和6年12月3日 事業名:就農住宅維持管理事業 工事名:山手新規就農者住宅屋根葺き替え工事 工事場所:山手地内 落札額:3,070,000円 落札者:(有)早力工務店 担当課:産業振興課 ■入札日 令和6年12月13日 事業名:公共土木施設災害復旧事業 工事名:大熊流田線道路災害復旧工事(単独) 工事場所:中籾地内 落札…
-
スポーツ
プラザくめなん -第234号-
■男子ソフトボール中国選手権大会 河童クラブが初制覇! 久米南町を本拠地として活動している「河童クラブ」が、11月2日から広島県尾道市で開催された第73回中国総合男子ソフトボール選手権大会において、見事初優勝を飾りました。 県予選会を勝ち抜いて出場した同クラブは、初のタイトル獲得に向けて堅く団結して今大会に臨み、初戦を順調に勝利。続く2回戦では、昨年の準優勝チームと対戦し、2対0の完封で勝利を収め…
-
講座
第39回久米南町文化講演会
講師:野々村友紀子(ののむら・ゆきこ)氏 演題:「強く生きるためのヒント~野々村友紀子が伝えたい人生で大事なこと~」 日時:2月16日(日)午後1時30分〜 場所:町文化センターホール 入場料:500円(中学生以下無料) ※町文化協会会員400円 問合せ:町文化協会事務局 【電話】728-2711
-
くらし
がんばった人に100点満点(敬称略)
※詳細は、本紙またはPDF版をご覧ください。 ■久米南町GGA フォアサム11月例会 11月20日/町グラウンド・ゴルフ場 ■久米南町GGA 年間会員大会 12月4日/町グラウンド・ゴルフ場 ■久米南町GGA 12月例会 12月11日/町グラウンド・ゴルフ場 ■久米南町GGA 年間チャンピオン大会 12月18日/町グラウンド・ゴルフ場
-
くらし
令和7年4月から大きく変わります 農地の貸し借りの仕組み
町では、地域農業の将来のあり方を示した「地域計画」について、令和7年3月末の公告を予定しています。この地域計画の公告後は、農地の「貸し手」と「借り手」の相対契約による利用権設定等促進事業での農地の貸し借りができなくなります。 令和7年4月以降は、岡山県農地中間管理機構(公益財団法人岡山県農林漁業担い手育成財団)を介した農地中間管理事業に一本化されます。なお、農地法第3条許可による農業委員会許可によ…
-
くらし
地域おこし協力隊活動記 vol.112
■親子で楽しめる体験をゆずっこクラブでクリスマス会 子育て支援分野で活動する二階堂です。町内の子育て支援として、未就園のお子さんから高校生までの子どもと関わる活動をしています。 先日は、親子の交流を目的とした活動を行う親子クラブ「ゆずっこクラブ」の活動で、同クラブのお母さんたちと一緒にクリスマス会を行いました。 同クラブでは、役員を中心に「子どもにやらせたい!親子でやってみたい!」ことを一緒に考え…
-
くらし
久米郡商工会だより
■確定申告の準備はお早めに! 確定申告の時期が近づいてきました。 商工会では、今年も委嘱税理士による個別税務相談会を開催します。 ▽個別税務相談会(予約制・希望者のみ) 日時:2月12日(水)、25日(火)、3月5日(水)、10日(月) いずれの日も午前9時から午後4時まで 場所:久米郡商工会 久米南支所(下弓削341-7) 担当:中国税理士会津山支部所属税理士 ▽必要書類など (1)税務署から送…
-
くらし
きてみて久米南町図書館
■カレンダー2月 ※3~7日まで特別館内整理期間のため休館します。 ■図書館行事のご案内 ▽志茂太郎と版画作家たち 期間:2月8日(土)〜3月9日(日)午前10時〜午後6時 ※休館日を除く 場所:川柳コーナー前 内容:日本書票協会から寄贈された書票を展示 ■おしらせ ▽『県立図書館の長期借受本』について 昨年末に貸出をした岡山県立図書館の長期借受本は、入れ替えのため貸出期間の延長はできません。お手…
- 1/2
- 1
- 2