広報あきたかた 令和6年9月号

発行号の内容
-
イベント
イベント情報
■9/15(日)〜21(土) ◇あきたかた市民文化祭「展示芸術の祭典」 絵画や書、生け花など、市民が創作したさまざまなジャンルの作品を展示します。 場所:クリスタルアージョ(吉田町吉田) 時間:10:00~17:00(最終日は16:00まで) 問合せ:生涯学習課 文化・スポーツ係 【電話・お太助フォン】42-0054 ■9/16(月・祝) ◇安芸高田こども神楽発表大会 市内の子ども神楽団が一堂に会…
-
くらし
市長就任あいさつ
■対話からの前進 市長 藤本 悦志 このたびの安芸高田市長選挙におきまして、多くの市民の皆さまから厳粛なる信託を頂き、第5代安芸高田市長として市政運営を担わせていただくことになりました。市長として課せられた使命、また責任の重さに改めて身の引き締まる思いです。 さて、安芸高田市を取り巻く環境は、人口減少や少子高齢化、厳しい財政状況など直面している課題は山積しており、決して楽観できません。これまでの市…
-
くらし
地域おこし協力隊 新しい隊員が着任しました!
■〔ミッション〕神楽門前湯治村のテナント跡地活用 神楽門前湯治村の空きテナントを使って、なりわいやにぎわいを起こすミッション。任期後の開業に向けて、豆腐屋とカフェが入っていたテナントで計画や準備に当たっていただきます。 ◇椎葉 寛(しいば ゆたか)さん 神楽の聖地、神楽門前湯治村で伝統ある神楽の魅力を発信し、新しいにぎわいをもたらすことで、これまで以上に「また来よう!」と思える場所作りをしていきた…
-
スポーツ
安芸高田市ゆかりのスポーツチームを応援しよう!9月の試合日程
〔PV〕…道の駅「三矢の里あきたかた」でのパブリックビューイング[J1リーグ全38試合を放映]
-
くらし
行政情報(1)
■個人番号のお知らせを送付します マイナンバーカードと健康保険証が一体化され、12月2日(月)から「マイナ保険証」(保険証利用登録をしたマイナンバーカード)を基本とする仕組みに移行します。 ◇「個人番号のお知らせ」を送付します 国民健康保険に加入している世帯員全員の「マイナンバーの下4桁」が記載されている案内を9月中旬に送付します。記載されている番号に誤りがないか確認してください。 ▽マイナ保険証…
-
くらし
行政情報(2)
■障害のある方の後期高齢者医療制度 65歳以上75歳未満で一定程度の障害がある方は、申請により、広域連合の認定を受けた場合、その日から後期高齢者医療制度へ加入することができます。 ▽一定程度の障害 ・国民年金法等における障害年金…1級、2級 ・身体障害者手帳…1級、2級、3級、4級の一部 ・精神障害者保健福祉手帳…1級、2級 ・療育手帳…(A)、A 申請方法:必要書類を用意し、保険医療課医療保険年…
-
講座
月に1度の健康づくり はつらつ健康教室
教室内容:健康づくりと介護予防のための筋力維持・強化運動 対象:65歳以上で、医師から運動制限を受けていない方 開催時間:13:30~15:30 申し込み:不要 参加費:無料 ※水分補給のための飲み物を持ってきてください。 ※美土里、高宮会場に参加する方は屋内シューズを持ってきてください。 ■9月の開催日程 3日(火)甲田文化センターミューズ 4日(水)向原生涯学習センターみらい 11日(水)美土…
-
くらし
国民年金のあれこれ
■年金生活者支援給付金制度 公的年金などの収入や所得額が一定基準額以下の年金受給者の生活を支援するために、年金に上乗せして「年金生活者支援給付金」が支給されます。 ◇対象 ○老齢基礎年金受給者で、下記の全てに該当する方 ・65歳以上 ・世帯員全員が市民税非課税 ・前年の年金収入額とその他の所得額の合計が 1956年4月1日以前生まれの方…887,700円以下 1956年4月2日以後生まれの方…88…
-
子育て
学びが進化中!吉田高校and向原高校(1)
■時代の流れを捉え、社会に開かれた教育を 近年、地域連携や主体的な学びなど、時代に合わせた新しい教育に力を入れています。ここから10年、20年後に、社会をリードする人材が生まれるかもしれません。小中学生の保護者の方はもちろん、地域の皆さんも2校の取り組みに注目してみてください。 ◆吉田高等学校 1.未来を切り開く力を得る、特色ある学び [探究科] 総合学科の区分で県内唯一の学科。課題発見・解決型の…
-
子育て
学びが進化中!吉田高校and向原高校(2)
◆向原高等学校 1.地域と連携した多彩で特色あふれる学び 昨年度の「地域連携プロジェクト」では、「ICTとドローンを活用した地域課題解決講座」、「ガーデニング講座」、「米粉プロジェクト」を通じて、地域の課題解決に向けた取り組みを行いました。さらに、「多文化共生プロジェクト」では市の国際交流協会と連携。多文化共生について学んでグループワークをしたり、外国人の方との交流を深めます。また、1年生は地域ボ…
-
子育て
げんきな親子 9月(1)
■2日(月) ◇[園庭開放]かわね保育園 ・宝石みたいなゼリーであそぼう! 時間:9:30~11:00 ■3日(火) ◇[園庭開放]みどりの森保育所 ・いない いない ばあ しよう 時間:10:00~11:30 ◇妊婦相談・母乳相談(健) ※要予約 対象:妊婦・産婦 場所:保健センター 時間:10:00~11:30 ◇マタニティ教室(健) ※要予約 対象:妊婦・家族 場所:保健センター 時間:13…
-
子育て
げんきな親子 9月(2)
■成長・発達に関するお悩み相談(こ) 「こども発達支援員」が、就学までの乳幼児の心身の成長・発達の相談に応じます。 日時:月~金(祝日除)8:30~17:15 ■子育てに関するお悩み相談(子) 「家庭児童相談員」「母子・父子自立支援員」「保健師」「子育て支援員」が子育てに関する悩みなどの相談に応じます。 ※電話相談も受け付けます。 日時:月~金(祝日除)9:00~17:00 ■妊娠期~子育て期の支…
-
講座
スマートフォンは生活の必需品!
まだスマートフォン以外の携帯電話を使っているという方は、なるべく早めにスマートフォンへ切り替えましょう。今月はスマートフォンを活用して、便利に楽しく生活している市民の方をご紹介します。 ■渡辺 忠彦さんのスマホ活用術 時代に乗り遅れちゃいけないと思い、頑張っています! 想像以上に便利で感動しています。 ◇LINE 地域の自主防災会の会長になったとき、関係者で「LINEグループ」を作り、その中で連絡…
-
くらし
「カスタマーハラスメント」から職員を守ります
カスタマーハラスメントによる過度な負担は、業務を遅らせるだけでなく、職員の心理的なダメージも懸念されます。 このような行為を防止し、職員が安心して業務に当たることで庁舎を訪れる方が安心して利用できるような環境づくりを構築するため、さまざまな取り組みを行っています。 ■カスタマーハラスメント 暴行・脅迫・暴言・不当な要求など、顧客(市民や政治家)からの理不尽な迷惑行為 ◇具体的な取り組み 1.市役所…
-
くらし
来て、見て、知って。図書館へ。としょもっと!
■もっと本が好きになる、憩いの場所を目指して 中央図書館リニューアルオープン!図書館員が体験 (1)大会に向けて練習しよう!eスポーツ体験コーナー 12月21日(土)に開催される「元就の里eスポーツ大会2024」の競技種目「スーパーボンバーマンR2」を体験できます。利用は1日1回(30分)。 ※12月15日(日)までの設置 (2)温かい交流の場に くつろぎエリア 入口付近の席では、軽食を食べたり、…
-
くらし
HOTな話題
■第18回安芸たかたふれあいスポーツ交流会 日時:6月16日(日) 場所:吉田運動公園 主催:安芸たかた障害児者ふれあいスポーツ交流会実行委員会 市内の障害者や関係者などの交流の場として毎年開催している交流会。今年はボランティアを含め約280人が参加し、大玉転がしや室内グラウンド・ゴルフ、パン食い競争、eスポーツ体験など、幅広い年齢層の方がさまざまな競技を通じて交流しました。 ■あきたかた市民セミ…
-
くらし
人輝く
■オリンピック出場選手(7月~8月) ◇パリ2024オリンピック競技大会 日時:7月27日(土)~8月5日(月) ・カヌースラローム女子カナディアン部門 [所属]戸田建設株式会社 ■世界選手権出場選手(7月~8月) ◇カヌースプリント世界選手権大会 日時:8月23日(金)~25日(日) ・ミックスカヤックXK2-500 [所属]ジブラルタ生命保険株式会社 ■全国大会出場選手(7月~8月) ◇第37…
-
くらし
消防
■大切な人を、命の危険から守る!いざという時のための応急手当講習 皆さんは、目の前で人が倒れていたとき、すぐに対応することができますか? 安芸高田市消防本部では、AEDを使用した心肺蘇生法や気道異物除去法など、命を守るための応急手当講習を行っています。いざというときのために、ぜひ受講してください! ◇一人でもOK!定期的に受講してください 家族、職場、友人同士など、身近な人と一緒に受講するのもおす…
-
くらし
警察
■安芸高田市で窃盗事件が増加 今年は例年に比べ、安芸高田市内で空き巣などの侵入窃盗が増加しています。被害を防ぐため、短い時間でも外出する際は必ず鍵を掛けてください。 ◇ちょっとの外出でも必ず施錠! 広島県内の主な被害傾向 ・被害家屋の約4割が一戸建て住宅 ・被害家屋の約5割が無施錠 ・主な進入路は出入り口、勝手口、窓 まずは鍵掛け対策を! ■安芸高田警察署メルマガ 身近な犯罪情報などをタイムリーに…
-
くらし
人口、求人求職状況、9月の休日・夜間救急医療・納税 など
■人口(8月1日時点) 人口総数:26,202(-575) 世帯数:13,287(-85) 男:12,699(-264) 女:13,503(-311) ※( )内は前年同月比 ■ハローワーク安芸高田 求人求職状況(6月分) 月間有効求職者数:524人 月間有効求人数:612人 月間有効求人倍率:1.17倍 ■7月の災害件数(7月末時点) ■交通事故 7月の人身事故件数(7月末時点) ■9月の休日・…
- 1/2
- 1
- 2