広報しゅうなん 令和6年6月号

発行号の内容
-
その他
今月の表紙
■旧市長公舎の貸し出し 大正15年に海軍燃料廠(しょう)の廠長(しょうちょう)官舎として建築され、歴代の廠長や市長が居住してきた旧市長公舎。この度、多くの皆さんに親しんでもらうため、貸し付けを開始しました。詳しくは、本紙11ページに掲載しています。
-
くらし
やっていますか? 災害への備え(1)
災害は、いつ自分の周りで発生するか分かりません。自分の命や財産は自分が守るという気持ちで、日頃から災害に備えましょう。 雨や浸水の状況に注意し、危険を感じたら、早めの自主的な避難を心掛けましょう。 ■日頃からの準備 ▽しゅうなん防災 令和5年10月に防災ガイドブック「しゅうなん防災」を更新しました。災害に対する知識や避難の仕方などを記載しています。家族や地域の人と事前に確認し、災害に備えましょう。…
-
くらし
やっていますか? 災害への備え(2)
■支援制度 ▽がけ崩れや危険な斜面は民有地でも県・市で対応できる場合があります 県や市では、民有地の自然がけを対象に、崩落防止や崩壊箇所の復旧事業を実施しています。戸数・傾斜・がけの高さなど条件がありますので、詳しくは、問い合わせてください。 問合せ: 河川港湾課【電話】0834-22-8561 農林整備課【電話】0834-22-8361 ▽土砂の撤去を支援する制度があります 自然災害により、居住…
-
その他
道の駅ソレーネ周南のリニューアルについて皆さんの意見を聞かせてください
道の駅ソレーネ周南は、本年で10周年を迎え、これまでに利用者数が700万人を超えるなど、にぎわいや交流の拠点になっています。 市では、次の10年、20年に向けて、子どもから高齢者まで、誰もが楽しく・快適に・健康的に過ごせる道の駅パークをめざし、新たに導入・拡充する機能などについて検討を進めています。今回、市民の皆さんの意見を参考にするための意識調査を行います。 回答期限:6月30日(日)まで(消印…
-
くらし
人権擁護委員制度を知っていますか
■6月1日は人権擁護委員の日 人権擁護委員は法務大臣から委嘱され、人権についての相談を受け付けています。 ・1人で悩まず気軽に相談してください ・相談は無料で秘密は厳守されます ▽相談内容 ・セクハラやパワハラを受けた ・いじめ・体罰を受けた ・名誉やプライバシーを侵害された ・インターネット上で誹謗中傷された ・差別や暴行、虐待を受けた ▽相談員 ※詳細は、本紙またはPDF版をご覧ください。 問…
-
子育て
小・中学生・高校生の定期予防接種
ワクチンには、望ましい接種間隔や接種時期があります。 かかりつけの医療機関で計画的に接種しましょう。 接種費用:無料 持ち物:母子健康手帳 ※予診票は、市内の実施医療機関に備えていますので、接種時に記入してください。 ※実施医療機関は、市ホームページで確認してください。 ■ワクチンの種類や対象年齢、接種回数 問合せ:健康づくり推進課 【電話】0834-22-8553
-
健康
歯や口の健康を見直そう!
■年に一度は歯科検診! 成人の約8割がかかっているといわれている歯周病。歯周病は、10歳~20歳代で発症し、自覚症状が無いまま徐々に進行していきます。 放置すると、糖尿病・肥満・骨粗しょう症・認知症などの原因となり、全身の健康に悪影響を与えます。また、妊娠中の重度歯周病は、早産や低体重児出産のリスクを高めるといわれています。毎日歯みがきを行い、定期的に歯科検診を受けて、重症化を防ぎましょう。 ■い…
-
子育て
産業観光ツアー 夏休み親子教室
周南地域に密着した地場企業の産業活動や歴史を、親子で楽しみながら学習するツアーです。(全16コース) 対象:小学4年生~中学3年生とその保護者(2人1組) 日時:7月24日(水)~8月28日(水) 定員:各コース10組(7月24日のみ20組、定員を超えると、抽選) 参加料:4,900~7,800円(昼食代、体験料など) 申込み:6月1日(土)~30日(日)に、住所・氏名・年齢・電話番号・希望コース…
-
くらし
高齢者介護を支える 介護保険料
介護が必要になったとき、誰もが安心して介護保険制度のサービスを受けるために、介護保険料は重要な役割を担っています。 ■6月中旬に納入通知書(保険料額決定通知書)を送付します 65歳以上の第1号被保険者の人へ送付しますので、確認してください。なお、介護保険料の納付方法は、次の2種類になります。 ※法の規定により、徴収方法の選択はできません。 ▽普通徴収…口座振替または納付書で保険料を納付 6月~翌年…
-
くらし
入院時の食事代が変わります
6月1日(土)から、法改正により、入院時の食事代(※1)が以下の表のとおりに変わります。 ※1 病床などによっては食事代が異なる場合があります。 ※2 住民税非課税世帯の人が食事代の減額を受けるには、限度額認定証の申請か、マイナ保険証の利用が必要です。 ※3 過去12カ月間の入院日数が91日以上となり、申請により認定を受けた人です。 問合せ: 保険年金課【電話】0834-22-8311 県後期高齢…
-
くらし
住み慣れた地域で暮らしたい 高齢者のための在宅支援サービス
高齢者の皆さんが、住み慣れた地域で安心して自立した生活を送れるように、市ではさまざまな在宅支援のサービスを行っています。 ■ショートステイ 短期間、養護老人ホームに宿泊し、生活習慣などの指導や食事の提供を受けて、体調を調整します。(1年に14日まで) 対象:65歳以上で、要介護認定を受けていない人 利用料: ・養護老人ホーム…1日400円 ・給食費…1食400円 ※利用できる施設は限られます。 申…
-
くらし
国民健康保険料を納付しましょう
国民健康保険は、加入者の皆さんが保険料を出し合い、病気やけがをしたときに医療費を給付する保険事業です。 ■令和6年度の料率・賦課限度額 ※介護分保険料は40歳以上65歳未満の加入者が納付します。 ▽65歳になる人の介護分保険料 誕生月の前月(1日生まれの人は前々月)までを月割計算し、それ以降は介護保険制度から新たに通知します。 ▽75歳になる人の国民健康保険料 誕生月の前月までを月割計算し、それ以…
-
子育て
学校・家庭・地域が1つのチームに
子どもの夢に寄り添い、学びや育ちを支援する環境づくりに一緒に取り組みませんか ■市全体で描く育てたい子どもの姿 ・ふるさと周南の自然や歴史、伝統や文化に誇りと愛着をもつ子 ・高い志を抱いて社会で活躍する子 ・力強く自らの未来(あす)を拓く子 ■地域とともにある学校づくり ▽コミュニティ・スクール(学校運営協議会) 県は、学校・家庭・地域が連携・協働し、子どもたちの学びや育ちを支える、「地域教育力日…
-
イベント
ホタルイベント
-
くらし
自治体はココにも ~活動紹介~
■大津島地区自治会連合会 高齢化率約80%の地区ですが、各団体の皆さんと協力して活動しています。 住みよい環境づくりのみならず、島ならではの特徴を生かしたイベントも行っています。 ▽海岸清掃 毎年、刈尾自治会を中心に、ボーイスカウト・ガールスカウト・高校生・大学生・社会人など、さまざまな人が参加し、地区の環境美化に取り組んでいます。 ▽環境整備活動 防犯灯のLED化や公園・公衆トイレ・ごみステーシ…
-
子育て
はばたけ 周南公立大学
■カフェTierra(ティエラ)に込める思い 大学新校舎1階に、学生が設立した合同会社Ring‘s(リングス)が運営するカフェ「Tierra」がオープンしました。 荒木太志さん(経済学部2年)が、学生に手軽で美味しいものをお腹いっぱい食べてほしいとの思いから中心メンバーとなりカフェを手掛け、店長に就任しました。メニューは全て学生の考案によるものです。 店名のTierraはスペイン語で「故郷」を意味…
-
くらし
手話の世界へようこそ!
■今月の手話「場所・どこ?」 右手全部の指を折り曲げて、指を下に向けて、押さえるように軽く下ろすことで「場所」という意味になります。 また、「場所」の形で左右へ小刻みに揺らすことで、「どこ」という意味になり、尋ねかけるような表情をすることで疑問形になります。 ※表情で伝えたい内容や意味が変わることもありますので、注意しましょう。 ※手話動画は本紙掲載の二次元コードから 問合せ:障害者支援課 【電話…
-
くらし
文化庁登録有形文化財 旧市長公舎を使ってみませんか?
ミニイベントに!! 七五三・二十歳や婚礼などの記念撮影に!! ヨガやお茶会などの講座に!! 大正15年に海軍燃料廠(しょう)の廠長(しょうちょう)官舎として建築され、歴代の廠長や市長が居住してきました。和と洋が調和した様式で、当時の面影が残る貴重な建物です。この度、多くの皆さんに親しんでもらうため、貸し付けを開始しました。 ■概要 賃貸料:1,500円~(税・光熱費込み) ※下記時間帯ごと 時間帯…
-
しごと
すまいる ~周南市で活躍している人を紹介します~
■地元の海から笑いと魚の魅力を発信 しゅうなんおさかな大使・お笑い芸人 いかちゃん ・活動の様子は、しゅうなんおさかな大使公式Instagram(インスタグラム)で見ることができます。 「地元で大使などの活動をしてみたかったので、就任の話をもらったときはすごく嬉しかったです。お世話になった人たちへの恩返しの気持ちも込めて、市の漁業を盛り上げていけるように頑張ります」と語るのは、本市出身で、4月から…
-
くらし
アートスポットガイドin周南
■美術博物館 ●宮西達也の世界 ミラクルワールド絵本展 期間:6月28日(金)~9月1日(日) 観覧料: ・一般…1,200円(1,000円) ・大学生…1,000円(800円) ※( )内は前売および20名以上の団体 ※18歳以下無料 ※障害者手帳や戦傷病者手帳を持っている人とその介護者は無料 ▽宮西達也さん来館イベント ・講演会andサイン会 日時:6月29日(土)13時30分~ 定員:80人…