広報東広島 2024年6月号

発行号の内容
-
くらし
特集 地震後の生活を守るために(1)
令和6年1月の能登半島地震で、過去の震災の記憶がよみがえった人は多いのではないでしょうか。予測できない地震に対しては、家の中の安全対策を進め、とっさの判断で迷わない知識を持ち、自分で身を守るしかありません。また、発災当初の混乱の中では、行政の支援が行き届くにも時間がかかります。地震から大切な命を守るために、今から始めておきたい備えを紹介します。 ■地震が発生するとライフラインが止まる場合があります…
-
くらし
特集 地震後の生活を守るために(2)
[地震後の問題に備えよう] 地震が発生すると、さまざまな問題が起こることが想定されます。地震後も困らず自宅や避難所などで生活ができるように日ごろから備えておきましょう。 ・やってみよう「しのばせ防災術」 災害時に役立つものを普段から使って、日常生活に取り入れましょう。バッグにもしのばせておくと、外出先でも便利に使えて、もしもの時にも備えることができます。 持ち歩きに便利な防災アイテムを紹介します。…
-
くらし
トピックス-防災
■大雨に備えましょう 避難情報の対象となった地域では、はじめに次の避難所を開設します。災害の規模に応じて必要な箇所を開設しますので、緊急告知ラジオや防災メールなどで、必ず開設状況を確認してください。 ◆はじめに開設する避難所リスト ◇西条 ・市民協働センター(市役所北館) ・板城地域センター ・郷田地域センター ・三永地域センター ・龍王小学校 ・寺西小学校 ・平岩地域センター ・御薗宇地域センタ…
-
しごと
トピックス-職員募集
■市職員採用試験(第1回)を実施します 職種、応募資格を確認し、申し込みをしてください。受験案内は市ホームページに掲載しています。 第2回以降の日程も市ホームページに掲載しています。 日時:6月16日(日) 場所:市役所本館 締切日:6月5日(水) 申し込み:電子申請(市ホームページから) ◇正職員(令和7年4月1日採用 ※希望に応じて、令和6年10月1日採用も可能) 問い合わせ:職員課 【電話】…
-
子育て
トピックス-こそだて
■乳幼児等医療費支給制度が変わります 10月から下表のとおり制度が変わります。これに伴い、現在、受給資格がない子どもの保護者には、6月初旬に案内を送付します(案内が6月中旬までに届かない場合はお問い合わせください)。 申請を希望する場合は、電子申請もしくは案内に同封の申請書を提出または郵送してください。 なお、現在お持ちの受給者証は、新しい受給者証が届くまで有効です(新しい受給者証が届く時期は、子…
-
健康
トピックス-健康
■元気すこやか健診が始まります! 集団健診のみウェブ予約が可能です。ぜひご利用ください! ◇受診券を送付している人 対象: (1)20歳以上の偶数年齢の女性 (2)40歳以上 (3)20歳、30歳の節目歯周疾患検診対象者 ◇受診券が送付されていなくても健診を受けられる場合があります 対象:39歳以下の人/集団健診に限り、基本健診が受診できます。電話でお申し込みください。 料金:自己負担金2,000…
-
くらし
トピックス-お知らせ(1)
■計画を策定しました ◆第10次東広島市高齢者福祉計画・第9期東広島市介護保険事業計画(地域包括ケア計画) ◇計画の実施期間 令和6~8年度 ◇目指す姿 誰もが地域でつながり支え合い、いつまでもいきいきと心豊かに暮らせるまち ◇基本目標 高齢者自身が望む暮らしを実現するための「地域包括ケアシステム」のさらなる推進 ◇基本施策 1.介護予防・健康づくり 2.地域で支え合う体制づくり 3.地域包括のケ…
-
くらし
トピックス-NEW(1)
■訪問型サービスB 介護保険のサービスとして「訪問型サービスB」が始まりました。 高齢者が、住み慣れた地域で自立した生活を続けていけるよう支援することや、地域の支え合い体制の整備を進めることを目的としています。 介護保険の「事業対象者」または「要支援」認定のある人を対象に、事前に市へ登録した住民団体が、生活支援を行います。 ※訪問型サービスBの支援者として地域で活動してみたい人、関心のある人は、お…
-
くらし
トピックス-NEW(2)
■図書館利用カード申請がスマホからできます 6月4日(火)からLINEアプリを使って図書館利用カードの交付手続きができます。交付された図書館利用カードは、スマートフォンで表示できるデジタルカードとして使用できます。 図書館利用カードをお持ちの方は電子図書館の利用もできます。 問い合わせ:中央図書館 【電話】082-422-9449
-
子育て
トピックス-お知らせ(2)
■中学校の教科書見本本の展示を行います 令和7年度に市立中学校で使用する教科書見本本の展示を行います。 広く保護者や市民の皆さんからご意見を頂き、適正かつ公正な採択を行うため、各社の教科書見本本を展示します。 日程は市ホームページなどでご確認ください。 問い合わせ:指導課 【電話】082-420-0976
-
くらし
トピックス-水道
■6月1~7日は水道週間です ◇今年のスローガン 『たいせつに みずはみんなの たからもの』 水道は毎日の生活に欠かすことのできない重要なライフラインです。その水源となる河川などを大切にしましょう。 ◇蛇口パッキンを無料で配布します。 期間:6月3日(月)~7日(金) 場所:水道企業団 東広島事務所、市役所総合案内、各支所・出張所 ※1人2つまで ◇水道に関する作品を募集します 締切日:6月28日…
-
子育て
こそだて
■子育てカレンダーをご活用ください すくすくサポートや支援センターのイベント、離乳食教室などの母子保健行事、園庭開放情報などを掲載しています。 問い合わせ:こども家庭課 【電話】082-420-0407 ■ご活用ください! こどもの救急電話相談・こどもの救急 ◇こどもの救急電話相談 子どもが体調不良のとき、すぐに受診させた方がよいか、翌朝まで待ってよいかなど、看護師などがアドバイスします。 【電話…
-
イベント
イベント掲示板(催し)(1)
■市の50年間を振り返る 市制施行50周年記念写真展 日時:6月1日(土)~16日(日) 場所:ゆめタウン東広島1階 問い合わせ:広報戦略監 【電話】082-420-0919 ■ひがしひろしま音楽月間 街角ストリートピアノ 日時:6月1日(土)~16日(日)10:30~19:00 場所:ゆめタウン東広島別館2階 問い合わせ:東広島市観光協会 【電話】082-420-0310 ■犬猫譲渡会 保護犬猫…
-
イベント
イベント掲示板(催し)(2)
■広島大学の外国人留学生が出身国の文化を紹介 AFRICAN SATURDAY 日時:6月29日(土)10:30~12:00 場所:広島大学フェニックス国際センターミライクリエ 定員:150人(先着) 申し込み:申込フォーム 締切日:6月21日(金) 問い合わせ:広島大学留学交流グループ 【電話】082-424-4541 ■空き缶やペットボトル、タバコの吸い殻拾いなどきれいなまちづくりキャンペーン…
-
講座
イベント掲示板(学ぶ)(1)
■応急手当定期講習 (1)普通救命実技講習I、II(2~3時間) (2)普通救命講習I、II(3~4時間) 日時: (1)6月8日(土)9:00から (2)6月23日(日)9:00から 場所:消防局講堂 定員:各回30人程度(先着) 申し込み:申込フォームまたは消防署・分署へ電話、ファックス、メール、郵送 問い合わせ:警防課救急対策室 【電話】082-422-5648【FAX】082-422-72…
-
講座
イベント掲示板(学ぶ)(2)
■こどもの応急手当講習会 日時:6月21日(金)9:30~11:00 場所:市民文化センター 定員:20人 ※無料託児あり(10人) 申し込み:電話または電子申請 受付日:6月3日(月)から 締切日:6月17日(月) 問い合わせ・申し込み先:ファミリー・サポート・センター 【電話】082-493-6072 ■青少年育成東広島市民会議 総会並びに研修会「大切なのは、つまずき、寄り道、回り道」 ~「少…
-
講座
イベント掲示板(学ぶ)(3)
■はじめての篠笛講座(全8回) 篠笛は貸し出し。希望者は1,700円で購入可(樹脂製) 日時:7月2日・16日・30日、8月6日・20日、9月3日・17日・24日 いずれも火曜日14:00~15:30 場所:市民文化センター 対象:全ての講座に参加できる市民 定員:15人 申し込み:ハガキまたはファックス、窓口、メール((1)講座名(2)郵便番号・住所(3)電話番号(4)名前(ふりがな)) 締切日…
-
講座
イベント掲示板(学ぶ)(4)
■ひこうき講座~しくみを知ってバルサ材ひこうきを作ってみよう~ 日時:7月13日(土)9:30~12:00 場所:入野地域センター 対象:小学生(保護者同伴可) 定員:20人(抽選) 料金:1人500円 受付:河内生涯学習支援センター 申し込み:電話または窓口、メール、電子申請((1)講座名(2)郵便番号・住所(3)参加者の名前(ふりがな)(4)子どもの学年(5)電話番号) 締切日:7月3日(水)…
-
スポーツ
イベント掲示板(スポーツ)
■キッズトレーニング教室 楽しく身体を作ろう!!(全6回) 日時:6月15日、7月20日、8月31日、9月28日、10月12日、11月16日(参加可能日だけでも可) いずれも土曜日10:00~11:00 場所:八本松地域センター 対象:小学1~4年生(応相談) 定員:12人 締切日:6月10日(月) 問い合わせ・申し込み先:八本松地域センター 【電話】082-428-3061【FAX】082-42…
-
しごと
イベント掲示板(働く)
■東広島地域職業能力開発協会 職業訓練講座 ◇東広島市就職・再就職支援講座 講座名:PowerPoint習得講座 日時:7月29日(月)~8月7日(水)8日間 9:00~15:40 ◇6月・7月開講有料講座 問い合わせ・申し込み先:東広島地域職業訓練センター 【電話】082-429-0810【FAX】082-429-1806 ■ミライノカフェ~メーカーの新規事業開発~カメラ付携帯や医療機器事業創出…
- 1/2
- 1
- 2