下松市広報「潮騒」 令和6年11月号

発行号の内容
-
くらし
令和6年度 上半期の財政状況
市にどれだけのお金が入り、そのお金がどのように使われているのか、令和6年度上半期の財政状況をお知らせします。 市の会計は、基本的な行政サービスに使われる「一般会計」と、特定の収入を財源として事業を行う「特別会計」に分けられています。 ■一般会計および特別会計 ※令和5年度からの繰越事業分は含みません。 問い合わせ:財政課 【電話】45-1811 ◇特別会計 ■水道事業、工業用水道事業、簡易水道事業…
-
くらし
令和5年度 人事行政の運営状況
市の人事行政の透明性、公平性を高めるため、条例に基づき、次のとおり公表します。 ここでは、主な項目のうち正規職員に関するものを掲載しています。 その他、詳しい内容や会計年度任用職員に関することは、市HPで確認することができます。 ※特に記載がない場合は、令和6年4月1日時点の値を掲載しています。 ■職員数 ▽職員数 市…337人、消防…70人、上下水道…40人 ▽退職(令和5年度) 市…21人、消…
-
子育て
令和7年4月 保育園入園児 募集
受付期間:11/20(水)~12/23(月) 入所要件: 保護者が家庭の外で仕事をしている、母親が出産の前後にあるなど、保育の必要性がある家庭であること。詳しくは、申込書の受け取り時に確認してください。 勤務などの都合によっては、市外の保育園への申し込みも可能です。 申込方法: ・申込書、所定の様式は、市窓口で渡します。 ・申込書に必要事項を記入の上、必要書類一式を添えて期日までに提出してください…
-
しごと
令和7年度 会計年度任用職員登録者 募集
職種:保育士 ※その他の職種は12月以降に募集予定 勤務予定地:潮音保育園、あおば保育園、児童センターわかば 申込締切:11月29日(金) 募集人数:フルタイム27人、パートタイム12人 登録方法: 申込書に必要事項を記入の上、保育士資格証の写しを添えて、市窓口に持参または、郵送してください。募集案内・申込書は、市HPからダウンロードまたは、市窓口、各出張所に備え付けています。 ※詳しくは市HPで…
-
イベント
ものづくりのまちくだまつ産業見学ツアーズ2024 in 笠戸島
日時:11月16日(土)9時10分~14時30分 普段は見ることができない新笠戸ドックの工場見学や、ひらめきパーク笠戸島での見学・体験ができます。 対象:市内在住の小学4年生~中学3年生 ※大人1人の同伴が必要です。 定員:80人(申込多数の場合は抽選) 参加料:1人1,500円(昼食代) 申込方法: (1)申込フォームにて(本紙参照) (2)市HPからダウンロードした申込用紙に記入の上、メール、…
-
講座
成年後見制度に関する講演会
演題:「私たちの生活に身近な成年後見制度」 日時:令和7年1月19日(日)14時~15時30分 場所:スターピア2階展示ホール 対象:市内在住・在勤の人 費用:無料 内容:メディアで活躍中の菊地幸夫弁護士による講演 ※手話通訳、要約筆記、ヒアリングループ設置あり 定員:280人(要入場整理券) ※申込多数の場合は抽選 申込方法: (1)申込フォームにて (2)市窓口に備え付けの申込用紙に記入の上、…
-
くらし
マイナンバーカードと国民健康保険証の一体化について
法令改正により12月2日に従来の国民健康保険証は廃止され、新規発行・再発行が終了します。12月1日までに交付された保険証は、経過措置により保険証記載の有効期限まで使うことができます。 ※有効期限は人によって異なります。 ●「資格情報のお知らせ」または、「資格確認書」を発行します。 従来の保険証の有効期限が切れる前に、マイナ保険証(保険証の利用登録をしたマイナンバーカード)を持っている人には、「資格…
-
くらし
10月27日(日)は衆議院議員総選挙・最高裁判所裁判官国民審査の投票日
投票:24投票所 7時~20時 開票:市民体育館 21時20分~ ※入場券に記載している投票所にお越しください。 ※投票所の変更宮前投票区:下松中学校→下松慈光幼稚園末武投票区:末武中学校→鋼鈑幼稚園 ※この度から平田投票所はありません。 ●期日前投票 期間:10月26日(土)まで 受付時間:8時30分~20時 場所:市役所1階市民ホール ●不在者投票 期間:10月26日(土)まで ●選挙公報 選…
-
くらし
男女共同参画情報
■11月12日〜25日は「女性に対する暴力をなくす運動」期間 〜DVや性暴力の悩み、受け止めてくれる人がきっといる。〜 暴力は、性別を問わず、決して許されません。 特に、女性に対するパートナーからの暴力、性暴力、セクシュアルハラスメント、ストーカー行為が重大な問題となっています。 「つらい」「おかしい」と思ったら、一人で悩まず、相談してください。あなたの周りで悩んでいる女性がいたら、相談窓口を勧め…
-
くらし
11月はオレンジリボン・児童虐待防止推進キャンペーン
児童虐待には、殴る蹴るなどの身体的虐待、子どもへの性的行為などの性的虐待、食事を与えないなどのネグレクト、言葉により脅かすなどの心理的虐待があります。虐待かもと思われる子どもがいる場合や、子育てに悩んだときは、全国共通ダイヤル【電話】189(24時間対応)をご利用ください。お住まいの地域の児童相談所につながります。 問い合わせ: こども家庭課(1階(21)番窓口)【電話】45-1873 周南児童相…
-
講座
下松市「人権」を考えるつどい
人権が尊重された心豊かな地域社会を実現することは、市民共通の願いです。私たち一人一人が、人権問題への認識を高め、人権を尊重して行動することが大切です。 日時:11月11日(月)13時30分~15時30分(開場13時) 場所:スターピア大ホール 演題: 今、歌を通して伝えたいこと 一人ひとりの生命の輝きを見つめて ※ミニコンサートもあります。 ※手話通訳、要約筆記あり 講師:木山 裕策(きやま ゆう…
-
文化
〔続報〕下松の古代ロマン
■天王森古墳出土埴輪の復元 第3弾 ここ数年、下松の古代史を大きく揺るがしている天王森古墳の出土埴輪。新たに盾形埴輪2体が復元されました。1500年の時を経て今ここに! 特徴: [写真左]高さ105cm、幅48cm、台部径26cm [写真右]高さ99cm、幅43cm、台部径25cm いずれも円筒の胴体に板状の粘土がヒレ状に貼られ、中央が少し張り出す形の盾が表現されています。また、2体とも盾の頂辺が…
-
イベント
稲穂祭~きつねの嫁入り~
下松の秋を代表する観光イベント。参加すれば良縁に恵まれるとか… 日時・場所: 11月3日(祝)14時~御神幸出発 旧山陽道花岡周辺 駐車場:周南記念病院職員駐車場(シャトルバス運行) 詳しくは市観光協会HP 問い合わせ:花岡福徳稲荷社 【電話】43-4500
-
くらし
まちかどメモ
“星ふるまち”くだまつの話題やイベントを紹介します。 ■9/20(金) 第23回全国障害者スポーツ大会「SAGA2024」に出場する選手の激励会を開催しました。本市からは、フライングディスク競技に行田聖さんが出場。行田さんは、「初の全国大会で緊張するが、他の県内選手とも交流を深めながら頑張りたい」と話していました。 ■9/24(火) 国民体育大会から名称が変わった国民スポーツ大会「SAGA2024…
-
イベント
くだまつ商工まつり2024
日時:11月9日(土)10時~15時 ※雨天決行 場所:JR下松駅南口、下松スポーツセンター駐車場、きらぼし館、観光案内所 オープニングセレモニーがあります 今年は会場をJR下松駅南口周辺に移して開催! 内容:スタンプラリー抽選会、ステージイベント、ものづくりミュージアム、各種ワークショップ・体験・販売・飲食・車両展示コーナー、餅・菓子まきなど ※駐車場に限りがあります。公共交通機関で来場してくだ…
-
健康
健康コーナー(1)
■血圧・食塩が気になる人へ(要予約) 日時:11月8日(金)9時~10時 場所:保健センター 対象:20歳以上の人 費用:100円 内容:尿による塩分摂取量の推定検査 申込方法:前日までに窓口にて(容器を渡します) ■お口の健康教室 日時:11月20日~12月11日の毎週水曜日(全4回) 10時~11時30分(1・4回目)、13時30分~15時(2・3回目) 場所:下松デンタルアカデミー専門学校(…
-
健康
健康コーナー(2)
■11月8日~14日は歯・口腔の健康づくり推進週間 歯と口腔の健康は、よく噛んで食べ、バランスの取れた食生活を送るためだけでなく、健康を保持・増進し、人生を豊かに過ごすことにつながります。定期的な歯科健診で歯の健康を保ちましょう。 山口県歯科医師会では、期間中、無料の健診・相談を受け付けています(要予約)。実施機関は山口県歯科医師会HPで確認してください ■毎年11月の第3水曜日は「世界COPDデ…
-
くらし
今月のおすすめ図書
■一般 「地図で読み解く日本の新幹線」 川島令三(りょうぞう)/監修 造事務所/編著 カンゼン 1964年10月1日の開業から60周年を迎えた新幹線。日本一の速度(320km/h)が出せるのは何駅と何駅の間?東海道新幹線でたった1つだけ踏切のある場所は?豊富な地図や図版を見ながら新幹線の秘密や歴史を楽しめます。 ■児童 「マメクジラくん、海へいく」 山下明生(はるお)/文 村上康成/絵 偕成社 ナ…
-
くらし
星の掲示板-お知らせ(1)
■国民年金付加年金制度 国民年金の一般保険料に加えて付加保険料(月400円)を納めると、老齢基礎年金に付加年金が上乗せされます。 付加年金額は、200円×付加保険料納付月数です。 納付は申込月からです。過去にさかのぼって納めることはできません。 対象:国民年金第1号被保険者、65歳未満の任意加入被保険者 ※国民年金基金と同時加入はできません。 ※個人型確定拠出年金(iDeCo)に加入中の人は掛け金…
-
くらし
星の掲示板-お知らせ(2)
■憲章の精神(こころ)でささえるまちづくり 11月は市民憲章強調月間です。市民憲章は、昭和44年11月3日、市民性の向上とお互いの幸せ、市勢躍進の願いを込め、市制施行30周年を機に制定されました。まちづくりは市民一人一人が主役です。自分たちのまちを愛し、住みよいまちづくりを目指して実践5項目を実践していきましょう。 〔下松市民憲章〕 わたくしたち 下松市民は 英知と 友愛と 勇気をもって ☆きまり…
- 1/2
- 1
- 2