広報しょうばら 2025年4月号(No.241)

発行号の内容
-
くらし
庄原が好き
■「庄原が好き」でつながろう 家族が好き。子どもが好き。友だちが好き。地域が好き。 このコーナーでは、人と人とのつながりを大切にしながら、自発的なまちづくりに取り組む皆さんをシリーズで紹介していきます。 「こんなサークルがあるんだ」「こんなことをやっているんだ」など、市民の皆さんが庄原の魅力を再発見し、もっと好きになることを願っています。 ■SNSの投稿募集中 家族のつながりや子育てのこと、地域で…
-
しごと
こうすりゃ~ええ農(のう) vol.90
このコーナーは、営農指導員から、農業のちょっとしたコツを、お知らせします。 ■野菜作りのワンポイントアドバイス 番外編 このコーナーは、営農指導員から農業のちょっとしたコツをお知らせしていますが、今回は作った野菜などを出荷できる農産物直売所を紹介します。 ◆特産品館 ▽「特産品館」へ出荷してみませんか 総領町にある特産品館は、平成5年11月に県内で初めて道の駅として登録された「道の駅リストア・ステ…
-
くらし
令和7年度 当初予算(1)
令和7年度当初予算は、10年間にわたる「第2期庄原市長期総合計画」の最終年度となることから、後期実施計画に掲げる事業を着実に推進し、次期計画における施策の展開につなぐとともに、最重要課題である人口減少の抑制に向けた取り組みを優先施策として位置付け、将来を展望したまちづくりを切れ目なく継続して取り組むための予算編成としました。 なお、「第2期持続可能な財政運営プラン・後期実施計画」に基づき、歳入確保…
-
くらし
令和7年度 当初予算(2)
■主な事業 長期総合計画の5つの施策体系に沿った事業を紹介します 01 “絆”が実感できるまち ◆庄原いちばんづくり留学事業 2,857万円 地域づくり活動や本市での暮らしに意欲のある都市部の若い人材の受け入れを図るため、「庄原いちばんづくり留学」を実施します。 また、本市の強みでもある農林業など、若者向けの就労体験プログラムを実施することで、地域の活性化を促すとともに、活動を通じて人材の定着や定…
-
くらし
下水道はルールを守って使用しましょう~何でも流せるわけではありません~
■下水道使用のルール 公共下水道、農業集落排水、浄化槽は、何でも流せるというものではありません。 特に、次のものは詰まりの原因になるので絶対に流さないでください。 -生理用品- ナプキンやタンポンなどの生理用品は、水に溶けてなくなりません。また、包装紙も水に溶けません。絡まって大きな塊となり、ポンプや処理場の機械を故障させています。紙などに包み、燃えるごみとして処分してください。 -水に溶けない紙…
-
健康
高齢者の帯状疱疹(たいじょうほうしん)ワクチンが定期接種になりました
4月から65歳以上の人などを対象に、帯状疱疹ワクチンの定期接種を実施します。 ■帯状疱疹 帯状疱疹は、過去に水痘(すいとう)(水ぼうそう)にかかった際に、体内に潜伏した水痘帯状疱疹ウイルスが再活性化することで発症する病気です。 体の神経に沿って水疱(すいほう)(水ぶくれ)が現れる皮膚の病気で、痛みを伴います。 帯状疱疹は、70歳代で発症する人が最も多くなっています。 ■定期接種の対象者 定期接種の…
-
くらし
国民健康保険・国民年金
■健康保険の切り替えを忘れていませんか?~届け出は14日以内に確実に~ 4月は就職や退職、就学などによる異動が最も多い月です。職場の健康保険への加入や脱退をしたときは、14日以内に必要な書類をそろえて、健康保険の切り替えの手続きをしてください。 届け出をしないと国民健康保険(国保)の資格が残ったままになり、国保税が課税されます。また、さかのぼって国保に加入した場合、その期間の国保税をまとめて納付し…
-
くらし
安心安全な毎日のために 庄原消防署からのお知らせ
■乾燥した気候に注意! 令和7年全国山火事予防運動統一標語 「ふるさとの 山を守ろう 火の手から」 ▽山火事に注意しましょう! ことしに入って全国で大規模な山火事が、相次いで発生しています。 例年、この時季は空気が乾燥し、強い風が吹く気象状況と、山では枯れ葉や枯れ草など、「燃えやすいもの」が多くある状態に加え、農作業で「野焼き」や「たき火」などが実施されることにより、山火事が発生する危険性が高くな…
-
子育て
ほのぼのネット通信
■ほのぼのネットを知っていますか 市は、妊娠・出産・子育てに関する情報提供や相談窓口を一本化し、安心して子育てができるよう、「ほのぼのネット」を設置しています。専門職が家庭訪問や面談などを行うことで、一人一人に寄り添った、切れ目のない支援をします。 妊娠や育児について気になること、聞いてみたいことがあれば、お気軽にご相談ください。 ▽子どもの成長を一緒に確認しましょう! ほのぼのネットでは、次の専…
-
くらし
庄原市高齢者外出支援券交付事業~在宅で車椅子を利用している要介護者にタクシー券を交付~
市は、要介護者の経済的負担の軽減と外出機会および活動範囲を広め、福祉の増進を図るため、要件に該当する人に高齢者タクシー利用助成券を交付します。 ■対象者 次の(1)~(4)の条件をすべて満たす人が対象です。 (1)市内に住所があり、65歳以上で要介護認定が3~5の人 (2)在宅であり、日常生活で車椅子を利用している人 (3)庄原市障害者外出支援券の交付を受けていない人 (4)市民税が非課税の人 ■…
-
くらし
庄原市じん臓障害者通院助成事業~血液透析治療者へタクシー乗車券を上乗せして交付~
市は、通院により血液透析治療をしている人の経済的負担の軽減と福祉の増進を図るため、要件に該当する人に通院に要する費用の一部を助成しています。 本年度から、新たに距離区分に応じたタクシー乗車券を上乗せして交付します。 ■対象者 市内に住所を有し、在宅で通院により血液透析治療をしている人 ■申請手続き 次の必要書類を持参の上、社会福祉課障害者福祉係または各支所地域振興室へ申請書を提出してください。 ▽…
-
しごと
水田の農薬流出防止にご協力ください!
農林水産省の省令により、水田で農薬を使用するときは「農薬が流出することを防止するために必要な措置を講じるよう努めなければならない」とされています。 除草剤の散布など水田用農薬を使用する際は、農薬が河川などへ流れ出ないよう、次のことを守ってください。 また、代(しろ)かきから田植えの時期を中心に出る濁り水についても、流出を防ぐために適正な管理を心掛けましょう。 ■降水量が多いときは 農薬散布前後の気…
-
くらし
市政トピックスーSHISEI Topicsー
■[教育総務課]思い出あふれる学び舎に感謝 粟田小学校と峰田小学校で閉校式 3月15日に粟田小学校で、16日には峰田小学校で、それぞれ閉校式が行われ、在校生や保護者、多くの地域の皆さんが出席し、思い出多い学校との別れを惜しみました。 閉校式では、木山耕三(きやまこうぞう)市長が「新しい学校で、豊かな交流関係を育み、夢や目標の実現に向かって大きく飛躍されることを期待しています」と式辞を述べました。 …
-
健康
健康広場
健診は、1年に1回自分の健康を振り返るチャンス! 自身の健康状態を確認し、特定健診・がん検診を受けましょう。 ■特定健診(基本健診)とは 生活習慣病の発症や重症化を予防することを目的とした健診です。 特定健診は、日本人の死亡原因の約6割を占める生活習慣病の予防を目的として、40~74歳の人を対象に実施するメタボリックシンドロームに着目した健診です。 ■がん検診とは がんを早期に発見し適切な治療を行…
-
イベント
Camera Reportーカメラレポートー
市内のイベントやまちの話題をお届けします。 No.1 春を告げる花「節分草」祭 ■節分草祭・3/2 2月8日から3月9日までの間、総領町の節分草自生地7カ所が公開され、3月2日には、道の駅リストア・ステーションをメイン会場に、節分草祭が開催されました。 当日は小雨舞う中、総領響心太鼓による和太鼓のパフォーマンスからはじまり、会場ではボランティアガイドによるセツブンソウの解説や、ヤマメとアユの塩焼き…
-
くらし
あなたの相談をお受けします
悩みごと、心配ごと、困りごとなど、お気軽にご相談を
-
子育て
母子保健事業・子育て世代包括支援センター事業
■母子保健事業 問合せ:保健医療課母子保健係 【電話】0824-73-1214 ■子育て世代包括支援センター事業 問合せ:子育て世代包括支援センター 【電話】0824-73-1214
-
くらし
Information お知らせーその他ー
■人権擁護委員とその活動 人権擁護委員は、市町村長の推薦を受け、法務大臣から委嘱された民間ボランティアです。さまざまな経歴を持った人権擁護委員が、人権相談を受けたり、啓発活動を行ったりしています。 ▽本市の人権擁護委員 1月1日付で法務大臣から次のとおり委嘱されました。 本紙を参照ください ※本市では、現在26人の人権擁護委員が活躍しています。 ▽人権問題に関する相談窓口 相談は無料で、秘密は厳守…
-
くらし
庄原市出前トーク
あなたの「気になる!」に答えます 市職員が地域に出向いて、市の施策や事業の説明・懇談を行う「出前トーク」を実施しています。 90以上の多彩なメニューから、聞いてみたい内容を選んでください。 少人数でも、オンライン開催でも対応可能です。 あなたの「気になる!」にお答えします。ぜひ、ご利用ください! 対象者:市内在住または市内に通勤・通学する人のグループ 時間:9時~21時(原則、月~金曜日に実施) …
-
イベント
国営備北丘陵公園だより
■備北花ピクニック 5月11日(日)まで開催中! ※休園日 4月7日(月)、14日(月)、21日(月) 5月7日(水) 開園時間:9時30分~17時(入園は16時まで) ※特設サイト公開中 本紙を参照ください ■入園料無料日 「みどりの日」と「こどもの日」は入園料が無料になります。 とき:5月4日(日・祝)・5日(月・祝) ※駐車料は有料です。 ■古代たたら鉄づくり 選定保存技術「玉鋼製造(たたら…
- 1/2
- 1
- 2