広報ふちゅう 2024年9月1日(No.1127)

発行号の内容
-
スポーツ
まちのわだい まちの身近な話題を紹介
■8月10日 府中ファイヤーズが全関西大会へ出場 第48回全関西ミニバスケットボール交歓大会広島県大会で優秀な成績を収め、県内で開催された全関西大会に出場し、6位に入賞しました。 ■8月18日 GosasouD.B.Cが全国大会へ出場 第33回夏の全国小学生ドッジボール選手権広島県予選大会で優勝し、茨城県水戸市で開催された全国大会に出場し、ベスト12となりました。 ■笑顔いっぱい 花いっぱい人権の…
-
くらし
魅力発信!まち記者レポート
■安芸府中高等学校 夏季球技大会(7月17日~18日) 山崎 亜香理さん 私は安芸府中高校の広報ボランティア部に所属しています。先日、天候に恵まれた中、夏季球技大会が開催されました。この大会ではクラス対抗で、男子はソフトボール、女子はキックベースボールを行います。いつもの授業とは異なり、みんなで協力することでクラスの団結力をより一層高めることができ、とても楽しい思い出となりました。 安芸府中高校の…
-
子育て
ふちゅう子育て応援 イクフレ
■府中町子育て応援サイトはこちら ※二次元コードは本紙またはPDF版をご覧下さい。 イベント、相談窓口や乳幼児健診といった子育て情報を発信しています。 ■令和7年度私立幼稚園児募集 願書配布:9月13日(金)~ 受付:10月1日(火)~ ※面接日など詳しくは各園にお問い合わせください。 問合せ: 府中ひかり幼稚園【電話】284-1233 こばと幼稚園【電話】281-1520 府中南幼稚園【電話】2…
-
子育て
9月のネウボラふちゅう相談日程
■妊婦・乳幼児健康相談 日時・場所:各会場 午前9時30分~11時受付 (1)マイ・フローラ南交流センター…9月24日(火) (2)北交流センター…9月25日(水) (3)福寿館…9月26日(木) 内容: 予約不要…乳幼児の身体計測、1歳未満の乳児の健康相談 予約制…妊婦・1歳以上の幼児の健康相談、栄養相談、助産師相談 対象:妊婦・乳幼児 持ち物・必要なもの:母子健康手帳 申込み:電話・来館で ■…
-
子育て
子どものあそび場・つどいの場
どなたでも参加できます(参加費無料) ※日時等に変更が生じる場合があります。町HPから最新情報をご確認ください。
-
くらし
9月22日(日・祝)投開票 府中町議会議員一般選挙
開票は午後9時~(くすのきプラザ 2階認定こども園つばめホール) ■選挙のお知らせ(投票所入場券)は9月11日(水)から郵送します 一人1枚お届けしますが、郵便事情により、同じ世帯の人でも別の日に届くことがあります。 投票所入場券を紛失したり、忘れたりした場合でも投票できますので、直接投票所にお越しください。 ■投票できる人 今回の選挙で投票できる人は、投票日に満18歳以上の日本国民で、府中町の選…
-
くらし
高齢者が活用できる支援サービス(介護保険適用外)
■いきいき元気な暮らしを続けるために ◇介護予防巡回教室 指導員が指定の場所・時間に伺い、自宅で取り組める介護予防体操・食事・口腔ケアなどの講習会をします(年1回、1時間程度)。 対象:町内在住の65歳以上の人が5人以上いるグループ ◇健康マージャン教室(初心者コース) 「高齢者いきいき活動ポイント事業」対象 賭けない、吸わない、飲まないマージャン(毎週(月)、10月〜翌3月) 場所:北交流センタ…
-
くらし
敬老標語 入選作品
入賞作品は9月17日(火)まで、くすのきプラザ1階ロビーに展示しています。 ※作品は本紙またはPDF版をご覧下さい。 問合せ:高齢介護課高齢者福祉係 【電話】286-3256
-
くらし
9月10日~16日は自殺予防週間 ひとりで悩まず、誰かに相談してみませんか?
誰かに相談することで、こころが楽になることがあります。また、府中町立図書館では、自殺予防週間にあわせて特集コーナーを設けています。ぜひお立ち寄りください。 ■府中町の相談窓口 平日 午前9時~11時 午後1時~4時30分 ◇健康推進課健康相談係 【電話】286-3255 場所:福寿館 ◇福祉課障害者福祉係 【電話】286-3161 場所:役場2階(6)番窓口 ※来庁相談の場合は、予約をお願いします…
-
くらし
9月は「世界アルツハイマー月間」です
「アルツハイマー型認知症」の理解を促進するため、毎年9月21日は「世界アルツハイマーデー」と制定され、9月は「世界アルツハイマー月間」とされています。 ■認知症とは 認知症にはさまざまな症状があり、また個人差も大きいですが、一般的には、記憶の障害や見当識障害、理解・判断力の障害などの症状が見られます。 ■認知症の人への支援とは? 認知症の当事者は強い不安を感じています。しかし、周りの人が症状を理解…
-
くらし
建築課からのお知らせ 町営住宅の入居者を募集します
町営住宅の入居者を募集します。希望される方は申込書類の中の「申込みのしおり」をよくご確認のうえ、必要書類を準備し、受付期間に建築課(役場1階)へ持参してください。 対象:次の(1)~(6)の全てに当てはまる人 (1)申込者が成人であり、府中町内に住所または勤務場所があること (2)世帯の収入が一定基準以内であること (3)現に住宅に困窮していることが明らかであること (4)市町村民税を完納している…
-
くらし
秋の全国交通安全運動
9月21日(土)~30日(月)の間、秋の全国交通安全運動を実施します。「今日もまた あなたの無事故 待つ家族」をスローガンに、町民一人ひとりに交通ルールの遵守と正しい交通マナーの実践を呼びかけます。 ■呼びかける内容 ・歩行者の安全な通行の確保 ・高齢運転者及び二輪車運転者の交通事故防止 ・飲酒運転等の根絶 ・自転車等の安全利用の推進 問合せ:自治振興課協働推進係 【電話】286-3185
-
くらし
【くらしのガイド】その他
■納税をお忘れなく ◇国民健康保険税 第3期 納期限:9月30日(月) ■町税の夜間納付相談 日時:9月19日(木) 午後5時15分~7時 場所:債権管理課(役場4階(7)番窓口) ■マイナンバーカード・旅券の休日・夜間交付窓口 夜間:9月5日(木)・19日(木)、10月3日(木) 午後5時15分~7時 休日:9月8日(日) 午前8時30分~正午 場所:住民課(役場2階)※1階駐車場側出入口から入…
-
くらし
【くらしのガイド】お知らせ
■令和6年度給付金事業 非課税世帯等支援給付金(締切…10月31日(木))、こども加算給付金(締切…10月31日(木))を広報ふちゅう6月号でお知らせしています。詳しくは広報ふちゅう6月号または町HPをご覧ください。 問合せ:府中町コールセンター 【電話】286-3246 ■国民年金保険料の納付は口座振替の早割がお得です 月々の国民年金保険料を当月末の引き落とし(口座振替の早割)にするだけで、月額…
-
イベント
【くらしのガイド】イベント
■耳で聴く日本語 大人のための朗読会 日時:9月19日(木) 午後2時~3時 場所:くすのきプラザ 2階研修室 朗読:蕗のとうクラブ 問合せ:図書館 【電話】286-3405 ■読書会 日時:9月21日(土) 午前10時~正午 場所:図書館 対面朗読室 内容:『月と蟹』(道尾秀介/著) 申込み:電話・来館で 問合せ:図書館 【電話】286-3405 ■下水道処理施設公開日 日時:9月14日(土) …
-
スポーツ
【くらしのガイド】スポーツ
■府中町心身障がい(児)者団体連合運動会 日時:9月29日(日) 午前10時~正午 場所:くすのきプラザ 認定こども園つばめホール 対象:障がいのある小学生以上の人(兄弟姉妹の参加可) 内容:お菓子つり、パン食い競争、モルックなど 持ち物・必要なもの:室内用上履、飲料、タオル、動きやすい服装で 申込み:電話・FAXで 締切:9月20日(金) ※ボランティアも募集中。 問合せ:府中町身体障害者福祉…
-
くらし
【くらしのガイド】募集
■コミュニティ助成事業 希望団体募集 (一財)自治総合センターが、地域のコミュニティ活動の充実・強化を図るために助成するものです。 対象:町内会・自治会などの地域に密着して活動する団体(PTA・体育協会など特定の目的で活動する団体、宗教団体、営利団体、公益法人は除く) 申込み:申請書を自治総合センターHPから入手して、自治振興課(役場1階)へ提出 締切:10月4日(金) 問合せ:自治振興課協働推進…
-
健康
【くらしのガイド】健康
■子宮頸がん予防のためのHPVワクチン HPVワクチンは、15歳以上で始める場合、約6か月の間に3回の接種が必要です。キャッチアップ接種対象者(平成9年度生まれから平成19年度生まれ)と高校1年生相当の人は無料接種期限(令和7年3月末)までに接種を完了するには、9月末までに接種を始める必要があります。 詳しくは町HPをご覧ください。 問合せ:健康推進課健康相談係 【電話】286-3255 ■楽しく…
-
講座
【くらしのガイド】講座・教室
■フラワーアレンジメント教室(ハロウィン) 日時:10月5日(土) 午後2時~ 場所:安芸府中商工センター 2階多目的ホール 定員:20名(先着順) 料金:2,200円(当日徴収) 持ち物・必要なもの:花バサミ(あれば) 締切:9月20日(金) 申込み・問合せ:府中町商工会(三戸尻) 【電話】282-1859 ■認知症ケア勉強会 「高齢者いきいき活動ポイント事業」対象 一人一人が自分事として身近に…
-
くらし
正しいごみ出しにご協力を
■ごみを荒らされないために 生ごみがカラスや猫などに荒らされて困っています。 ・ごみは収集日の朝に出してください。 ・生ごみは水分をしっかり切って新聞紙などで包んで、袋の外から見えないようにして出してください。 ・ネットのあるごみステーションでは、ごみ袋を奥から入れて、ネットで包み込み、地面や壁とのすき間が無いように覆ってください。 ■9/16(月)敬老の日・9/23(月)振替休日 普通ごみ:(月…
- 1/2
- 1
- 2