広報おのみち 2024年10月号

発行号の内容
-
その他
今月の表紙
9月8日(日)に向島B and G海洋センターで行われたイベント「親子で作ろう段ボールボートで君もキャプテン!」の様子です。2人1組のチームで協力して船を漕ぎ、プールを一周するタイムを競いました。
-
くらし
祝ご長寿
今年度、尾道市内で100歳以上になるのは、9月1日現在で232人(男性25人、女性207人)です。皆さん、おめでとうございます。 ■上田幸枝さん 昨年、サービス付き高齢者住宅「くまさんのねどこ」(高須町)に入所されました。体力が落ちないように体操レクリエーションに参加されたり、ご自身でも廊下を押し車で歩くなどされています。ご家族が面会に来られるのを楽しみにされています。 ■宮原於時さん 今年、「ケ…
-
くらし
トピックス-Topics-
■まちなか文化交流館(Bank)の来館者10万人到達 9月15日(日)に来館者が10万人に到達しました。 記念すべき10万人目となったのは、松山市在住の武智楓果さんです。武智さんには認定証と記念品が贈られました。 《市長表敬訪問》 ■WBC MUAYTHAI × NJKF EXPLOSION JAPAN CHAMPIONSHIP 男子小学生低学年クラス(アンダー25kg級) 優勝 (8月4日…東京…
-
くらし
令和5年度 個人情報保護と情報公開の運用状況
■個人情報保護制度 この制度は、個人情報を適正に取り扱い、個人情報を保護することによって、基本的人権を守ることを目的として運用しています。 ●目的外利用等の状況 実施機関は、法令に定めがある場合を除き、保有個人情報を本来の目的以外に利用すること(目的外利用)及び実施機関以外に提供すること(外部提供)は、原則的に禁止されています。しかし、本人の同意があるとき、又は本人に提供するとき、実施機関が法令の…
-
くらし
尾道市の財政状況をお知らせします 令和5年度決算(見込み)(1)
■一般会計決算(見込み)福祉や教育、道路整備など市民生活に直接関係する事業を行う会計です。 歳入657億8383万円-歳出650億4716万円-翌年度に繰越すべき財源5億366万円=実質収支2億3301万円 (前年度比△1億5646万円) ▽歳入 歳入は、地方債や繰越金などの減少はありますが、市税や物価高騰関連の国支出金の増加の影響などにより、前年度と比較して4億5568万円増加しています。 自主…
-
くらし
尾道市の財政状況をお知らせします 令和5年度決算(見込み)(2)
●都市計画事業に要する経費と都市計画税 都市計画税は、都市計画事業(街路、公園、下水道など)の費用に充てるために負担していただく税金です。 令和5年度は、街路(久保長江線等)、下水道などの事業と都市計画事業のために借り入れた地方債の償還に充てられました。 事業に充当された一般財源に占める都市計画税の割合は、96.9%となっています。 (単位:千円、%) ■特別会計決算(見込み) 特定の事業を行うた…
-
くらし
尾道市の財政状況をお知らせします 令和5年度決算(見込み)(3)
●下水道事業 ▽収益的収支 事業収益では、単価改定に伴う下水道使用料の増加などにより、1億5042万4千円(9.0%)の増収となりました。一方、事業費用では、一部処理場用地の一般会計への無償移管に伴う特別損失計上の皆減などにより、10億6457万3千円(38.2%)の費用減となりました。その結果、収支差引9866万3千円の純利益を計上することとなりました。 ▽主な建設改良事業 下水道計画区域内の未…
-
くらし
悪徳業者に要注意「お金の話」は詐欺話
最近の事例: ・「給湯器を無料で点検します」と、業者が訪ねてきたので点検してもらうと、「今すぐ買い替えないと火事になるかもしれない」と不安をあおられ、工事費90万円を契約してしまった。 ・どんなものでもいいから売ってほしいと電話があり、業者が来訪すると、「アクセサリーはないか」と男性に強い口調でせかされ、慌てて大事な形見の指輪を安い金額で売ってしまった。 ・化粧品を買って、友人に紹介すれば儲かると…
-
くらし
くらしの窓 市からのお知らせ
■証明発行手数料のキャッシュレス決済が4支所でできます 令和2年度に本庁の市民課及び収納課に導入し、住民票及び戸籍謄本その他税証明等の発行に係る手数料の納入を行っているキャッシュレス決済端末について、4支所に追加導入します。 新しく設置する場所: ・御調支所まちおこし課 ・向島支所しまおこし課 ・因島総合支所市民生活課 ・瀬戸田支所住民福祉課 開始日:令和6年9月2日(月) 決済の種類: [クレジ…
-
くらし
給与支払者向け「年調減税事務に関する説明会」
令和6年分の所得税について、定額減税が実施されています。 給与支払者は、年末調整の際に、対象者の年調所得税額から一定の金額を控除する年調減税事務を行う必要があります。 スムーズに事務を行っていただけるよう、説明会を開催します。 日時:11月14日(木)、21日(木)14:00~15:00 場所:尾道税務署 対象:給与支払者 内容:年調減税事務の概要(年末調整の概要を含む)、質疑応答 定員:30人 …
-
くらし
令和6年秋の火災予防運動
防火標語「守りたい 未来があるから 火の用心」 11月9日(土)~15日(金)は、秋の火災予防運動です。 「住宅防火 いのちを守る 10のポイント」を守って、火災を防ぎましょう。 ■住宅防火 いのちを守る 10のポイント ▽4つの習慣 1.寝たばこは絶対にしない、させない。 2.ストーブの周りに燃えやすいものを置かない。 3.こんろを使うときは、火のそばを離れない。 4.コンセントはほこりを清掃し…
-
くらし
清掃
~10月は「食品ロス削減月間」、10月30日は「食品ロス削減の日」です~ ■10月の「休日」ごみ持込受付(対象は家庭ごみです。) [26日(土)] ・御調清掃センター…8:30~11:00 [27日(日)] ・尾道市クリーンセンター…8:30~12:00 ・南部清掃事務所…8:30~12:00 ・瀬戸田名荷埋立処分地…8:30~12:00 ※休日のごみ持込が多くなっており、大変混雑しています。 ・…
-
くらし
環境資源リサイクルセンター
■EMボカシ講習会 10/16(水)13:30~14:30 定員:2人 持ち物・必要なもの:米ぬか1kg ■卓上糸ノコ使用講習会 10/20(日)13:30~ 定員:1人 料金:300円 ■~10月20日は、ひとまわり、ふたまわり、リサイクルの日~リサイクルの日記念「アクセサリーの売り出し」 10/20(日) ■11月の出張販売 11/12(火)10:30~14:00 因島総合支所1階デッキ 11…
-
健康
健康・福祉
■看護職で現場を離れている人へ 広島県ナースセンターの相談等 日時:11月5日(火)10:00~12:00 場所:総合福祉センター ▽お休みナースのゆっくりカフェ 内容:離職中の不安や悩み、復職への疑問など座談会形式でお話しできます。 ▽看護職の尾道市出張相談 内容:看護職の求職・求人などの相談に看護職員が応じます。 申込み・問合せ:広島県ナースセンター 【電話】082-293-9786 ■献体に…
-
健康
10月・11月は麻薬・覚醒剤・大麻乱用防止運動月間です
麻薬・覚醒剤・大麻などの違法な薬物は、心身に大きな悪影響をもたらす危険性があり、各種の犯罪・事件・事故を引き起こします。自分や家族、友人がトラブルに巻き込まれないために、薬物乱用の恐ろしさを正しく認識し、不正な薬物に「近づかない」、「近づけない」ことが大切です。 あやしい誘いは断り、すぐに相談しましょう。 問合せ: 厚生労働省「あやしいヤクブツ連絡ネット」【電話】03-5542-1865 東部保健…
-
健康
健康相談など
■こころの相談 対象:心の悩みのある人か家族、または概ね18歳以上のひきこもり状態にある人か家族(治療中でない人) ▽総合福祉センター 日時:(1)10月22日(火)、(2)11月14日(木)13:30~16:30 担当:公認心理師 定員:各日2人 締切: (1)10月18日(金) (2)11月13日(水) 申込み・問合せ:健康推進課 【電話】0848-24-1962 ▽因島総合支所 日時:10月…
-
健康
第40回尾道市御調地区健康福祉展《出たもん勝ち》
テーマ「地域と共に40年 未来につなげよう 福祉の輪」 日時:10月26日(土)10:00~15:00 場所:公立みつぎ総合病院、御調保健福祉センター、みつぎいきいきセンター、 臨時駐車場:御調中央小学校グラウンド 内容: [記念講演会]13:30~15:00 ・演題…地方にこそ無限の可能性がある ・講師…池野隆光さん(ウエルシアホールディングス(株)代表取締役会長) [屋外ステージ]オープニング…
-
イベント
第42回おのみち市民健康まつり《出たもん勝ち》
日時:11月10日(日)9:00~12:00 場所:総合福祉センター 内容:オープニングセレモニー「わんぱく体操」(門田保育園児) [展示]消費生活、がん検診、薬草展示 ほか [相談]医師、看護師、薬剤師による健康相談 [体験]子ども薬剤師体験、ノルディックウォーク、シルバ―リハビリ体操 ほか [販売]有機農産物、ポップコーン、天然酵母パン ほか [その他]フリーマーケット、スタンプラリー(記念品…
-
講座
認知症講演会を開催します《出たもん勝ち》
少子高齢化が進む中、“老い”や、誰もがなる可能性のある“認知症”により、“介護”は避けて通ることができない時代になっています。認知症になっても、みんなが地域で安心して暮らすための心づもりや地域づくりについて、小学校から高校、施設、地域等で多くの講演を行う講師がわかりやすくお話します。 日時:11月9日(土)13:30~15:30 場所:むかいしま文化ホール 対象:認知症について関心がある人 内容:…
-
健康
アルコールと上手な付き合い方できていますか?
お酒は自分に適した飲み方をすれば日常にささやかな楽しさを与えてくれる存在と言えます。しかし、アルコールには依存性があるため、長期にわたり大量の飲酒をするとアルコールに関する様々なトラブルを引き起こす危険があります。ご自身のお酒の飲み方について依存症のリスクがないかチェックしてみましょう。 ◆お酒の飲み方チェック ・飲酒量を減らさなければいけないと感じたことがある ・周囲の人から自分の飲酒を非難され…