広報はぎ 2024年11月号

発行号の内容
-
その他
表紙の説明
10月13日、山口県漁協萩地方卸売市場・道の駅「萩しーまーと」で、「萩・魚まつり」が開催され、約28,000人が来場しました。会場では、鮮魚の即売コーナーや各ブースで長蛇の列ができたほか、魚のつかみ取りでは、総勢200人の子どもたちが特設プールで楽しんでいました。
-
文化
特集#3外国人観光客の誘致に向けて
今年ニューヨーク・タイムズ紙が発表した「2024年に行くべき52カ所」で、山口市が3番目に選ばれ、国内のみならず世界からも注目されています。萩市においてもこの機会を活かし、市民の皆さんとともに多くの外国人観光客をお迎えできるように、市が取り組む「インバウンド」対策について特集します。 ※インバウンド(Inbound)とは外国人が訪れてくる旅行のこと。日本へのインバウンドを訪日外国人旅行、または訪日…
-
文化
萩市美術展
出品総数774点(招待作家の30点含む)のうち、145点の入賞作品が決まりました。11月は高校生・一般の部の市長賞、議長賞、教育長賞、美術協会長賞等の作品を展示する地域巡回展示を開催します。 応募数: ・高校生・一般の部…平面、立体、書、写真部門74点 ・小・中学生の部…絵画、書の部門670点 ■地域巡回展示開催 ▽須佐公民館 日時:11月1日(金)~5日(火)9:00~16:00 ▽旭活性化セン…
-
文化
秋の花いっぱい運動受賞者決定
萩市花と緑のまちづくり推進協議会が9月に審査し、受賞者が決まりました(金賞のみ写真掲載)。 ■学校の部(応募20件) 金賞:椿西小学校「猛(あつ)さ暑に負けずいきいきピカッと花壇賞」 銀賞:育英小学校、小川小学校 銅賞:明木小・旭中学校、多磨小学校、椿東小学校、白水小学校、福栄小中学校、明倫小学校 ■地域・職域団体の部(応募14件) 金賞: ・白水会館・しらみずクラブ(山田)「花が語らうレインボー…
-
しごと
特集#9萩での新しい働き方とは?~テレワークで実現する幸せな暮らし~
■11月はテレワーク月間 テレワーク月間実行委員会※1では11月を「テレワーク月間」として、テレワークの普及促進に向けた取組を集中的に行っています。萩市でもテレワークのさらなる普及と定着のため、さまざまなイベントにより、テレワークの積極的な活用を呼びかけていきます。 ■今後の主なイベント(参加無料)お試しテレワークウィーク 萩市にいながらテレワークで仕事をしたい方向けに、お試しでテレワーク業務が体…
-
くらし
令和6年度―市長と語る―市政報告会
市長から市の主要な施策等について説明を行うとともに、市長が広く市民の声を直接聴き、今後の市政に反映するために、市内各所で開催します。(申込不要・全20カ所) 時期:7月~11月 時間:18:30~19:30 ※都合により変更する場合があります。 内容: ・市の現状と主要施策の説明 ・質疑応答 ※令和6年度の開催は11月が最終回となります。 ■主なご意見 ▽10月9日椿東 ・公共下水道を観光地でもあ…
-
くらし
市長コラム
市長就任以来、現場第一主義を基本として、現場に赴き、まちづくりの主役であり、担い手である市民の皆様の声をしっかりと受け止め、明るく元気な萩市を目指し、その実現に向け、全力を傾注しているところであります。 令和3年度及び令和4年度には、総合事務所をはじめ支所や出張所など、市内17カ所で「一日市長室」を開設し、住民の皆様のご意見やご提案、ご要望を直接お伺いするとともに、その現場へ赴き、状況をつぶさに確…
-
くらし
令和5年度決算状況(1)
予算がどのように使われたか、財政状況がどうなっているかをお知らせします。 ■一般会計の決算概要 一般会計決算額は、歳入が312億6,912万円、歳出が303億8,641万円でした。歳入歳出差引額の8億8,271万円のうち、3億6,262万円を繰越財源とし、実質収支は5億2,009万円の黒字となりました。 ▽決算額が前年度(歳入313億5,319万円、歳出305億4,720万円)と比べ、減少した主な…
-
くらし
令和5年度決算状況(2)
■令和5年度の主な実施事業 ▽手話劇祭開催事業(決算額66万円) 手話が身近な言語であることの理解を深め、その普及を図るため、「手話劇祭」の開催を支援しました。 ▽子育て世帯応援学校給食費助成事業(決算額1億372万円) 子育て世帯の経済的負担を軽減し、子育て環境の充実を図るため、市内に住所を有し市内の中学校に通う生徒に加え、令和5年度からは、市内の小学校に通う児童へ対象を拡充しました。 ▽道の駅…
-
くらし
令和5年度決算状況(企業会計)
■収益的収支とは…? 1年間の経営活動に伴って発生した収入と支出を表します。 ■資本的収支とは…? 建物や設備等の整備・改良に伴う収入と支出を表します。 ■水道事業会計 水道は、私たちの暮らしに欠くことのできない大切な施設です。 ▽主な事業 ・浜崎新町等で配水管等の整備・改良工事 ・中津江配水池建設に伴う用地造成工事 ・福栄地域の機械・監視設備等の更新工事 ▽収益的収支 ※消費税等の影響額を除いた…
-
くらし
令和6年度上半期財政状況の公表
市では、毎年度、上半期と下半期の年2回、予算の執行状況など財政状況を公表しています。 ■一般会計の執行状況 一般会計予算額は、当初予算に308億2,200万円を計上し、その後の5回の予算補正(9億4,005万円)と令和5年度からの繰越明許費等(13億2,133万円)を加えると、9月末現在で総額330億8,338万円となっています。 9月末現在における収支状況は、収入済額151億4,885万円で執行…
-
子育て
特集#25「子育ての幸せが実感できるまちづくり」を目指して(1)
■令和7年度保育園新入園児の募集 申請書配布・受付期間(締切厳守):11月11日(月)~12月13日(金) ▽入園対象となる児童 0歳(おおむね生後6カ月)から小学校就学前までの児童で、保護者が次のいずれかの事由に該当する場合。(1)就労(月48時間以上)、(2)妊娠・出産(出産の前後各2カ月間)、(3)保護者の疾病・障がい、(4)親族の介護・看護、(5)災害復旧、(6)求職活動(年度3カ月間)、…
-
子育て
特集#25「子育ての幸せが実感できるまちづくり」を目指して(2)
■オレンジリボン・児童虐待防止推進キャンペーン 11月1日(金)~29日(金) 家庭や学校、地域等の社会全般にわたり、児童虐待問題に対する深い関心と理解を得るため、児童虐待防止の広報・啓発活動として実施します。 令和4年度の全国児童虐待件数は214,843件にのぼり、年々増加傾向にあります。虐待の内容別で最も多かったのは、暴言や子どもの目の前で家族に暴力を振るう「心理的虐待」128,114件(全体…
-
イベント
婚活セミナー+イベント
■婚活セミナー「婚活指南所開講!~はじめの一歩の始め方」+イベント「魅力溢れる!3市を巡る婚活バスツアー」 男女別セミナー後、萩・長門・美祢の3市を巡る婚活バスツアーです。ツアーには、怪盗スズメの白川誠さん(美祢市住みます芸人)やバルーンアート芸人のウッチィさん夫婦がゲストとして同行します。 日時:11月24日(日)9:00~17:30 (1)JR新山口駅集合希望の場合 受付8:40~ (2)美祢…
-
イベント
婚活イベント「クリスマス(恋活)Party2024」萩市出会いの場づくり応援事業
結婚を望む独身者の出会いのきっかけとなる婚活イベントを開催します。お相手選びのポイントなどを発見する脳科学診断マリッジブレインを行い、お相手選びをサポートします。 日時:12月21日(土)19:00~ 場所:萩市内飲食店(貸切) 対象:独身(20~40歳代)の方で、萩市内在住の方、通勤している方、定住に興味のある方 定員:男女各10人(参加は抽選) 参加費:男性3,000円、女性2,000円 申し…
-
イベント
結婚相談会
結婚に関するお悩みをGO-ENセンター相談員に、ご相談いただけます。 日時:12月7日(土)10:00~12:00 場所:総合福祉センター交流室2 参加料:無料 問合せ:企画政策課 【電話】25-3342
-
くらし
クマの出没に注意しましょう!!
今年は市内各地でクマが頻繁に目撃されています。クマは冬眠に入る前の時期にエサを求めて人里近くまで行動範囲が拡大する恐れがあるため、より一層の注意が必要です。クマによる事故を防ぐために、次のことにご注意ください。 ■特にクマの活動が活発となる早朝や夕方は要注意! ▽クマによる被害を防ぐために 農作物や生ごみは屋外に放置せず、厳重に戸締りをお願いします。 ▽クマとの遭遇を避けるために 散歩や登山などの…
-
しごと
萩・明倫学舎4号館にサテライトオフィス開所
萩市とサテライトオフィス進出に関する協定を締結しているエイチ・シー・ネットワークス(株)(本社…東京都)が、萩・明倫学舎4号館に、開発エンジニアの育成をめざすサテライトオフィス「萩開発センタ」を開所しました。これにより雇用の創出や産業振興が期待されます。 企業名:エイチ・シー・ネットワークス株式会社 代表者:田中宗(たかし)(代表取締役社長) 操業開始:令和6年10月 問合せ:企業誘致推進課 【電…
-
くらし
明治安田生命保険山口支社からの寄付
明治安田生命保険相互会社では、さまざまな形で「社会的つながり」を提供し、より豊かな地域社会に貢献する「地元の元気プロジェクト」を展開しています。 10月11日、このプロジェクトの一環として、市民の皆さんへ健康づくりの支援に役立ててほしいと、今回で5回目となる「私の地元応援募金」73万4,200円を寄付されました。 問合せ:健康増進課 【電話】26-0500
-
文化
萩開府420年記念 長州ファイブシンポジウム
10月5日、今年度の語学研修に参加した長州ファイブジュニアの報告会と7月に英国の個人から寄贈された長州ファイブの一人、井上勝の資料についての講演会を開催しました。 報告会では、「他国の文化に触れ、改めて日本文化の素晴らしさを知り、もっと深く学びたいと思った。」、「間違えても大丈夫と言い聞かせて積極的に発言すると、他国の学生と楽しくコミュニケーションがとれた。」など、ロンドン大学サマースクールの感想…