広報きびちゅうおう 2024年12月号 Vol.242

発行号の内容
-
講座
公民館コーナー
12月の公民館主催行事をお知らせします。 ※詳しくは各公民館へお問い合わせください。 お問い合わせ先: 津賀公民館【電話】0867-34-1807 円城公民館【電話】0867-34-1557 御北公民館【電話】0867-35-0550 上竹荘公民館【電話】0866-54-1784 納地公民館【電話】0866-54-0971 豊野公民館【電話】0866-54-0194 下竹荘公民館【電話】0866-…
-
くらし
図書館だより 12月号 出会いの扉
■あなたからみなさんへ、すてきな読書体験を届けよう! ~体験ブッククラブ「図書館福袋を作ろう!」~ 日時:令和6年12月14日(土)午後1時30分~2時30分 場所:加茂川庁舎3階 会議室 対象:小学生15名(先着順) 新年の図書館で借りることができる「図書館福袋」。あなたのセンスで本を選んで、福袋をデコレーションしてみませんか。 あなたのおすすめの本が誰かのお気に入りになるかも…。 ※詳しくは、…
-
くらし
地域おこし協力隊便り Vol.113
■イベント盛りだくさんの秋を満喫 こんにちは、中村です。秋は、わっしょい和んさか吉備高原フェスタ、車いすふれあいロードレース、加茂大祭、食の大博覧会&オールおかやま商工会マルシェ、吉川八幡宮当番祭など盛りだくさんでしたね。 観光協会の出展でも、さまざまな取り組みをしています。きびプラザ内にある観光協会事務所と道の駅かもがわ円城に設置している「へそっぴーガチャ」の第2世代を新たに作成するた…
-
くらし
町以外からのお知らせ(1)
■年金相談 厚生年金・国民年金における年金請求手続等について、日本年金機構高梁年金事務所の相談員がお答えします。 日時:令和6年12月19日(木)午前9時45分~午後3時30分 会場:賀陽庁舎相談室 ※相談を希望される方は、12月18日(水)正午までに事前予約が必要です(受付人数に限りがあります)。 お問い合わせ先:日本年金機構高梁年金事務所 【電話】0866-21-0570 自動音声案内(1)番…
-
しごと
働くを守る。暮らしを守る。労働保険
~11月は「労働保険未手続事業一掃強化期間」です~ ■労働保険とは 労災保険と雇用保険を総称した言葉で、政府が管掌する強制保険制度です。労働者(パート、アルバイトも含まれます)を1人でも雇用していれば、加入手続きを行わなければなりません(農林水産の一部の事業は除きます)。 ■労災保険とは 労働者の方が業務中や通勤途上で事故に遭った場合に、必要な保険給付を行い、被災された方や家族の方の生活を保護し、…
-
くらし
飲酒運転の根絶と年末年始の交通事故防止
年末年始は、忘年会、新年会などで飲酒の機会が増えますが、絶対に飲酒運転をしてはいけません。飲酒運転は、極めて悪質で危険な犯罪です。懲役または罰金が科されるほか、運転免許の取消処分等の対象になります。運転者本人はもちろん、車やお酒の提供者、同乗者にも厳しい罰則が科せられます。 さらに、令和6年11月1日の道路交通法の改正により、自転車についても運転者、自転車やお酒の提供者、同乗者に対して新たに罰則が…
-
くらし
発見!!おかやま旬の魚投稿キャンペーンに 応募して岡山の魚を食べよう!
岡山の四季を代表する「おかやま旬の魚」を始めとした県産水産物を購入し、パッケージの画像や料理の画像を投稿するキャンペーンを実施します。応募者の中から抽選で、岡山海の幸詰め合わせや備前焼のお皿をプレゼントします。 県産水産物を買って、食べて、投稿して、いろんな人に美味しさを伝えましょう! キャンペーン期間:令和6年11月3日(日・祝)~12月25日(水) 応募方法:県産水産物を購入し、購入した商品の…
-
しごと
陸海空自衛官を募集します
防衛省では、陸海空自衛官を次のとおり募集しています。 募集種目:自衛官候補生 受験資格:18歳以上33歳未満 受付期間:令和6年12月24日(火)~令和7年2月10日(月) 試験期日: WEB試験…令和7年2月15日(土)~18日(火) 身体検査・口述試験…令和7年2月22日(土) お問い合わせ先:自衛隊岡山地方協力本部 高梁地域事務所 【電話】0866-22-2314
-
くらし
輝かしい誉れ~栄光をたたえます~
■吉備中央町立吉備高原小学校 3年生 森岡 正道(もりおか まさみち)さん(吉川) ■岡山理科大学附属中学校 2年生 森岡 正義(もりおか まさよし)さん(吉川) ■ノートルダム清心学園清心中学校 3年生 森岡 玲圭(もりおか れいか)さん(吉川) ◆the 27th International Congress of Entomology(ICE2024)「第27回国際昆虫学会議」 the Ex…
-
文化
吉備中央町文化財探訪記(39)
~町内にある文化財を探訪してみよう~ 【松原八幡宮社殿(まつばらはちまんぐうしゃでん)】 町指定重要文化財(建造物) ■解説 吉川八幡宮の社伝によると、黒山の松原八幡宮の地は、吉備国への行幸の際に訪れた応神天皇が「四神相応の地」であると述べ、自らの鉾(ほこ)を立て、松を植えたとされています。同地は応神天皇の行幸ののち「松原八幡森」と称されていましたが、平安時代の貞観(じょうがん)3年(861年)ご…
-
イベント
奇跡の出会いをあなたの元へ届けたい
◎あなたの婚活をサポートします! ■クリスマスの魔法にかけられて ~はじまりはNスクエアから〜 吉備中央町に新しくできたお洒落なカフェで、クリスマスパーティを開催します。 慌ただしい日常から少しだけ離れて、楽しくおしゃべりしませんか? 美味しいディナー and スイーツをご用意してお待ちしています♪ 日時:令和6年12月15日(日)午後4時~7時 場所:Nスクエア(吉備中央町吉川4469-126)…
-
その他
今月号の表紙
20回わっしょい和んさか吉備高原フェスタでのステージイベントの一つである加茂大祭の一場面です。獅子舞の演舞がクライマックスを迎え、天高く上がる獅子舞は圧巻でした。観客から盛大な拍手が送られる中、地上に降り立った獅子舞は、観客たちの頭を噛んで回り、邪気を取り除いていきました。10月20日に行われた加茂大祭の模様は、来月号にお届けします。
-
その他
企画課だより
先日、歯医者で定期検診を受診すると虫歯が見つかってしまいました。一日3回しっかりと歯を磨いていたつもりでしたが、どうやら昔に治療した歯が影響しているようです。 「歯は万病のもと」といわれています。健康寿命を延ばすためには口腔ケアが非常に重要だと思いますので、皆さまもぜひ定期検診を受診してみてはいかがでしょうか。また、歯を失わないために日常のケアもしっかりと行いましょう。 (中山)
-
くらし
PHOTO TOPICS
■[10/17]第20回吉備中央町小学校陸上運動記録会 かもがわ総合スポーツ公園で、第20回吉備中央町小学校陸上運動記録会が開催されました。当日は、町内9小学校の5・6年生が参加し、児童たちは、日ごろの練習の成果を発揮していました。表彰式では、各種目の1位から3位までの児童たちに表彰状とメダルが贈呈されました。 なお、各種目1位は次のとおりです。(敬称略) ※詳細は本紙PDF版30ページをご覧くだ…
-
くらし
御北栄養委員からのおすすめ野菜料理
1日350g 両手1杯の緑黄色野菜 両手2杯の淡色野菜を生活習慣病予防のために食べよう! ■今月の旬の野菜『カブ』 《カブのカプレーゼ(2~3人分)》 [材料] カブ…1株 トマト…1個 モッツァレラチーズ…1個 生ハム(有れば…)40g バジル又は青じそ(有れば)…お好み (ドレッシング) オリーブオイル…大さじ2 レモン汁…小さじ1 塩…小さじ1/4 粗びきコショウ…少々 [作り方] 1.カブ…
-
くらし
愛育委員会活動報告
■円城支部円城支部では、円城こども園で歯磨き指導を行いました。全園児を対象として、紙芝居や歯磨きの正しい使い方について話をしました。紙芝居で歯磨きのシーンになると、歯磨きを毎日している園児たちから「ママにしてもらってる」などの言葉を聞きました。また、歯磨きをして見せてくれる際に、嫌がらずに口をしっかりと開けてくれたので、家族の歯磨きに対する関心が高く、保護者が仕上げ磨きを頑張っていらっしゃるのだと…
-
その他
その他のお知らせ(広報きびちゅうおう 2024年12月号 Vol.242)
■放送川柳 令和6年10月秀句題「来る」(津賀公民館) ※詳細は本紙PDF版18ページをご覧ください。 *12月の課題は「帰る」、1月の課題は「晴れ」です。 投句の方法…はがきに2句以内、住所・氏名(本名)を書いて下加茂1106-9 津賀公民館放送川柳係までお送りください。 投句締め切り日…毎月15日必着 ■あらくさ短歌会(円城公民館) ※詳細は本紙PDF版18ページをご覧ください。 *町内皆さま…
- 2/2
- 1
- 2