広報えたじま 第233号(令和6年3月号)

発行号の内容
-
健康
健康ひろば(1)
■3月は自殺対策強化月間です 3月は、就職や転勤、転居など、生活環境が大きく変動する時期で、例年自殺者数が多い傾向にあることから、国は3月を「自殺対策強化月間」とし、自殺対策に関する理解と関心を深める期間としています。自殺の原因は、健康・経済・生活・家庭の問題などさまざまです。一人一人が身近な人の様子を気にかけ、こころのサインに気づくことが、いのちを守ることにつながります。 1.気づき、声をかける…
-
健康
健康ひろば(2)
■健康づくりウオーキング教室(申し込み不要・雨天中止) 江田島町の桜街道を通り、見晴らしのよい秋月峠まで歩きます。手作りおやつもご用意していますので、ぜひ、ご参加ください。 日時:3月26日(火)午前9時30分~正午 場所:江田島コミュニティセンター 準備物:保険代30円、帽子、飲み物、タオル、運動しやすい服装、運動靴 問合せ:保健医療課 【電話】0823-43-1639 ■アルコール健康相談会(…
-
健康
おすすめメニューCooking188
■えたじまみ~つけたもぶりごはん 熱量:334キロカロリー(1人分) 本市に伝わる郷土料理「もぶりごはん」を簡単に作れるようアレンジしています。ぜひ、作って食べてみてください。「もぶりごはん」は「もぐりごはん」ともいい、いろいろな食材をごはんに混ぜ、もぐらせることが由来です。 ▽作り方 (1)コイモは5mmのいちょう切り、こんにゃく、シイタケ、ニンジン、油揚げはせん切りにする。 (2)ゴボウはささ…
-
くらし
大規模災害に備えて
■家庭での災害への備えはできていますか? 毎年のように大変大きな災害が発生しております。そして、地震については、南海トラフ巨大地震の発生が想定されている中で、本市においても、最大震度6弱、高さ1.9mの津波の発生など、発生確率も30年以内に70~80%となっております。 災害から自分の命を守るためには、日頃から災害に備えて家具類の転倒防止策や物資の備蓄に努めるほか、自分の住んでいる地域の危険箇所を…
-
くらし
迷惑電話防止機能付き電話購入補助金締め切り間近!
固定電話による特殊詐欺事案が市内で増加しているため、市内の家電販売者から迷惑電話防止機能付き電話機を購入した市民に対して補助金を交付しています。補助金の交付期限が迫っていますので、早めに申請してください。 補助金申請期限:3月31日 補助金額対象機器:購入金額の1/2、上限1万円 補助条件など:市ホームページをご覧いただくか、お問い合わせください 問合せ:危機管理課 【電話】0823-43-163…
-
くらし
江田島警察署通信第91号
■若い人が騙される仮想通貨詐欺!増加中! 特殊詐欺というと「お年寄りを狙った犯罪」というイメージが強いのですが、最近は、若者を狙った詐欺が増えています。 SNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)のInstagram(インスタグラム)やX(旧ツイッター)などで「副業ができる」「動画を見るだけでお金がもらえる」との謳い文句で誘い、はじめは本当にお金が貰えるので信用してしまうのですが、そのうち「…
-
くらし
図書館だより
■江田島図書館 【電話】0823-42-1417 ▽みんなの広場「えたじまん体操でイキイキと」 日時:3月16日(土)午前10時30分~ 内容:えたじまん体操をとおして、体幹・骨盤・足をトレーニングし、健康的な生活を送りましょう! 場所:鷲部交流プラザ1階研修室 対象:どなたでも(事前の申し込みが必要) 定員:20人程度 持参物:タオル(肩幅より長いもの) ■能美図書館 【電話】0823-45-0…
-
子育て
子育てひろば
■子育て支援課からのお知らせ 【電話】0823-42-2852 場所は子育て世代包括支援センター ▼にこ♡にこひろば ▽「身体計測とお誕生会」 どんなに大きくなったかな?身体計測後、誕生会をします。誕生月のお子さんには、写真入りカードのプレゼントがあります! 日時:3月1日(金) ・午前10時~身体計測 ・午前11時~誕生会 持ち物:母子健康手帳、タオル、おむつ ▽「いっぱい歌おう」 あんな歌、こ…
-
子育て
教育委員会だより
■学校図書館リニューアル実施 今年度、中町小学校と能美中学校は、専門的な知見をもつコーディネーターの力を借りながら、学校図書館リニューアルを実施しました。地域の方々も、書架のペンキ塗りやラベル貼り、季節の展示など、協力してくださいました。こどもたちが読みたくなる、行きたくなる、使いやすくなる学校図書館として生まれ変わりました。 ・中町小学校…座って読書できるエリア、調べ学習に特化したエリアなど、目…
-
講座
学びのひろば(1)
※記載がない場合、開催場所は各館 ※電話で各施設に申し込んでください ■学びの館 【電話】0823-42-1145 ▽市民ギャラリー「池田仙二水墨画展PART2」 出展者:池田仙二さん 昨年に続き、池田さんの水墨画展第二弾です。台湾と日本で学んだ初期の頃の作品と様々な工夫と研鑽を重ねた作品の数々を、ご覧ください。 展示期間:3月2日(土)~30日(土) 開館時間:午前9時30分~午後4時30分(火…
-
講座
学びのひろば(2)
■能美市民センター 【電話】0823-40-2777 ▽「音楽を楽しみながら、アフリカについて発見しましょう!」 ザンビア出身ミュージシャンのチャアさんと一緒に、アフリカの伝統的な歌や歴史の紹介や、ダンスやドラム体験、クイズ形式でのザンビアの紹介も予定しています。ぜひ、一緒に楽しみましょう!! 日時:3月2日(土)午後1時30分~3時 講師:チャアさん・よしえさん 対象:どなたでも 参加費:無料 …
-
イベント
市民センターまつり
芸能、作品発表や、販売コーナーなど催しものが盛りだくさん。 ぜひ、ご来場ください。 ■「第4回大柿市民センターまつり」 日時:3月3日(日)午前10時~午後4時 作品展示 舞台発表:午前10時~午後4時 ワークショップ、飲食コーナー、大柿図書室まつり 問合せ:大柿市民センター 【電話】0823-57-3009 ■「古鷹ふれあい祭り」 日時:3月10日(日)午前9時~午後3時 作品展示:午前9時~午…
-
くらし
消防つうしん
■令和6年1月1日~31日火災・救急件数 ■春の火災予防運動を実施します 3月1日(金)から7日(木)までの7日間、全国一斉に春の火災予防運動が実施されます。この運動は、1年間で最も火災が発生しやすい時季を迎えるに当たり、火災予防思想の一層の普及を図り、火災の発生を防止することを目的として行われます。消防本部では火災予防運動中、消防・救急出前講座や消防・防火体験教室、住宅防火訪問および街頭広報など…
-
くらし
年金だより
■知っていますか?国民年金保険料の追納 ▽国民年金保険料の追納 国民年金保険料の免除(全額免除・一部免除・法定免除)納付猶予、学生納付特例を受けた期間があると、保険料を全額納付したときに比べ、将来受け取る老齢基礎年金の年金額が少なくなります。 過去に免除などを受けた方が老齢基礎年金の年金額を増やすためには、10年以内であれば、これらの期間をさかのぼって納付する(追納する)ことができます。 ▽追納に…
-
くらし
3月の当番医
※日程は変更することがあります。 ※子どもの診療については、事前に電話でお問い合わせください。症状により、呉医師会休日急患センターなどを紹介する場合があります。 ※救急車を呼ぶか判断に迷ったら、局番なし【電話】#7119(救急相談センター)へつながらない場合は【電話】082-246-2000へお問い合わせください。(24時間365日対応) 問合せ:保健医療課 【電話】0823-43-1639
-
くらし
3月の相談
■心配ごと相談(午後1時~3時30分) 5日(火)能美保健センター 19日(火)大柿市民センター 問合せ:権利擁護センターえたじま 【電話】0823-27-8032 ■弁護士会による無料法律相談(午後1時~4時) 9日(土)能美保健センター(本紙12ページをご覧ください) 問合せ:権利擁護センターえたじま 【電話】0823-27-8032 ■広島弁護士会の無料法律相談(午後1時~4時) 14日(木…
-
くらし
ありがとうございました 寄附(50音順・敬称略)
■企業版ふるさと納税寄附金 伊藤忠エネクス株式会社(東京都千代田区) ■一般寄附金 一般財団法人佐伯郡地方振興財団(廿日市市)
-
その他
令和6年1月31日現在 人口と世帯数(外国人市民を含む)
-
くらし
市税などの納期限 口座振替日4月1日(月)
税などは、期限内に納めましょう。ゆめタウン江田島内の市民サービスセンターでは、土曜日・日曜日・祝日でも納付できます。
-
くらし
キラリえたじま
■江田島市から全国へ笑いと市のPRを発信!三浦マイルドさん、江田島市を拠点に 三浦マイルドさんが東京から出身の江田島市に拠点を移すニュースが全国に報じられました。江田島市に戻ってきた三浦マイルドさんに拠点を移した理由や今後の活動についてインタビューしました。 ▽江田島市に拠点を移した理由は? 母親が江田島市で一人暮らしをしており、体調が優れないことが主な理由です。東京からの遠距離介護では限界を感じ…