広報あきたかた 令和7年1月号

発行号の内容
-
くらし
イベント情報
■1/12(日) ◇安芸高田市消防出初式 分列行進、一斉放水で消防本部と消防団が勇姿を披露。消防団員への表彰も行います。一般の方の参観をお待ちしています。 場所:安芸高田消防ヘリポート(吉田町相合) ※荒天時吉田運動公園アリーナ 時間:10:00〜 問合せ:危機管理課 消防団係 【電話・お太助フォン】42-5625 ■1/12(日) ◇2024年度「あきたかた二十歳のつどい」 20歳の節目をお祝い…
-
くらし
本庁・各支所の電話受付時間を変更しました
2024年12月2日(月)から、電話の受付時間を変更しています。 変更前:9:00~17:00 変更後:8:30~17:15 ※開庁時間はこれまで通り9:00から17:00です。 ※代表電話への電話受付時間外の電話は宿直などが対応します。 問合せ:総務課 行政係 【電話・お太助フォン】42-5611
-
くらし
新年のあいさつ
新年あけましておめでとうございます。安芸高田市民の皆さまにおかれましては新年を健やかにお迎えのこととお喜び申し上げます。 本市には、少子高齢化・人口減少、厳しい財政状況などさまざまな課題が山積しています。私たち一人一人のふるさとを将来にわたって守るために、これらの諸課題に正面から向き合い未来への道筋をつけていかなければなりません。 2025年度は、今後20年を見据えた基本構想に基づき「第3次安芸高…
-
講座
健康づくりと介護予防 はつらつ健康教室
■1月の開催日程 7日(火) 向原生涯学習センターみらい 8日(水) 美土里生涯学習センターまなび 15日(水) 八千代文化施設フォルテ 16日(木) 高宮田園パラッツォ 21日(火) 甲田文化センターミューズ 28日(火) クリスタルアージョ 教室内容:健康づくりと介護予防のための筋力維持・強化運動 対象:65歳以上で、医師から運動制限を受けていない方 開催時間:13:30~15:30 申し込み…
-
くらし
行政情報
■後期高齢者医療制度自己負担額を超えた額を支給します ※高額介護合算療養費制度 1年間の医療保険と介護保険、両方の自己負担額を合算した額が、自己負担限度額を超えた場合に、超えた額を支給する制度。 ◇合算期間 2023年8月1日(火)~2024年7月31日(水) ◇合算範囲 同一世帯内の後期高齢者医療の被保険者にかかる自己負担額 ※高額療養費等の支給該当額は除きます。 申請方法:申請書に必要事項を記…
-
くらし
「総合計画」策定に向けて市民と市長が対話するシンポジウム
総合計画とは…市が取り組む「まちづくり」の最上位に位置付けられた長期計画。次世代を見据え、行政だけでなく、市民と共に目指すところへ進んでいく、言わば「まちづくりの“羅針盤”」となるものです。 日時:2/2(日)13:30~ 場所:クリスタルアージョ ■安芸高田市の未来のカタチと一緒に考えましょう 今回のシンポジウムは、講演会やパネルディスカッションを通じて、安芸高田市の未来を考えるきっかけとして開…
-
子育て
今月の市長コラム
■安芸高田市の病児・病後児保育事業 こんにちは。市長の藤本悦志です。コラム2回目のテーマは病児・病後児保育事業です。 子どもの発熱やけがなどで、どうしても仕事を休むことができず困った事はありませんか?この事業は病気の「回復期」または「回復期に至らない場合」にお子さんを一時的に預かることで、保護者の子育てと就労の両立を支援することを目的に実施しています。 本市は甲田いづみこども園に病児・病後児保育を…
-
子育て
ハイ!スクール
吉田高校と向原高校の特色ある活動をシリーズで紹介します。 ・向原高校の魅力を発信します! 地域おこし協力隊 松川 拓馬 ■[向原高校]生徒主体で取り組んだ「文化祭」 10月26日(土)に開催された文化祭では、各学年が「向原高校をさらに活気ある学校にするには何ができるか」をテーマに取り組みました。企業などの協力によって企画のクオリティー向上を目指し、購買意欲をかき立てるPOP作りや効率的な業務分担を…
-
くらし
初めてでも安心!今年はマイナンバーカードを使ってスマホで確定申告をしてみましょう
■2024年分の確定申告は2/17(月)から スマートフォンで確定申告をすれば、時間も手間も大幅カット。さらに一度登録すれば翌年度からは申請がもっと簡単に!初心者でも簡単に申告を進められる手順を解説します。 ※詳しくは本紙をご確認ください。 ◆スマホで申告書などを作成する手順 例:所得税の確定申告書 ※スマホとマイナンバーカードを準備 ○1.申告書作成ページから作成開始 二次元バーコードから、申告…
-
講座
スマートフォンは生活の必需品!携帯電話から切り替えましょう
■スマートフォン教室 初心者でも安心して学べる教室です。 申込締切:前日の開庁日・営業日の17:00まで 申込み・問合せ: CBBS株式会社【電話】050-5535-5500・お太助フォン99-5500 政策企画課【電話・お太助フォン】42-5612
-
くらし
犯罪を寄せ付けないまちに!地域みんなで防犯意識を高めよう
一戸建てに住む高齢者宅を狙った強盗事件が頻発しており、全国ニュースで目にすることも多くなっています。犯罪はいつどこで起きるか分からず、わがまちにとっても、もはや他人事ではありません。一人一人が防犯意識を高め、できることから取り組むことで、犯罪に強いまちを作り上げていきましょう。 ■こんな訪問者に要注意! 「トイレ貸して」「両替して」「あいさつ回り」「近所で工事が予定されている」 などと言って民家を…
-
くらし
国民年金のあれこれ
■国民年金制度 国民年金は、老齢、障害、死亡によって、その人や家族の生活が脅かされないように、働いている世代みんなで支えようと考えられた社会保障制度の一つです。20歳以上60歳未満の方は加入することが義務付けられています。 20歳になってから、おおむね2週間以内に「基礎年金番号通知書」「国民年金加入のお知らせ」「国民年金保険料納付書」などが日本年金機構から送付されます(厚生年金保険加入者を除く)。…
-
くらし
安芸高田市議会議員一般選挙の結果
2024年11月17日(日)執行 投票総数:13,011 有効投票数:12,909 無効投票数:102 ※詳しくは本紙をご確認ください。 備考:案分※切り捨て票0.002 ※案分…同姓・同名の候補者が複数いる場合、その姓・名のみが記載された票を各候補者の得票数に応じて分け合っています。このため、得票数に小数点以下の数値があります。 詳しい選挙結果は市ホームページに掲載しています。 問合せ:選挙管理…
-
子育て
未来を担う子どもたちのために学校施設の環境づくり
近年、子どもたちが集中して学習できる快適な空間をつくるため、学校施設の環境整備を段階的に行ってきました。子どもたちの笑顔と共に、取り組みを紹介します。 ■これまで実施してきた環境整備 小学校 ・机・椅子の入れ替え ・遊具の改修 ◇さらに 2024年度は愛郷小学校・高宮小学校の体育館にエアコンの設置を進めています。来年度はその他の小学校の体育館にもエアコンを設置する予定です。 ◇向原小学校 ・廣瀬 …
-
くらし
懸賞付きアンケート2025(1)
■アンケートに答えて応募 あきたかためし食事券で安芸高田グルメを楽しもう! 総額10万円の食事券が当たる! A賞:10名様/食事券3,000円分 B賞:20名様/食事券2,000円分 C賞:30名様/食事券1,000円分 応募期限:2月28日(金)当日消印有効 [応募方法]応募はがきに必要事項をご記入、切り取った上で、お近くの郵便ポストへ投函してください。右記応募フォームからも応募できます。 ※応…
-
くらし
懸賞付きアンケート2025(2)
■あきたかためしとは 市民が愛してやまない安芸高田市内の飲食店の名店や逸品メニューの総称です。市民の皆さん、おいしい市内グルメとの出合いをお楽しみください! ◇[吉田]ROUTE54 BAKERY 場所:吉田町山手1049-1 【電話】43-2131 月曜、第1・3・5火曜休業 ◇[吉田]ファーマーズ・レストラン安芸高田 場所:吉田町山手1005-1道の駅三矢の里あきたかた内 【電話】47-258…
-
子育て
げんきな親子 1月
■成長・発達に関するお悩み相談(こ) 「こども発達支援員」が、就学までの乳幼児の心身の成長・発達の相談に応じます。 日時:月~金(祝日除)8:30~17:15 ■子育てに関するお悩み相談(子) 「家庭児童相談員」「母子・父子自立支援員」「保健師」「子育て支援員」が子育てに関する悩みなどの相談に応じます。 ※電話相談も受け付けます。 日時:月~金(祝日除)9:00~17:00 ■妊娠期~子育て期の支…
-
くらし
HOTな話題
■元就の里市民コンサート2024 日時:11月3日(日・祝) 場所:クリスタルアージョ 主催:元就の里文化・スポーツ事業実行委員会 市内の吹奏楽団体4団体に加え、今年は毛利三兄弟ゆかりの地である三原市からゲストとしてポポロ・ジュニアスウィング・オーケストラ-PJO-を招き、華麗な演奏を披露。地域の歴史を通じた音楽が交差し、文化の豊かさを改めて実感する音楽祭となりました。 ■大人のためのごみ見学会 …
-
文化
今月の神楽NEWS 世界に誇る安芸高田の宝、「神楽」の最新トピックをお届け!
■ひろしま安芸高田神楽京都 平安神宮公演〜第2回日本国際芸術祭で神楽を披露〜 昨年、醍醐(だいご)寺で開催された「第1回日本国際芸術祭」に続き、今年も同芸術祭で神楽を披露する機会を頂きました。今回の会場は、壮大なスケールと鮮やかな朱塗りの社殿が印象的な平安神宮。この美しい社殿を背景に、延べ2,000人もの観客の前で、錦城神楽団が2演目を熱演しました。 今年で2回目を迎えるこの芸術祭は、2025年に…
-
くらし
来て、見て、知って。図書館へ。としょもっと!
■2025年の大河ドラマ蔦屋重三郎(つたやじゅうざぶろう)物語を楽しむために歴史や芸術から見る江戸の暮らし ◇浮世絵を拡大してみると…? 『お江戸にタイムトリップ ぶらり謎解き浮世絵さんぽ』 牧野 健太郎/著 エクスナレッジ/刊 蔦屋重三郎がプロデュースし、大人気となった浮世絵。緻密に描かれた浮世絵の中に秘められた謎掛けや魅力を、江戸の町の地図とともに解説。 ◇江戸で生きる人々の息遣いが伝わる 『…
- 1/2
- 1
- 2