広報しょうばら 2025年4月号(No.241)

発行号の内容
-
イベント
市民ギャラリー「アート多愛夢」情報BOX(西本町二丁目1番21号)
市街地の空き店舗を活用した、各種展示ができる市民ギャラリーです。 ■ちぎり絵作品展 とき:5月8日(木)~10日(土) 10時~15時 問合せ:アート多愛夢事務局 【電話】0824-72-6405(友永) ※展示を希望する団体(または個人)はお申し込みください。使用料は要りません。
-
イベント
食彩館しょうばら ゆめさくら
4・5月のイベント情報 ■ゆめさくら講座 ▽草木染め教室 とき:4月28日(月) (1)9時~12時 (2)13時~16時 ■イベント・展示・販売 ▽シルバー人材センター(てしごとの会) とき:4月19日(土)・20日(日) 9時~15時 ▽ゆめさくら春まつり とき:4月26日(土)~5月6日(火) ▽細密画展(自然を見つめる会) とき:5月8日(木)~6月1日(日) 問合せ:食彩館しょうばら ゆ…
-
文化
ロビーコンサート
とき:4月28日(月) 12時15分~12時55分 ところ:市役所本庁舎 1階市民ホール 出演者:KeysandSlides(キーズandスライズ) 久保 幸治(くぼ こうじ)…トロンボーン 久保 亜紀子(くぼ あきこ)…ピアノ 演奏曲目:川の流れのように、「紅の豚」より il porco rosso、見上げてごらん夜の星を ほか ■KeysandSlides 令和6年、結婚を機に夫婦ユニットを結…
-
文化
時悠館
開館:9時~17時、 休館:水曜(祝日開館・翌日休館)・年末年始 ■庄原市の至宝「神楽面」 (比婆荒神神楽社(ひばこうじんかぐらしゃ)蔵) 写真は、「鬼子王丸(きしおうまる)面」という神楽面です。比婆荒神神楽の演目の中で、鬼子王丸は神功皇后(じんぐうこうごう)らの異国遠征への報復として、数千艘の兵船を引き連れて博多沖へ襲来し、武内宿祢(たけのうちすくね)らと戦います。鬼子王丸面は比婆荒神神楽社が保…
-
しごと
しょうばら九日市
毎月9日は、しょうばら九日市 ・出店者募集中!あなたのお店を開こう。 ・毎月20日が出店申込締め切りです。 ・申し込みは楽笑座 ■5月 とき:5月9日(金) 9時~13時 ところ:中本町・まちなか広場周辺(のぼりが目印) 詳しくはHPで 【HP】http://kunchi-ichi.jp/information.html
-
健康
食育コーナー
■カルシウムを取って強い骨を作ろう! 令和5年国民健康・栄養調査の結果によると、日本人のカルシウム摂取量は推奨量に達していない現状にあります。 本市でも、国民健康保険および後期高齢者医療保険の年代別千人当たりレセプト件数(令和5年度・外来)では、「骨粗鬆症(こつそしょうしょう)」が上位となっています。 骨粗鬆症予防のためには、バランスの良い食事(特にカルシウム)と運動が大切です。毎日の食事からカル…
-
その他
人の動き(庄原市の人口)令和7年2月末現在
[住民基本台帳登載人口] 人口:30,991人(前年比-821人) 男:14,844人(前年比-365人) 女:16,147人(前年比-456人) 世帯数:14,723世帯(前年比-189世帯) [うち外国人] 人口:558人(前年比+29人) [各地域の内訳] 庄原地域:16,441人(7,790世帯) 西城地域:2,832人(1,299世帯) 東城地域:6,466人(3,220世帯) 口和地域…
-
くらし
休日診療のご案内
4月・5月の休日診療については、次のとおりです。 ●庄原市休日診療センター 診療日:日曜・祝日・年末年始(12/30~1/3) 問合せ: 診療日【電話】0824-72-9900 診療日以外【電話】0824-73-1155(保健医療課) ●東城地域
-
くらし
献血のご案内
献血を次のとおり実施します。 400ml献血限定ですので、皆さんのご協力をお願いします。 問合せ:保健医療課 【電話】0824-73-1155
-
しごと
裏表紙に出張!Camera Reportーカメラレポートー
市内のイベントやまちの話題をお届けします。 ■庄原ブランド米が全国で高評価 米コンクール・コンテストの受賞者が木山市長を表敬訪問・2/20 世界最大の米コンクール「第26回米・食味分析鑑定コンクール国際大会 in 北杜(ほくと)」が山梨県で開催され、「都道府県・海外地域代表 お米選手権」部門で、「協同組合庄原里山の夢ファーム」の村田定敏(むらたさだとし)さん(平和町)が出品した「里山の夢 あきさか…
-
イベント
国営備北丘陵公園北入口一帯を無料開放している社会実験事業を実施中!!
-
その他
そのほかのお知らせ (広報しょうばら 2025年4月号(No.241))
■表紙 春を告げる花「節分草」祭 3月2日、国内有数のセツブンソウの自生地である総領町で、節分草祭が開催されました。(関連記事…16ページ) ※掲載の内容は、天候などの影響により中止・延期・変更となる場合があります。詳しくはお問い合わせください。 ■あっぱれ庄原 全国レベルの大会出場者、全国・県レベルの大会、市が共催する各種大会などの上位入賞者を掲載します。(敬称略) ※学年は大会開催当時で紹介 …
- 2/2
- 1
- 2