広報おのみち 2025年2月号

発行号の内容
-
くらし
人の動き[令和6年12月31日現在]
※( )内は前月比。 64,184世帯(-44) 人口 男性:61,665人(-82) 女性:64,696人(-82) 計:126,361人(-164)
-
くらし
今月の納期限
2/28(金) 国民健康保険料(8) 介護保険料(8) 後期高齢者医療保険料(8)
-
その他
今月の表紙
1月5日(日)に行われた新年初市での競りの様子です。 300年余りの歴史を持つ初市が今年も開催されました。 (関連記事は(本紙)28頁)
-
くらし
代表電話
尾道市役所【電話】0848-38-9111 因島総合支所【電話】0845-22-1311 御調支所【電話】0848-76-2111 向島支所【電話】0848-44-0110 瀬戸田支所【電話】0845-27-2211 百島支所【電話】0848-73-2701 浦崎支所【電話】0848-73-2001 消防局【電話】0848-55-9120 尾道市立市民病院【電話】0848-47-1155 公立みつ…
-
くらし
トピックス-Topics-
《市長表敬訪問》 ■結果報告 ▽第62回技能五輪全国大会 競技職種「西洋料理」優勝 (11月2~5日…東京都) 優勝おめでとうございます! ▽第21回スナッグゴルフ対抗戦JGTOカップ 全国大会in三木市 5位 (令和6年11月30日…兵庫県三木市) 御調中央小学校スナッグゴルフ部 おめでとうございます! ■出場報告 ▽令和6年度全国高等学校総合体育大会 第104回全国高等学校ラグビーフットボール…
-
くらし
みんなで目指そう 幸齢社会 おのみち(1)
年を重ねることに幸せを感じられる社会を「幸齢社会」と定義し、実現を目指して様々な施策に取り組んでいます。 実現には、皆さんの協力が不可欠です。 いくつになっても健康でいきいきと暮らすために、健康づくりと地域づくりに取り組んでいきましょう。 ■健康づくり・仲間づくり! シルバーリハビリ体操をしよう! 「最近、身体が思うように動かないな…」「ちょっとしたことで疲れやすくなったな…」と感じていませんか?…
-
くらし
みんなで目指そう 幸齢社会 おのみち(2)
■介護や不安を和らげるために 心を開いて、より良い日々へ 誰しも年を重ねていく中で、介護が必要になる時期が訪れます。突然の病気や怪我で介護が必要になることもあります。「家族に迷惑をかけたくない」「今までできていたことができなくなる」など、不安や悩みを感じるのは自然なことですが大切なのは、そうした不安な気持ちを抱え込まないことです。気持ちを打ち明けることで、心の負担も軽くなります。 介護サービスは、…
-
くらし
くらしの窓 市からのお知らせ
■日曜にも受け取れます マイナンバーカード 対象:マイナンバーカード(個人番号カード)の交付案内が届いた人 日時:2月23日(祝)8:30~12:00 ・次は3月9日(日)です。 場所:本庁市民課のみ ※市民課以外の各支所が交付場所になっている人は、交付日の4日前までに交付場所変更の連絡をしてください。 持ち物・必要なもの: ・マイナンバーカード交付通知書兼照会書(交付案内に同封) ・本人確認書類…
-
くらし
【非課税世帯対象】物価高騰重点支援臨時給付金(3万円)を支給します
国の「国民の安心・安全と持続的な成長に向けた総合経済対策」にもとづき、令和6年度住民税非課税世帯の世帯主、その世帯にいる18才以下の子どもに対し、物価高騰重点支援臨時給付金を支給します。給付金額1世帯あたり3万円(子ども1人あたり2万円を加算)支給方法世帯主名義の口座へ振込 対象:令和6年12月13日時点(基準日)で尾道市に住民票があり、世帯全員の令和6年度の住民税が非課税である世帯 ※世帯員全員…
-
くらし
液状一般廃棄物処理手数料(し尿汲み取り手数料)を改定します
物価等の価格高騰に伴う収集経費の上昇のため、4月1日(火)から、次のとおり料金を改定します。 ■基本料金(1荷(36リットル)当たり) ■地域加算(1荷(36リットル)当たり) ■仮設トイレ ▽1基 改定前:2,000円 改定後:2,200円 問合せ: 清掃事務所【電話】0848-48-2900 南部清掃事務所【電話】0845-24-0432
-
くらし
清掃
~毎月1日は「門前清掃の日」です~ ■2月の「休日」のごみ持込受付 ※対象は家庭ごみです。 22日(土)8:30~11:00 ・御調清掃センター 23日(祝)8:30~12:00 ・尾道市クリーンセンター ・南部清掃事務所 ・瀬戸田名荷埋立処分地 必ず分別をして持ち込んでください。(資源物・粗大ごみを含む) ※向島クリーンセンター・因島リサイクルセンターは休日の持込受付はありません。 ■2月24日…
-
くらし
環境資源リサイクルセンター
■イスの布カバー張替教室 2/16(日)13:30~ 定員:1人 料金:100円 持ち物・必要なもの:張替用布、スポンジ ■環境資源リサイクルセンターオープン 33周年記念行事 環境資源リサイクルセンターは、高須町に「リサイクルショップ尾道」としてオープンしてから2月で33年になります。 ●(1)トールペイント・ぬいものサークル合同作品展 ▽展示 日時:2月15日(土)~19日(水)10:00~1…
-
くらし
令和7年 春の火災予防運動防火標語「守りたい 未来があるから 火の用心」
3月1日(土)~7日(金)は、春の火災予防運動です。 「住宅防火 いのちを守る 10のポイント」を守って、火災を防ぎましょう。 ■[住宅防火]いのちを守る10のポイントを守って、火災を防ぎましょう ▽4つの習慣 1 寝たばこは絶対にしない、させない。 2 ストーブの周りに燃えやすいものを置かない 3 こんろを使うときは、火のそばを離れない。 4 コンセントはほこりを清掃し、不必要なプラグは抜く。 …
-
くらし
ご存知ですか?ひろしまの森づくり事業 尾道市の森づくり事業
-
健康
健康・福祉
■令和6年度心とからだの健康講座 超高齢社会における認知症の理解~共生社会の実現をめざして~《出たもん勝ち》 2022年全国調査で65歳以上の高齢者の約8人に1人が認知症を発症すると報告されています。生活習慣病改善によるリスク低減や、認知症との共生について専門医がわかりやすくお話しします。 日時:3月24日(月)14:00~15:50 場所:ベイタウン尾道組合会館 講師:和田健二さん(川崎医科大学…
-
健康
健康相談など
■成人健康相談(前日までに要申込) 内容:健診結果説明、健康・栄養相談、体組成・骨密度測定 ▽市民センターむかいしま 日時:2月26日(水)9:30~11:30 ▽はっさく交流館 日時:3月11日(火)14:00~15:00 ▽総合福祉センター 日時:3月14日(金)9:30~11:00 ▽瀬戸田福祉保健センター 日時:3月19日(水)14:00~15:00 申込み・問合せ:健康推進課 【電話】0…
-
講座
孤独・孤立対策講演会《出たもん勝ち》
孤独・孤立にならない、させないために ~声を上げる・受け止める~ 「孤独・孤立」は、人生のあらゆる場面で誰にでも起こり得るものです。 あなたの周りで、ひとりで頑張っている方はいらっしゃいませんか? 誰かに声を出せるよう、受け止められるよう、みんなで考えてみましょう。 日時:3月17日(月)13:30~15:00 場所:総合福祉センター 講師:田中節子さん((一社)日本産業カウンセラー協会代表理事)…
-
講座
おのまるフォーラム 重層的支援体制整備事業開始記念
尾道で描く地域共生社会のこれまでとこれから ~重層的支援体制整備を通じた福祉のまちづくり~ 重層的支援体制整備事業と並行して推進を行う「地域共生社会」の実現に向けて、国の地域共生社会のあり方と尾道で取り組んでいる重層的支援体制整備事業について、講演とパネルディスカッションを行います。 日時:3月3日(月)10:00~12:30 場所:市民センターむかいしま 定員:300人 講師:宮本太郎さん(中央…
-
健康
こんにちは 市民病院です 66
■放射線治療装置(リニアック)を更新しました 放射線治療装置(リニアック)を更新することにより、新しい機能が加わって、短時間で高精度な治療が可能となります。 「リニアック」とは、体外から放射線を照射する外部照射の機器です。 がん病巣の大きさや形、その周囲の正常組織との位置関係を把握して、放射線を正確に照射してがんを死滅させ、術後の再発を予防することができます。 ●特徴・新しい機能 ▽光学式カメラシ…
-
講座
第15回 JA尾道総合病院 市民公開講座 市民のためのがん最前線《出たもん勝ち》
日時:3月2日(日)13:00~15:00(12:00開場) ※緩和ケアセミナーは12:15~です。 場所:しまなみ交流館 定員:690人 ■緩和ケアセミナー 12:15~12:55 在宅医療はすまい(住まい)る医療 講師:則行敏生(のりゆきとしお)さん(JA尾道総合病院 副院長 緩和ケアセンター長) ■講演1 13:10~13:30 尾道市健康推進課からのお知らせ~がん検診について~ 講師:元谷…