広報きびちゅうおう 2024年12月号 Vol.242

発行号の内容
-
イベント
【特集】10/6 第20回わっしょい和んさか吉備高原フェスタ
「RSKラジオまつりだよ!」 「全員集合!」 吉備高原都市センター区さんさん広場周辺において、「第20回わっしょい和んさか吉備高原フェスタ~RSKラジオまつりだよ!全員集合!~」(主催:わっしょい和んさか吉備高原フェスタ運営委員会)が開催されました。当日は好天に恵まれ、町内外から約4万5千人が訪れ、多くの家族連れなどでにぎわいました。 ■わっしょい和んさか広場 今年は、人気お笑い芸人の小島よしおさ…
-
くらし
まちの話題
「受賞おめでとうございます」 ■[10/3]「岡山県わかば賞」を受賞 吉備高原小学校が「岡山県わかば賞」を受賞されました。花壇の整備や祭りでの鼓笛隊演奏など、地域住民や近隣施設との交流活動を積極的に行っており、多種多様な活動で地域に貢献していることが評価され、今回の受賞となりました。児童は「今までの取り組みがわかば賞につながって、とてもうれしいです」と喜んでいました。今後も、地域の笑顔と喜びにつな…
-
子育て
加賀中学校NEWS!
■岡山県中学校秋季総合体育大会の出場決定! 令和6年9月21日~22日、28日に、令和6年度備前東地区中学校秋季総合体育大会が開催されました。 県大会へ出場したチームと選手は次のとおりです。 (敬称略) ※詳細は本紙PDF版5ページをご覧ください。
-
くらし
役場からのお知らせ【相談】
■消費生活相談 消費生活に関する相談を消費生活相談員がお受けします。秘密は固く守られますので、お気軽にお越しください。「困ったな」と思ったら一人で悩まず、まずは相談を!! ・訪問販売やクーリング・オフ・はがき、携帯電話やインターネットによる不当請求・架空請求 ・消費者金融の多重債務 ・その他消費生活相談に限ります。 ※匿名での相談も受け付けます。 日にち:12月3日(火) 会場:賀陽庁舎相談室 日…
-
健康
医療機関で受診ができる各種がん検診・特定健康診査・後期高齢者健康診査には、期限があります!
今年度、医療機関で受診ができる各種がん検診・特定健康診査・後期高齢者健康診査は、令和6年12月31日(火)までです。 まだ、けんしんを受けられていない方は、お早めの受診をお願いします。 ◆けんしんを受ける前に、事前に医療機関へ予約をして受診してください。 ※年齢基準日: 特定・後期高齢者健康診査…受診日時点 肝炎ウイルス検査…令和6年4月1日時点 その他の検診…令和7年4月1日時点 ※胃内視鏡検査…
-
くらし
令和6年12月2日から、マイナンバーカードと健康保険証が一体化されます
~国民健康保険および後期高齢者医療制度へご加入の皆さまへ~ 令和6年12月2日から、マイナンバーカードと健康保険証が一体化され、紙の保険証は発行されなくなります。医療機関や薬局では、次の1から3のいずれかの方法で医療保険の資格情報を確認します。 1.マイナ保険証(健康保険証として利用登録されたマイナンバーカード) 2.紙の保険証(令和6年12月1日時点でお手元にある有効な保険証) 3.資格確認書 …
-
しごと
吉備中央町国民健康保険運営協議会の委員募集について
町では、国民健康保険事業の運営に関する事項を審議するため、被保険者、保険医または保険薬剤師、公益を代表する方々で構成する国民健康保険運営協議会を設置しています。 この度、現職委員の任期満了に伴い、国民健康保険の安定的な運営と事業の充実に向け、多様な意見を反映させるため、被保険者代表委員を募集します。 応募資格:次のすべての条件を満たしている方 (1)町内に在住し、吉備中央町国民健康保険の被保険者で…
-
くらし
「今月の手話」~皆さんも手話で会話してみませんか?~
「お疲れ様です」 「大変」「苦労」という意味でも使われます。 ●右手でこぶしを作り、左手の手首のところをトントンと2回たたきながら軽く会釈をします。」
-
くらし
冬到来!水道管の凍結防止にご注意ください
気温がマイナス4度以下の厳しい寒さになると、水道が凍結しやすくなります。屋外、日の当たらない場所、風当たりの強いところ、むき出しになっている水道管などは特に注意が必要です。気象情報に注意して早めに対策をとり、水道管の凍結を防止しましょう。 しばらく水道を使わない場合等は、止水栓を閉めて凍結破損による漏水を防止しましょう。 ●メーターボックス内の保温 発泡スチロールや保温材、布などを濡れないようにビ…
-
しごと
農地の貸し借りの仕組みが大きく変わります
~令和7年4月から「農地中間管理機構による貸し借り」に一本化されます~ 農業経営基盤強化促進法の一部改正(令和5年4月1日施行)により、現在の相対による利用権設定が廃止され、農地中間管理機構(※)による貸し借りに切り替わります。ただし、現在は経過措置期間であり、町では、令和7年2月25日の受付までは現在の利用権設定が可能です。また、設定した利用権は、期間満了までは有効です。 (※)農地中間管理機構…
-
くらし
給与の年末調整や申告前に所得や扶養親族の状況について確認しましょう!!
町税は、支払者から届く給与支払報告書や公的年金等支払報告書、確定申告等の内容に基づいて課税されています。給与の年末調整や確定申告・住民税申告の前に、ご自身の令和6年中の所得や扶養控除等の状況について確認してみましょう!! ※国税庁のホームページはこちら(本紙PDF版11ページ参照) POINT1.~給与・公的年金以外の所得~ 給与や公的年金の内容は、支払者からお住まいの各市区町村へ支払報告書が原則…
-
くらし
太陽光発電設備に係る固定資産税(償却資産)の申告について
(事業用固定資産に係るもの) 家屋の屋根および土地に太陽光発電設備を設置して売電する場合、個人住宅用の余剰売電設備(下表課税区分参照)を除き、固定資産税(償却資産)の課税対象となります。 課税対象となる太陽光発電設備を所有されている方は、個人・法人にかかわらず、地方税法第383条の規定により、その設備が所在する市町村へ申告する義務があるため、令和7年1月1日現在の所有状況等を記載した償却資産申告書…
-
くらし
使用済み家庭用蛍光管を収集します
家庭で使用した蛍光管をリサイクル資源として収集します。 収集コンテナを設置しますので、使用済み家庭用蛍光管の収集にご協力をお願いします。 収集期間:令和6年12月1日(日)~31日(火) 収集場所:加茂川庁舎、かもがわ総合福祉センター、長田地区農村公園、豊岡いきいきプラザ、旧農協新山支所、上竹荘公民館、納地公民館、豊野公民館、下竹荘公民館、吉川公民館、大和公民館、きびプラザ 対象蛍光管:家庭で使用…
-
子育て
令和7年度認定こども園園児募集
令和7年度の認定こども園の園児を募集します。 認定こども園の保育利用を希望される方の申し込みを受け付けますので、申込期間内に書類を提出してください。 お問い合わせ先:子育て推進課 子育て推進班 【電話】0866-54-1328
-
くらし
認知症を正しく理解しましょう
日本では、高齢化の進展とともに認知症の方も増加しており、2025年には、高齢者の5人に1人が認知症になると言われています。 認知症とは、脳の神経細胞の働きが徐々に低下し、認知機能(記憶、判断力など)が低下して、社会生活に支障をきたした状態をいいます。認知症は、原因によっては早期に発見して適切な対応をとることで治療や進行を抑えることも可能です。もの忘れが気になるなど心配なことがある場合は、お気軽に地…
-
くらし
空き家バンクに登録しませんか?
「吉備中央町に空き家をお持ちの方へ」 「空き家を売りたい人や貸したい人を募集しています。」 町では、空き家の有効活用と定住促進による地域の活性化を目的として『空き家バンク』を運営しています。空き家バンクは、居住していない、または、近く居住しなくなる予定の空き家を登録し、町公式ホームページで紹介することで、移住・定住したい人からの相談にお応えするものです。 ■登録のポイント ◇成約件数200件以上!…
-
くらし
ラッピングトラックで日本縦断!
令和6年度の「首都岡山」啓発事業では、吉備中央町合併20周年を記念し、今後さらなる躍進を図るため、首都機能の誘致をはじめとした全国からの移住・定住促進の強化施策として、株式会社岡田商運様のご協力により「ラッピングトラック」(1台)を制作しました。 躍動感のある大型長距離トラックが岡山―東京、岡山―九州間を走ることで、全国各地の人々に“首都岡山”および“安全・安心なまち吉備中央町”が着目されますよう…
-
文化
食育推進ポスターおよび標語コンクール作品展示
吉備中央町栄養改善協議会では、町内の3歳以上の園児、小学生を対象に食育推進ポスター、中学生を対象に食育推進標語のコンクールを実施し、11月13日に審査会を行いました。子どもたちの食に対する感謝の気持ちや楽しい食卓など、さまざまな思いを目で見てとれる素晴らしい作品が揃っていますので、ぜひご来場ください。 お問い合わせ先:保健課 地域保健班 【電話】0866-54-1326
-
くらし
教育委員会委員の異動について
吉備中央町議会定例会において、議会の同意を受け、吉備中央町教育委員会委員に沼本聖子(ぬもとせいこ)氏が再任され、佐藤節子(さとうせつこ)氏の任期満了に伴い、新たに教育委員として、河内留美子(かわうちるみこ)氏が就任されました。任期は、令和6年10月30日から4年です。 佐藤氏には、2期8年間の長きにわたり、教育行政にご意見・ご指導をいただき、ありがとうございました。 お問い合わせ先:教育委員会事務…
-
子育て
第7回 吉備中央町立小学校・園統合準備委員会を開催
第7回吉備中央町立小学校・園統合準備委員会、同推進委員会が開催され、新小学校の校歌が次のとおり決定されました。その他の協議事項も各専門部会において慎重に審議し、すべて承認されましたので、お知らせします。 ■新小学校校歌 令和7年度に開校する新小学校の校歌の概要は、次のとおりです。町公式ホームページに歌詞・楽曲等を掲載していますので、右の二次元コード(本紙PDF版17ページ参照)からご参照ください。…
- 1/2
- 1
- 2