広報はぎ 2024年12月号

発行号の内容
-
その他
表紙の説明
11月10日、「萩時代まつり」が開催され、江戸時代から椿の金谷神社に奉納されてきた萩市古来の奉納行列「萩大名行列」が市内を練り歩きました。金谷神社では、毛利歴代藩主らが勝鬨をあげ、大いに盛り上がりました。
-
くらし
受章・受賞おめでとうございます(1)
■秋の叙勲 瑞宝章は、公共的な職務に長年従事した人を表彰。 ※同一章、功労ごとに50音順、敬称略。 ▽瑞宝中綬章(ずいほうちゅうじゅしょう) 検察事務功労(元最高検察庁事務局長)林祐史(ゆうし)(70歳、佐々並) 山口、広島、東京、静岡、高松や福岡などの各地の検察庁および法務本省に通算して40年余り勤務し、その間、検察業務や法務行政に永年にわたり貢献。 ▽瑞宝双光章(ずいほうそうこうしょう) 教育…
-
くらし
受章・受賞おめでとうございます(2)
■山口県知事表彰 ▽技能検定成績優秀者((株)金子塗装店)長岡莉沙(29歳、椿東) 令和5年度技能検定1級(塗装鋼橋塗装作業)試験において優秀な成績で合格。 ▽技能検定成績優秀者(鶴惣工業(株))松浦雄介(ゆうすけ)(33歳、椿東) 令和5年度技能検定1級(プラスチック成形射出成形作業)試験において優秀な成績で合格。 ■法務大臣表彰 ▽保護司 小林正史(まさし)(70歳、椿東) 平成16年に保護司…
-
くらし
中国地方初!「ノーコード宣言シティー」
市では、DX推進の取り組みの一つとして、専門的なプログラミング知識が不要なノーコードツールを庁内に導入し、業務の効率化を図っています。 今回、ノーコードツールを活用して、さらなる業務効率化を推進するとともに、さまざまな地域課題を解決するため、ノーコード推進協会が実施する「ノーコード宣言シティー」プログラムに参画し、10月30日に宣言書授与式を執り行いました。 ※ノーコードツール…ソースコードを書か…
-
くらし
柑橘類加工業による産業振興・雇用創出に寄与 (株)柚子屋本店の工場増設等に関する協定を締結
株式会社柚子屋(ゆずや)本店が新規事業展開に伴い、中ノ倉地区に柑橘加工場の新設を、越ヶ浜地区の既設工場に新規設備の導入を決定し、協定書の調印式を行いました。 ■事業計画の概要 ▽新工場の建設 事業所名:柑橘加工場「中の倉工場」(仮) 所在地:萩市大字椿東2212番地2 敷地面積:約950平方メートル 建築面積:約192平方メートル 事業内容:柑橘類加工等 着工日:令和6年7月 操業開始:令和7年2…
-
くらし
鶴惣工業(株)の工場新設に関する協定を締結
工業用プラスチック製品製造事業による産業振興・雇用創出に寄与 鶴惣工業(株)の工場新設に関する協定を締結 鶴惣(つるそう)工業株式会社が事業拡大と生産能力増強のため、自動車・住宅・産業機器等に使用するプラスチック製品の製造工場・事務所の新設を決定し、山口県立ち合いのもと協定書の調印式を行いました。 ■事業計画の概要 事業所名:鶴惣工業株式会社「萩工場」(仮) 所在地:萩市大字明木2347番地 敷地…
-
くらし
3つの会場で開催するにゃん!あなたのまちに伺います!萩市議会報告会 令和6年度
■プログラム(各会場共通) 第1部:議会報告 第2部:意見交換 市民の皆様にとって「開かれた議会」であることを目指し、議会報告会を開催します。 これまでに開催していない3つの地域へお伺いして、多様な世代の皆様のご意見をお聞きします。 ■2025年1月17日(金) 田万川総合事務所:10:30~12:00 ■2025年1月25日(土) 大井公民館:10:00~11:30 旭活性化センター:10:30…
-
くらし
令和6年度―市長と語る―市政報告会
市長から市の主要な施策等について説明を行うとともに、市長が広く市民の声を直接聴き、今後の市政に反映するため、全20カ所で開催しました(今年度の開催は11月で終了)。 ■主なご意見 ▽10月24日小川 ・市丸川の浚渫をしてほしい。 ・龍鱗郷や猿屋の滝へ向かう県道の支障木を伐採し、道路の拡幅をしてほしい。 ・市外の高校に進学する際も、通学費を助成してほしい。 ▽10月29日須佐 ・唐津川の砂防ダムを浚…
-
子育て
特集#26「子育ての幸せが実感できるまちづくり」を目指して
■結婚相談会 婚活の始め方など、結婚に関するお悩みをGO-ENセンター相談員にご相談いただけます。 ▽萩会場 日時:12月7日(土)10:00~12:00 場所:萩市総合福祉センター2階交流室2 ▽長門会場 日時:12月28日(土)10:00~14:00 場所:長門市市民活動支援センター1階交流スペース ▽美祢会場 日時:1月6日(月)14:00~18:00 場所:サンワーク美祢小会議室 ▽共通事…
-
くらし
まだ、マイナ保険証をお持ちでなくてもこれまでどおり医療機関を受診できます
今年12月2日に現行の健康保険証は、マイナ保険証を基本とする仕組みに移行されます。 マイナ保険証へ移行されていない方でも、申請不要で届けられる資格確認書で、これまでどおり医療機関や薬局で保険診療を受けることができます。なお、12月1日時点でお手持ちの国民健康保険被保険者証、後期高齢者医療被保険者証は、保険証に記載されている有効期限(最長令和7年7月31日)まで利用できます。 Q:マイナンバーカード…
-
くらし
キャッシュレス決済をはじめました
次の施設で、新たなキャッシュレス決済サービスをご利用いただけます。 一覧については本紙をご参照ください ※本紙上記の決済ブランド以外も取り扱っています(一部は準備中)。 問合せ:DX推進室 【電話】21-5477
-
くらし
令和6年度公営企業会計の業務状況
地方公営企業法第40条の2第1項に基づき、公営企業会計の業務状況を公表します(令和6年9月30日現在)。 ※「収益的収支」…経営活動に伴う収支、「資本的収支」…施設や設備の整備等に伴う収支 問合せ: 上下水道局総務課(水道・下水道事業)【電話】25-3390 市民病院事務部(病院事業)【電話】25-1200
-
しごと
令和6年度萩市職員募集
市では、将来の萩市を担うチャレンジ精神旺盛な職員を募集します。多くの方の応募をお待ちしています。 ※市民病院職員と休日急患センター・診療所看護師を除く全ての職種について、萩市内に居住できる方に限ります。 募集期間:12月2日(月)~令和7年1月6日(月) 第1次試験:令和7年1月26日(日) ※一部の職種でテストセンターでの受験が可能です。テストセンター受験の場合は別途期間指定有り。 ※2次試験(…
-
くらし
情報案内板ーお知らせー
■マイナンバーカードに関する休日窓口の開設 休日窓口開設日(要予約):12月14日(土)、令和7年1月26日(日)、2月23日(日)いずれも9:00~12:00 持参品: ・申請…本人確認書類(運転免許証など)、写真(当日無料撮影有) ・受取…交付通知書(ハガキ)、本人確認書類(運転免許証など)、通知カード、住民基本台帳カード(お持ちの方のみ) 場所・問合せ・申込み:市民課 【電話】25-3493…
-
講座
エコプラザ・萩情報
■不用品活用銀行 ▽おゆずりします クヌギの苗、三人掛け電動リクライニングソファー、インスタントカメラ、木製ラック、リモコンカー、整理ダンス、カンナ、テレビ台、食卓テーブル、タンス、グループサウンズ全曲集カセットテープ、布団、ベビーカー ▽おゆずりください コンピューターミシン、古民家家具、萩西中学校男子ブレザー、枕 ※登録は3カ月間。登録者と直接交渉していただきます。希望者は、エコプラザ・萩へご…
-
くらし
納期のお知らせ
納期限までに忘れずに納めましょう ・固定資産税3期 ・国民健康保険料7期 ・介護保険料7期 ・後期高齢者医療保険料6期 納期限:1月6日(月) ※便利で確実な口座振替をぜひご利用ください。 ※コンビニやスマートフォン決済でも納付できます(納期限まで)。 問合せ:収納課 【電話】25-3575
-
講座
情報案内板ー募集ー
■お正月用生け花体験教室 日時:12月26日(木)10:30~ 場所:渡辺蒿蔵(こうぞう)旧宅 定員:15人(先着順) 参加料:1,000円(お花代) 講師:池坊萩支部阿武社中 持参品:花ばさみ 問合せ・申込み:12月2日(月)から12月12日(木)までに、まちじゅう博物館推進課へ 【電話】25-3290 ■身寄りのない方を地域で支えるための地域づくりセミナー 日時:12月4日(水)13:30~1…
-
くらし
市議会12月定例会議会
日時:12月3日(火)~17日(火) 場所:萩市議会 ※議会は傍聴することができます。 ※日程は変更になることがあります。 ■一般質問の放送日程 萩テレビ、萩市総合情報施設(農村型ケーブルテレビ)で生中継(121ch)。エフエム萩(77.5MHz)でも生中継。 問合せ:議場事務局 【電話】25-3144
-
講座
情報案内板ー講座ー
■萩図書館行事 (1)クリスマス キッズ シネマ 日時:12月22日(日)14:00~14:40 内容:DVDの上映「クリスマスのころわん」、「ころわんのたからさがし」等、子どもたちにはクリスマスプレゼント配布 定員:50人(要申込・先着順) (2)おしょうがつ会 日時:令和7年1月11日(土)14:00~15:00 内容:お正月にちなんだ絵本の読み聞かせや遊び 定員:小学生以下20人(要申込・先…
-
くらし
情報案内板ー相談ー
■人権・行政・公証相談 日時:12月10日(火)10:00~12:00 ※事前予約制(前日まで) 場所:市役所本庁(市民活動推進課内相談室) 問合せ:市民活動推進課 【電話】25-3373 ■もの忘れ相談会 日時:12月13日(金)10:00~16:00 場所:総合福祉センター相談室1・2 内容:10分程度の質問に回答。結果をもとに生活習慣等アドバイス 対象:認知症の診断を受けていない方 定員:2…
- 1/2
- 1
- 2