広報おのみち 2024年10月号

発行号の内容
-
イベント
「源氏物語図扇面貼交屏風」が尾道に里帰りします!
■「源氏物語図扇面貼交屏風」特別公開 源氏物語を語るには欠かせない日本を代表する源氏絵の名宝が、尾道にひととき里帰りします。 日時:10月28日(月)~11月4日(月)10:00~16:30(16:00最終受付) 場所:浄土寺阿弥陀堂 料金: ・一般1,500円(庭園等内拝含む) ・大・高生500円(中学生以下無料) ・団体割引及び障がい者割引適用 問合せ:源氏物語図扇面貼交屏風特別公開実行委員会…
-
イベント
音楽のまちづくり《出たもん勝ち》
※都合により内容・出演者等は変更になる場合があります。詳しくはホールの催し物のご案内をご覧ください。 ■徳永兄弟フラメンコギター・リサイタル NEO FLAMENCO 日時:12月22日(日)14:00~ 場所:しまなみ交流館 出演: ・フラメンコギター…徳永健太郎、徳永康次郎 ・ダンス and パルマ…Farolito、中原潤 ・パーカッション…ラファエル・モイセ・エレディア 曲目:コーヒールン…
-
イベント
尾道市文化協会第42回総合文化祭《出たもん勝ち》
■尾道市民音楽芸能祭2024 場所:しまなみ交流館 市内で活動する文化芸術団体が一同に会し、華やかな舞台や演奏を繰り広げます。 日時:11月9日(土)13:00~ 内容:邦楽、尺八、合唱、洋楽など 日時:11月10日(日)13:00~ 内容:バレエ、舞踊、吟詠剣詩舞、フラダンス、芸能など 問合せ:文化協会事務局(文化振興課内) 【電話】0848-20-7514 ■尾道の美展2024 日時:11月1…
-
イベント
芸術・文化(2)
■尾道市立美術館(西土堂町) ▽特別展「坂道を歩く 小林和作と中川一政」 日時:開催中~11月10日(日) 料金:一般800円、学生550円、中学生以下と70歳以上(要年齢確認)は無料 9:00~17:00(入館は16:30まで) 月曜休館(祝日は翌日) 【電話】0848-23-2281 ■圓鍔勝三彫刻美術館(御調町高尾) ▽特別展「圓鍔勝三 いのちをみつめて」 日時:開催中~12月8日(日) 料…
-
くらし
情報アラカルト-お知らせ
催し・募集など ■建設工事等入札参加資格審査申請受付(令和7・8年度) 受付期間:11月1日(金)~22日(金)9:00~17:00 ※土・日・祝日を除く。 添付書類:契約課へ提出する書類、県建設産業課へ提出する書類とも11月29日(金)必着 ▽申請は原則、電子申請です。 ICカードの更新手続中である等、電子申請が行えない場合のみ書面申請可。 問合せ:契約課 【電話】0848-38-9282 ■物…
-
くらし
浄化槽はきちんと使ってきれいな水に10月は浄化槽月間です(10/1は「浄化槽の日」)
浄化槽は、微生物の働きによって、トイレや台所から出る生活排水をきれいな水にして川や海に流すための設備です。浄化槽が水をきれいにするためには、微生物が働きやすい環境を整え、その環境を保つことが大切です。この役割を担う【保守点検】【清掃】【法定検査】の3つの維持管理を正しく行い、みんなできれいな水環境を守りましょう。(3つの維持管理は浄化槽法で浄化槽管理者に義務づけられています。) ■法定検査について…
-
くらし
令和6年度歴史的風致維持向上計画の補助金交付申請は11月29日(金)まで
歴史的風致維持向上計画の重点区域において実施している各種補助金の交付申請の受付期間は、11月29日(金)までです。補助を希望する人はお早めにご相談ください。 対象区域: ・尾道・向島歴史的風致地区 ・瀬戸田歴史的風致地区 ※詳しくは、HPをご覧ください。 事業内容: ・まちなみ形成事業…歴史的資料等のある建物等の外観整備に、経費の3分の2(最大200万円)を助成 ・沿道建造物等修景事業…1、2のい…
-
イベント
令和7年 尾道市成人式
日時:令和7年1月12日(日)13:30~ 場所:こざかなくんスポーツパークびんご 対象:平成16年(2004年)4月2日~平成17年(2005年)4月1日に生まれた人 申込み:式典、記念行事(アトラクション) ■開催案内 対象者には11月下旬に案内としてハガキを郵送します(市内に住民登録のある人のみ)。このハガキ自体が入場券になりますので、当日お持ちください。 ※市内に住民登録がない人で、参加を…
-
イベント
情報アラカルト-催し(1)
■事業承継個別相談会を開催します 日時:11月6日(水) (1)13:00~ (2)14:30~ (3)16:00~ 場所:市役所本庁 対象:事業承継について相談事・悩み事がある人、事業を譲り受けたい人 定員:3組(1組/約80分) 申込み・問合せ:商工課 【電話】0848-38-9182 ■第31回にこぴんしゃん祭り《出たもん勝ち》 日時:11月4日(月)9:30~16:00 場所:市民センター…
-
イベント
情報アラカルト-催し(2)
■第45回おのみち矯正展 矯正行政と受刑者の社会復帰に対する理解と協力を得ることを目的とした催しです。 日時:11月2日(土)9:30~15:30 ※雨天決行。 場所:尾道駅前東御所緑地 ※駐車場はありません。 内容:刑務所作業製品の展示・即売、白バイ・パトカー展示、保護猫の譲渡会 ほか 申込み・問合せ:CF尾道みどりが丘(尾道刑務支所) 【電話】0848-37-2417(作業部門直通) ■第51…
-
イベント
第37回「いのち・愛・おのみち」人権講演会・人権展《出たもん勝ち》
■人権講演会 日時:11月30日(土)13:00~15:00 場所:しまなみ交流館 ・13:00~ 第43回全国中学生人権作文コンテスト入賞者表彰式(尾道人権擁護委員協議会) ・13:30~ 人権講演会「竜ちゃんのばかやろう~前向きな今日と後ろ向きの昨日~」 講師:広川ひかるさん(タレント) 定員:690人、託児定員5人(1歳~未就学児) ※手話通訳・託児あり。 申込み:はがきか電子申請で ・はが…
-
講座
スマホ体験教室開催《出たもん勝ち》
対象:スマホを持っていない人やスマホを持っているが、操作がよく分からない人 内容:基本的な操作方法やLINEなどSNSアプリの使用方法など ※1人に1台、体験機を貸し出します。 定員:各会場20人(人数が少ないと中止となる可能性あり。) 講師:ソフトバンク(株) 申込み:電話か電子申請で 問合せ:情報システム課 【電話】0848-38-9308
-
講座
情報アラカルト-教室・講座
■人と家の終活セミナー《出たもん勝ち》 日時:11月27日(水) ・講演会…13:30~15:00 ・無料相談会…15:00~17:00 場所:みつぎいこい会館 内容:相続登記義務化を中心に、相続や終活をテーマにしたセミナー。 講師:司法書士 申込み:電話で 申込み・問合せ:北部地域包括支援センター 【電話】0848-76-2495 ■さすが会~男の料理教室~《出たもん勝ち》 日時:11月20日(…
-
くらし
情報アラカルト-募集
■令和7年国勢調査の調査員を募集します 令和7年10月1日、全国一斉に国勢調査が実施されるにあたり、「国勢調査員」として各世帯への調査票の配付・回収などの業務に従事する人を募集します。 詳細は市HPと「国勢調査2025キャンペーンサイト」をご覧ください。 対象:市内在住20歳以上で、税務・警察・選挙に直接関係のない人、秘密保持のできる人 など ※簡単な面接を予定しています。まずはご連絡ください。 …
-
しごと
尾道市立市民病院の職員を募集します!
申込み・問合せ:尾道市病院事業局試験委員会(尾道市立市民病院総務人事課内) 【電話】0848-47-1155(代)【HP】https://www.onomichi-hospital.jp/
-
くらし
市営住宅入居者募集
「申込のしおり(市営住宅入居者募集案内)※」やHPをご確認のうえ、お申込ください。(入居の資格あり。) ※市営住宅管理センター、まちづくり推進課、各支所で配布していますが、希望者には郵送でお送りしますので連絡ください。 ※「東新涯No.3」、「向浜C」はエレベーター設備あり。 ***************************** 申込期間:10月21日(月)~23日(水) 抽選日:11月6日…
-
くらし
相談
-
くらし
消費生活 相談ファイル
■市役所職員をかたる還付金詐欺に注意! ▽?相談内容 「介護保険料の還付金がある。還付金受け取りのためにショッピングセンターのATMに行くように。」と市役所職員を名乗る電話がかかってきた。詐欺ではないか。 ▽!アドバイス 相談者には、市役所の職員が還付金手続きのためにATMの操作を指示するようなことは絶対にないことを伝え、ATMでの操作を指示し、還付金受け取りの手続きと誤信させて相手の口座へお金を…
-
くらし
[救急電話相談]病院へ行く?救急車を呼ぶ?
迷ったときは以下の「短縮ダイヤル」に相談してください。 ■24時間365日対応 ▽救急相談センター 【電話】#7119 ※【#7119】につながらないときは【電話】082-246-2000。 ■休日・夜間のこどもの症状の相談は ▽こども救急電話相談 【電話】#8000 ・平日…19:00~翌8:00 ・休日、年末年始…17:00~翌8:00 ※【#8000】につながらないときは【電話】082-55…
-
くらし
休日当番医・休日当番薬局
休日当番医… ※内科系・小児科系・外科では、昼食時間などによりお待たせする場合があります。 ※変更になることがありますので、尾道市消防局(【電話】0848-55-9120)または当番医へ受診前(但し、診療時間内)に電話でご確認ください。 ※毎日(土・日・祝日を含む)20:00~23:00は夜間救急診療所で診療しています。急なけがや病気の際はご利用ください。 休日当番薬局… 休日も当番で処方箋を取り…