広報うべ 令和6年3月号

発行号の内容
-
くらし
誰かが創る宇部じゃなく、みんなで創る宇部に。共創によるまちづくりが進行中!
取り組みの一部を紹介 ■様々な団体が相互連携 共創プラットフォームで人材育成や地域課題の解決に取り組む 令和4年11月に設立した「うべ・未来共創プラットフォーム」では、行政、産業界、大学が連携し、「市民の健康増進」、「中心市街地の活性化」、「地元企業の魅力発信・若者定着」をテーマに取り組みを進めています。 「市民の健康増進」では、認知症になっても誰もが自分らしく暮らせるまちを目指し、様々な団体が協…
-
くらし
もしもに備えて 防災ガイドブックで災害への備えを確認
日頃からの備えや、いざという時の行動などをわかりやすくまとめた防災ガイドブックを市ウェブサイトに掲載しています。 いつ、どこで起きるのかわからないのが災害です。 「自分の命は自分で守る」ことを第一に考え、災害に備えましょう。 ■日頃から備えておこう! 防災ガイドブックP.10 ○非常用持ち出し品 日頃から備えておこう!避難する時に最小限の必要な物が非常用持ち出し品です。一人ひとりが自分にとって必要…
-
くらし
令和6年能登半島地震への支援
●災害義援金の受付 募金箱を、市役所本庁舎1階、北部総合支所、各市民センター・ふれあいセンター、図書館に設置しています。日本赤十字社山口県支部を通じて、被災者支援に役立てられます。 ●被災された方へ ○被災者総合相談窓口の設置 受付窓口:地域福祉課【電話】34-8393 ・宇部市への避難を考えておられる方やその親族などからの事前相談をお受けします。 ・避難に際しては、ご要望に応じて家電などの生活必…
-
イベント
WAKUWAKUフェスタ2024開催!
日時:3月24日(日)11:00~15:00 ※雨天時中止 ドッグランandワンマルシェ、ブラスバンドなどによる演奏、飲食、ワークショップなどを楽しめるイベントです! ■学生が企画! C-UBE in WAKUWAKUフェスタ 高校生や大学生が企画した子どもが楽しめるワークショップ、物販 ・宇部ラスク販売 ・ポップコーン販売 ・ガラスドーム ・写真立て ・子ども遊びコーナー ・ロボット制作 など …
-
イベント
ときわ公園
■夜桜ライトアップ 点灯期間:3月16日(土)~4月7日(日) 点灯時間:18:30~22:00 場所:東駐車場桜山周辺 ■見て!食べて! TOKIWAマルシェ 宇部の愛されグルメとハンドメイドが大集合 日時:3月9日(土)・10日(日)10:00~16:00 ※荒天時は3月23日(土)・24(日)に順延 場所:ときわ遊園地内 芝生広場 ■新学期応援企画☆わくわくマルシェ 文房具やヘアアクセサリー…
-
子育て
病児・病後児保育料減免申請のお知らせ
令和5年4月1日から令和6年3月31日までに病児・病後児保育を利用し、市民税または所得税が非課税の世帯は、申請すると保育料の一部が減免されます。宇部市外(県内に限る)の施設利用も申請可。 提出書類:振込口座が分かるもの、利用施設から発行された領収書、令和5年1月1日に宇部市に住所がない方は世帯の課税証明書 申込み:4月10日(水)までに、提出書類をこども政策課へ持参 【電話】34-8332【FAX…
-
子育て
すくすくうべ 子育てひろば
■「ざんねんないきもの事典」監修 今泉忠明先生の講演会 うべの“ざんねんないきもの” 一生懸命なのにどこか”ざんねんないきもの”たちのお話とカードゲームで生き物のつながりについて知ろう! 日時:3月23日(土)14:00~16:00 対象:小学生とその保護者、一般 場所:男女共同参画センター 定員:80人(先着順) 申込み:3月20日(水・祝)までに、メール・FAX・申込みフォームで環境政策課へ …
-
くらし
図書館
3歳以下:よみきかせのじかん 3月20日(水・祝) 幼児・小学生: ・かみしばい 3月2日(土) ・よみきかせのじかん 3月9日(土)・16日(土)・23日(土) ウェブ番号:1004500 問合せ:図書館 【電話】21-1966【FAX】21-3801
-
くらし
学びの森くすのき
幼児・小学生:おはなしのじかん 3月2日(土)・9日(土)・16日(土) 幼児・小学校低学年:ちびっ子集まれ!イングリッシュ・スタート 3月23日(土) ウェブ番号:1004072 問合せ:学びの森くすのき 【電話】67-1277【FAX】67-0691
-
くらし
「図書館」と「学びの森くすのき」がますます便利に! 3月1日(金)9時スタート
ウェブ番号:1004463 ■利用者カードを持っている人 スマートフォンで図書などを借りられます! 図書館利用者カードをお持ちの人は、スマートフォンの画面に表示されるバーコードを提示することで、本を借りることができます。 ※従来の利用者カードも引き続き使用できます。 (1)宇部市立図書館ウェブサイトにアクセスし、「利用者カード表示」をタップ (2)「利用者番号」と「パスワード」でログイン ・「利用…
-
イベント
小野湖の日 イベント開催
厚東川ダムができた3月20日は「小野湖の日」です。 楽しい体験をしながら、小野湖を「守ろう」「知ろう」「親しもう」! 日時:3月20日(水・祝)10:00~15:00 場所:アクトビレッジおの 内容: ・バルーンリリース ・竹と小野和紙でオブジェを作ろう ・八重桜の記念植樹 ・竹和紙でランタン作り ・小野小ブレンド茶の試飲 ・水道水にちなんだクイズ ・Eボート体験 ・マルシェ、飲食コーナー ウェブ…
-
くらし
転出届・転入届など 3月・4月は市役所窓口の混雑が予想されます
混雑緩和にご協力をお願いします ウェブ番号:1001676 ■来庁不要 マイナンバーカードで便利 転出届・転入予約は自宅からオンライン申請できます 市外へ引越しする際、マイナンバーカードを利用して、マイナポータル(デジタル庁が運営するウェブサイト)からオンラインで転出の届け出ができます。併せて、転入届提出のための来庁予定の連絡を転入先市区町村に行うことができ、事前に必要な持ち物などが確認できます。…
-
くらし
3月1日スタート!本籍地でなくても戸籍証明書が取得できます
本籍地以外の市区町村の窓口でも、戸籍証明書の請求・受け取りができます。 ●請求できる人 本人・配偶者・直系尊属か直系卑属の人 ※郵送請求・代理人請求・第三者請求はできません。 ●請求者の本人確認方法 官公署発行の顔写真付きの身分証明書(運転免許証、マイナンバーカードなど)の提示 ●請求できる証明書 戸籍全部事項証明書(謄本)、除籍全部事項証明書(謄本) ※請求時に、必要な戸籍証明書の本籍(地番まで…
-
くらし
令和6年度 市税などの納期
市税などの納期は1年を通して決まっています。納付は納期限日までにお願いします。 ■安全便利な口座振替 申し込みは、納税(納付)通知書・通帳・届出印を持って、預貯金のある金融機関で振替希望月の前月末日(納期限日が月初めの場合は前々月末日)までに手続きしてください。
-
くらし
固定資産税の縦覧・閲覧 令和6年度は評価替えの年です
■縦覧帳簿の縦覧 市内に土地や家屋を所有し固定資産税が課税されている場合、自己が所有する土地や家屋の価格が市内の他の土地や家屋の価格と比較して適正かどうか判断できるよう、他の土地や家屋の価格などを記載した縦覧帳簿を無料で縦覧できます。事前に縦覧したい土地や家屋の「所在」を調べてからお越しください。 ※個人情報保護の観点から職員が「所在など」を特定することができません。 期間:4月1日(月)~30日…
-
くらし
宇部市廃棄物減量等推進審議会委員募集
一般廃棄物の減量、再利用の促進などに関する事項の調査審議を行う委員の募集です。 任期:5月1日~令和8年4月30日 申込期限:3月15日(金)[必着] 対象:市内在住の20歳以上で、年2回程度、平日の会議に出席できる人 定員:2人 申込み:応募用紙・小論文「ごみの減量を進めるための意見や提言」(800字以内・様式自由)を、持参・郵送・FAX・メールのいずれかで提出 ※応募用紙は、市ウェブサイトから…
-
くらし
緊急避難場所・避難所の指定の変更
■追加指定(1月1日付) ※100年に1度…平成11年台風18号規模の浸水が予想される場合 ※1000年に1度…宇部市高潮ハザードマップで想定する規模の浸水が予想される場合 ■取り消し 災害に備えて、避難先や避難経路、非常用持ち出し品・食料・飲料の備蓄などを確認しておきましょう。 ウェブ番号:1001229 問合せ:防災危機管理課 【電話】34-8139【FAX】29-4266
-
健康
参加者募集 桜の季節に!健康遊具で運動不足解消!
はつらつ健幸ポイント対象事業 要予約・無料 春の心地よい空気の中、理学療法士から健康遊具の効果的な使い方、運動不足解消のコツを学びます。 日時:3月26日(火)10:00~11:30 場所:蛭子公園(西部体育館横) ※雨天時は西部体育館 定員:30人(先着順) 持参品:飲み物(運動のできる服装でご参加ください) 申込み:3月1日(金)から、電話・申込みフォームで高齢者総合支援課へ 【電話】34-8…
-
健康
ヘルスケア情報
■あなたのこころを健康に ○自分の“ストレスサイン“に気づこう ・何をしても楽しくない ・眠れない、疲れやすい ・不安に感じる ・イライラする ・集中できない ・落ち込みやすい ○こころの健康を保つポイント ・規則正しい生活リズムを保つ ・食事や水分を十分にとり、エネルギーを補充 ・入浴、運動など自分に合った方法でストレス解消 ○つらいときは…ひとりで悩まず相談を ウェブ番号:1005075 問合…
-
健康
新型コロナワクチン情報
※2月16日現在の情報です。 ■無料接種は3月末まで 接種を希望される場合は、お早めにご予約ください。 接種内容:令和5年秋開始接種・初回接種 対象者:生後6カ月以上のすべての人 接種場所:かかりつけ医など個別接種実施医療機関 接種するワクチン:オミクロン株(XBB.1.5)に対応したワクチン(ファイザー社/モデルナ社/第一三共社) 接種券:お手元にない方や前回接種後に転入した方は、ウェブか下記問…
- 1/2
- 1
- 2