広報しょうばら 2024年7月号(No.232)

発行号の内容
-
くらし
Information お知らせーその他ー
■高齢者の在宅介護を支援します 重度の介護が必要な高齢者を在宅で介護している人に、慰労金を支給します。 (1)介護慰労金支給事業 支給対象者:市内に住所があり、次の要件全てに該当する高齢者と同居し、在宅で介護している人 ▽高齢者の要件 ・市内に住所があり、在宅で生活している ・要介護4または5の認定を受けている 支給額:高齢者1人につき月額5千円 ※1カ月のうち、入院・入所などの期間を除いた在宅日…
-
くらし
市税・保険料の納期限のお知らせ
納期限:7月31日(水) ・固定資産税 2期 ・国民健康保険税(普徴) 1期 ・介護保険料(普徴) 2期 ・後期高齢者医療保険料 1期 「口座振替」にしている人は、納期限の前日までに残高確認をお願いします。 問合せ:収納課収納係 【電話】0824-73-1511
-
イベント
国営備北丘陵公園だより
■備北夏まつり 7月13日(土)~8月25日(日)開催! ※期間中7月16日(火)は休園日 ■夏の花暦 ・タイタンビカス 開花時期:7月下旬~9月下旬 ところ:みのりの里 第2駐車場付近 ・ヒマワリ 開花時期:8月中旬 ところ:みのりの里 ピクニック広場 ■カブトムシの育て方講座 カブトムシの育て方や生態について学べる講座です。 とき:7月14日(日)・15日(月・祝)・21日(日)・28日(日)…
-
イベント
市民ギャラリー「アート多愛夢」情報BOX(西本町二丁目1番21号)
市街地の空き店舗を活用した、各種展示ができる市民ギャラリーです。 ■手作り作品4人展(小物・草木染・織物・洋服) とき:8月8日(木)~10日(土) 10時~15時 問合せ:アート多愛夢事務局 【電話】080-6310-0125(桑原) ※展示を希望する団体(または個人)はお申し込みください。使用料は要りません。
-
イベント
食彩館しょうばら ゆめさくら
7・8月のイベント情報 ■ゆめさくら講座 ▽草木染め教室(生藍) とき:7月29日(月) (1)9時~12時 (2)13時~16時 ■イベント・展示・販売 ▽シルバー人材センター(てしごとの会) とき:7月20日(土)・21日(日) 9時~15時 ▽押し花作品展(花アート) とき:7月18日(木)~8月8日(木) ▽ゆめさくら夏まつり とき:8月11日(日)~15日(木) 問合せ:食彩館しょうばら…
-
イベント
ロビーコンサート
【高野】 とき:7月22日(月) 14時~15時 ところ:上高自治振興センター 【庄原】 とき:7月22日(月) 18時~19時 ところ:市役所本庁舎 1階市民ホール 出演者: グループ名…大瀬戸千嶋(おおせどちしま) 大瀬戸 嵩(おおせど たかし)…サックス 千嶋 里志(ちしま さとし)…エレクトーン 演奏曲目:clover(広島テレビ テレビ派テーマ曲)、HAPPINESS(広島テレビ天気予報…
-
文化
田園文化センター(歴史民俗資料館・倉田百三文学館)
開館:10時~17時、 休館:月曜(祝日開館・翌日休館)・年末年始 ■古墳時代の水筒?~中大平古墳(なかのおおひらこふん)から出土した提瓶(ていへい)~ 7月に入り梅雨が明けると、いよいよ夏本番を迎えます。厳しい暑さの中、冷たい飲み物を飲みたいときは、水筒が必需品となります。水筒は、近年発明されたものと思われがちですが、現在の水筒が開発されるよりはるか昔の古墳時代にも、水筒のような形をした土器が使…
-
しごと
しょうばら九日市
毎月9日は、しょうばら九日市 ・出店者募集中!あなたのお店を開こう。 ・毎月20日が出店申込締め切りです。 ・申し込みは楽笑座内九日市事務局 【電話】0824-72-8285まで ■8月 とき:8月9日(金) 9時~13時 ところ:中本町・まちなか広場周辺(のぼりが目印) 詳しくはHPで 【HP】http://kunchi-ichi.jp/information.html
-
子育て
食育コーナー
■学校給食について知ろう! ▽給食の役割 学校給食は、安心安全でおいしい食事を提供することはもちろんのこと、学習教材としての役割があります。 市教育委員会は、肥満や朝食欠食といった子どもの食生活を改善するため、栄養バランスに優れた学校給食を通して、食に対する正しい知識と望ましい食習慣を身に付けることができるように食育に取り組んでいます。 ▽献立の決め方 献立は、管理栄養士の資格を持つ栄養教諭や栄養…
-
その他
人の動き(庄原市の人口)令和6年5月末現在
[住民基本台帳登載人口] 人口:31,604人(前年比-730人) 男:15,134人(前年比-335人) 女:16,470人(前年比-395人) 世帯数:14,954世帯(前年比-94世帯) [うち外国人] 人口:561人(前年比63人) [各地域の内訳] 庄原地域:16,699人(7,911世帯) 西城地域:2,904人(1,309世帯) 東城地域:6,600人(3,268世帯) 口和地域:1…
-
くらし
休日診療のご案内
7月・8月の休日診療については、次のとおりです。 ●庄原市休日診療センター 診療日:日曜・祝日・年末年始(12/30~1/3) 問合せ: 診療日【電話】0824-72-9900 診療日以外【電話】0824-73-1155(保健医療課) ●東城地域
-
イベント
裏表紙に出張!市政トピックスーSHISEI Topicsー
■[いちばんづくり課]え~農体験inしいたけ農園 庄原ファンクラブ 体験イベント 庄原ファンクラブは、会員同士や会員と地域の人が交流し、本市の魅力を感じてもらうための交流イベントを実施しています。 本年度の交流イベント第1弾として、会員限定の農体験イベントを5月30日、口和町の「しいたけ農園 みやの」で開催し、広島市などから会員とその家族など11人が参加しました。 最初に宮野さんご夫婦が原木しいた…
-
イベント
国営備北丘陵公園北入口一帯を無料開放している社会実験を実施中!!
※繁忙期など無料とならない日もあります。詳しくはホームページ(【HP】https://www.shobara-furari.jp/)をご覧ください。 ・ホームページ ・インスタグラム 本紙を参照ください 国営備北丘陵公園北入口エリア 里山の駅 庄原ふらり 里山の駅庄原ふらりでは、夏マルシェとナイトシアターを開催します。開放的な空間の中で、食べて、飲んで、見て、体験して楽しみましょう! スタンプラリ…
-
その他
そのほかのお知らせ (広報しょうばら 2024年7月号(No.232))
■表紙 伝統を継承 5月26日、広島県無形民俗文化財「比和牛供養田植」が8年ぶりに開催されました。 (関連記事…12~13ページ) ■なごみまショット お子さんの写真を載せてみませんか? 3歳までのお子さんの写真を募集しています。写真(データも可)に、名前(ふりがな)・生年月日・性別・連絡先・お子さんへのメッセージを添えて、行政管理課または各支所総務室まで申し込んでください。郵送、メール(【E-m…
- 2/2
- 1
- 2