広報おのみち 2025年7月号

発行号の内容
-
くらし
尾道市マリッジサポートセンターで運命のお相手との出会いを見つけませんか? 尾道市では結婚を希望する独身男女のうち、市内に住民票を有する人または勤務している人限定(40歳未満)でお得にご入会いただける結婚相談所を運営しています。 (業界大手の「株式会社ZWEI(ツヴァイ)」へ運営業務委託) 結婚について、お気軽にご相談ください。ご家族などからのご相談も大歓迎です♪ ■尾道市マリッジサポートセンター専用プラン 入会金:通常料金129,800円→尾道市専用プラン64,900円...
-
くらし
尾道市立地適正化計画作成に係る地域説明会を開催します 人口減少や少子高齢化社会に対応した、持続可能なまちづくりを目指すため、「立地適正化計画」の作成に取り組んでいます。 このたび、この計画内容をご説明するため、地域説明会を開催します。 ※終了時間は予定です。 問合せ:まちづくり推進課 【電話】0848-38-9223
-
くらし
身近なとこからゼロカーボン series(17) ■うちエコ診断をしてみよう 「うちエコ診断」とは、ご家庭の年間エネルギーや光熱水費などの情報をもとに、専用のソフトを使って、お住まいの地域やご家庭のライフスタイルに合わせた省エネ対策を提案する無料サービスです。 ●うちエコ診断WEBサービス(所要時間約5分) ・住まいやライフスタイルから、光熱費を減らせるところがわかります。 ・「どこから」「どのくらい」二酸化炭素が排出されているのかわかります。 ...
-
くらし
7月は青少年の被害・非行防止全国強調月間です 学校が夏季休業に入る7月を青少年の被害・非行防止に向けて集中的に取り組む運動月間として、全国で関係機関・団体、地域住民等が協力・連携しながら様々な活動が展開されます。(主唱:こども家庭庁) 最重点課題:インターネット利用におけるこどもの性被害等の防止 重点課題: ・有害環境への適切な対応 ・薬物乱用対策の推進 ・不良行為及び初発型非行(犯罪)等の防止 ・再非行(犯罪)の防止 ・重大ないじめ・暴力行...
-
イベント
情報アラカルト-催し ■女性の活躍支援セミナー「選ばれる企業へ 人材不足時代の定着戦略」 女性活躍の視点から、選ばれる企業になるための取り組みを具体的な事例を踏まえて分かりやすく解説します。 日時:9月17日(水)14:00~15:30 15:45~個別相談会 場所:市役所本庁、オンライン 対象:経営者、管理職、人事担当者など 講師:小川幸信さん(特定社会保険労務士/池永経営社会保険労務士法人代表) 締切:9月10日(...
-
その他
―平和祈念の黙とうをしましょう― 80年前の昭和20年8月6日午前8時15分に広島市、8月9日午前11時2分に長崎市に原爆が投下されました。 また、8月15日は戦没者を追悼し平和を祈念する日です。戦争や原爆によって死没された人たちのご冥福と恒久平和の確立を祈って、黙とうをささげましょう。 ■尾道市平和映画鑑賞会「アナウンサーたちの戦争」(日本語字幕付き) 日時:8月3日(日)13:30~ 場所:しまなみ交流館 定員:690人 問合...
-
文化
被爆80年企画 今年は被爆80年です。人権文化センターとしまなみ交流館において、次のとおり展示を行います。悲劇が繰り返されることのないよう、被爆者の記憶を共有し、語り継いでいきましょう。 ■市民が描いた原爆の絵(複製)展 日時:7月22日(火)~8月21日(木)8:30~17:15(日曜・祝日休所) ※土曜の開所時間は事前にお問い合わせください。 場所:人権文化センター ■ヒロシマ・ナガサキ原爆写真ポスター展 日...
-
講座
情報アラカルト-教室・講座 ■尾道市立大学コンピュータ公開講座《出たもん勝ち》 『写真でつづる、わたしのとくべつな一年』を開催します。 日時:8月18日(月)10:00~14:30 場所:尾道市立大学 対象:アドビアカウント作成済みの人 内容:思い出の写真を数枚使い、パソコンのデザインソフト「Illustrator(イラストレーター)」を使って、世界にひとつだけのオリジナルカレンダーを制作します。操作方法は講師が丁寧にサポー...
-
くらし
墓地・墓園使用者の募集 対象:本市に住所か本籍を有し、3年以内に墓を設置できる人 ※1世帯につき1区画。※必ず現地を確認してください。 持ち物・必要なもの:住民票の写し(本籍記載のもの) 締切:7月31日(木)※申込多数の場合は抽選。 ※詳しくは、募集要項(市HPにも掲載)をご覧ください。 申込み・問合せ:環境政策課 【電話】0848-38-9434
-
くらし
情報アラカルト-募集 ■2025年度放送大学10月入学生募集 幅広い世代の8万4千人以上の学生が大学卒業や学びの楽しみなど様々な目的で学んでいます。心理学・福祉・経済・歴史・文学・情報・自然科学など300以上の授業科目があり、テレビやインターネットで1科目から学ぶことができます。 資料を無料で差し上げています。お気軽にお問い合わせください。 出願期間:受付中~9月11日(木) 申込み・問合せ:放送大学福山サテライトスペ...
-
講座
移動型スマホ教室の開催《出たもん勝ち》 内容:専用車両内でスタッフのサポートを受けながらオンラインセミナーを受講します。1人に1台、体験機を貸し出します。 講師:オンライン講師 定員:各時間帯3人 申込み:予約専用ダイヤル【電話】0800-111-9442/9:00~17:00 締切:受講希望日の前日※詳細は市HPにてお知らせしています。 問合せ:情報システム課 【電話】0848-38-9308
-
しごと
自衛官募集 ※いずれか希望する1日。 問合せ:自衛隊広島地方協力本部尾道出張所 【電話】0848-22-6942【HP】https://www.mod.go.jp/pco/hiroshima/【メール】[email protected]
-
くらし
相談
-
くらし
消費生活 相談ファイル ■これって解約できますか?エステや語学教室などの契約 ○?相談内容 1年前にエステ店で、契約期間が1年半、回数が18回のエステコースの契約をしたが、1年経過した現在2回しかエステを利用できていない。半年で残り16回通うのは無理なので、解約を申し出たが「コースの一部を消化しており、途中で解約・返金は一切できない」と言われた。 ○!アドバイス 当該契約は、特定商取引法に定めがある特定継続的役務提供契約...
-
くらし
【救急電話相談】病院へ行く?救急車を呼ぶ? 迷ったときは以下の「短縮ダイヤル」に相談してください。 ■24時間365日対応 救急相談センター【電話】#7119 ※[#7119]につながらないときは【電話】082-246-2000。 ■休日・夜間のこどもの症状の相談は こども救急電話相談【電話】#8000 ・平日…午後7時~翌午前8時 ・休日、年末年始…午後5時~翌午前8時 ※[#8000]につながらないときは【電話】082-555-8870...
-
くらし
休日当番医・休日当番薬局 ■休日当番医 ※内科系・小児科系・外科では、昼食時間などによりお待たせする場合があります。 ※変更になることがありますので、尾道市消防局(【電話】0848-55-9120)または当番医へ受診前(但し、診療時間内)に電話でご確認ください。 ※毎日(土・日・祝日を含む)20:00~23:00は夜間救急診療所で診療しています。急なけがや病気の際はご利用ください。 ■休日当番薬局 休日も当番で処方箋を取り...
-
くらし
Event Photo カメラさんぽ ■5/25 ONOMICHI DOCKYARD Thanks Day 2025 尾道造船所構内で、関係者や地域の方へ日頃の感謝の気持ちを込めたイベントが開催されました。昨年は会社関係者を対象に行いましたが、今年は誰でも参加可能なイベントとして対象者を拡大しての開催となりました。 飲食ブースでは全ての商品が通常の半額で販売されるという大盤振る舞いでした。ステージイベントでは、歌手のBENI、ものまね...
-
その他
その他のお知らせ(広報おのみち 2025年7月号) ■広報紙アンケートにご協力をお願いします 締切:8月11日(祝) 所要時間:5分程度 皆さんのご意見・ご感想をもとに、広報紙の内容や構成の改善を目指します。 ぜひ率直なご意見をお聞かせください。 問合せ:秘書広報課 【電話】0848-38-9377 ■料金や申込方法の記載のないものは無料または申込不要です。 ■広報おのみち 令和7年(2025)7月 No.1126 尾道市役所 〒722-8501 ...