広報わき 令和6年4月号 No.613

発行号の内容
-
健康
自立支援医療(精神通院)受給者証の期限切れにご注意ください
自立支援医療(精神通院)の受給者証は、毎年更新が必要です。有効期間は受給者証に記載されています。更新の手続きは、有効期間が終了する3ヶ月前からできますので、お早めにお願いします。町から個別に更新のお知らせは行っておりませんので、期限切れにご注意ください。 更新に必要なもの: ・申請書 ・診断書(原則、2年に1度) ・健康保険証 ・身分証明書(窓口に来られる方) ・マイナンバーの確認できるもの ※国…
-
くらし
こちら地域包括支援センターです♪
◆地域包括支援センターにお気軽にご相談ください 地域包括支援センターは、高齢者のみなさんが住み慣れた地域で安心した生活を続けられるように支援を行う総合機関です。高齢者の生活全般に関する様々な相談に保健師、社会福祉士、主任介護支援専門員が対応します。 ◇主な支援内容 (1)自立した生活を支援します。 ・介護予防の推進 ・高齢者の社会参加の活動支援 ・介護予防 ・生活支援サービス、介護保険サービス等の…
-
くらし
各種お知らせ(1)
◆行政相談 行政相談委員は、行政に対する苦情や意見、要望を広く住民の方からお聞きする「行政相談」を行っています。お気軽にご相談ください。 日時:4月19日(金)10時〜12時 場所・問合せ:町民相談室(和木町社会福祉協議会内) 【電話】52-1616 ◆消費生活相談 消費生活にお困りの方は、お気軽にご相談ください。 日時:4月2日、16日、23日、30日 9時〜17時 ※毎週火曜日に行っています。…
-
くらし
各種お知らせ(2)
◆総合コミュニティセンター 臨時休館のお知らせ 総合コミュニティセンターは、利用団体がないため、次のとおり休館となります。 図書館の返却BOXも利用できません。ご理解の程、よろしくお願いいたします。 日時: ・4月29日(月) ・5月3日(金)、5月5日(日)、5月6日(月) 問合せ:総合コミュニティセンター 【電話】52-2191 ◆手づくりパン定期販売のお知らせ ふれあい工房クローバーは、障が…
-
くらし
各種お知らせ(3)
◆小学生向け公民館講座(英語・絵画・そろばん) 総合コミュニティセンターでは、毎年、小学生を対象にした講座〔英語・絵画・そろばん〕を開講しています。 新学期に小学校より申込用紙を配布しますので、ご希望の方は申込用紙に記入し、コミュニティセンター事務室までお持ちください。定員に達した場合は、キャンセル待ちとなり、申込み後すぐには受講できませんので、ご了承ください。 申込み・問合せ:総合コミュニティセ…
-
スポーツ
スポーツ
■総合型地域スポーツクラブ ◆和木ミニバス(女子) ◇Graduation Cup 開催日:3月9、10日 場所:大竹総合体育館 成績:優勝 ◇パワーハウスカップ2024 開催日:2月11、12日 場所:大竹総合体育館(2日目会場) 成績:優勝 ◆和木ミニバス(男子) ◇しまなみカップ U-11 開催日:2月23日 場所:尾道市長者原スポーツセンター 成績:準優勝 ■スポーツ少年団 ◆ソフトボール…
-
イベント
和木小学校150周年記念 タイムカプセル開封式を行います
2000年に小学校で埋めたタイムカプセルを、当時の仲間や先生方と掘り起こします。何を埋めたか覚えているでしょうか?当時の仲間達と一緒に想い出を語り合いましょう! 対象者:2000年当時の1年生から6年生(昭和63年4月2日生まれ~平成6年4月1日生まれの方) ※それ以外の方もご観覧いただけます。 開封式日時: ・受付 5月4日(土)13時~ ・開封式 14時~ (13時から掘り起こしを行います。ご…
-
講座
町ぐるみ 和木学園 歴史教室 和木・大竹の歴史講座
歩いて、和木町の昔にタイムスリップできるロマンあふれる講座です★ ◆今年もやります和木学園!!!生涯学習を通して和木町を盛り上げましょう☆ 和木学園講座「和木・大竹の歴史講座」を開催します。和木町の古地図を見て今との違いを比べたり、町内の石碑・寺社などの史跡を巡ったりする予定です。 緑の風薫る中、ふるさとの歴史文化の秘密について学んでみませんか。 対象:和木町にお住まい・お勤めの方ならどなたでも …
-
講座
町ぐるみ「和木学園」講座のごあんない
町ぐるみ和木学園は生涯学習を推進する取組です☆皆さんが今までされていた活動も、和木学園の取組と考えられます。 これまでも和木こども園でご活躍いただいていた国際交流支援員。今年度も「より広い範囲で町民の方々と交流を」ということで、一般向けの「英会話講座」を開講します。今年も国際交流支援員の先生と英会話をたのしみましょう。 ◆国際交流支援員のコミセン英会話講座 こんな方はぜひ! ・興味はあるけど、難し…
-
くらし
和木町PR大使 村井優の「with 和木町通信」
皆さん、こんにちは! 和木町PR大使の村井です。 3月10日に蜂ヶ峯総合公園で「風のとおり道」が開催されました! アイ・キャンで放送中の「原田侑子の風と気ままに」最終回の公開収録も併せて実施されたイベント、原田さんのLIVEや番組にゆかりのある方々による出店などが行われました! 私は和木町PR大使としてイベントの中のトークイベントでゲスト参加させていただき、番組に出演させていただいた際のエピソード…
-
くらし
和木町地域おこし協力隊 上野優樹の「活動報告」
こんにちは、3代目地域おこし協力隊の上野優樹です。 新年度ですね。和木ちゃんねるの体制も新しくなるので、より気を引き締めて令和6年度も頑張っていこうと思います。 ◆今月の番組 和木ちゃんねるに関するトーク番組、「和木ちゃんねるトーク」をお届けします。 これまで和木ちゃんねるの中心として活動してきた安井さんが3月いっぱいで、職を離れることになりました。カメラマンとしてのこれまでの活躍、大変だったこと…
-
しごと
和木ちゃんねるの新しいカメラマンをご紹介します
地元和木町で映像制作を行っていますYTGクリエイトの八次将太(やつぎしょうた)と申します。 4月より和木ちゃんねるを担当させて頂くこととなりました。 和木町の魅力や多様性を伝える番組を制作し、地域社会の一員として貢献してまいります。 地元の皆さまと共に、地域の情報や文化を発信し、より豊かなコミュニティを築いていけることを心から願っています。 番組制作においては、皆さまからのご意見やご要望を積極的に…
-
くらし
イエローチョーク作戦(犬のフン放置対策)開始!
◆~犬のフンの放置に警告しよう!~ イエローチョーク作戦とは、放置された犬のフンの周りを黄色のチョークで丸く囲み、発見した日時を書くことで、「他人の目がある」「フンの放置は許さない」という地域の態度を認識させ、飼い主のモラル向上とフンの放置を無くすことを目的とした取組です。 準備するもの:黄色のチョーク(参加してみようと思われる方には、初回のみ、チョーク2本を役場住民サービス課、コミュニティセンタ…
-
くらし
ごみ通信 34
◆ごみの持ち去りついて 最近、「金属・不燃ごみの日」や「粗大ごみ戸別収集の日」に、町内ごみステーションに出されたごみを持ち去る事案が発生しています。ごみステーションに出されたごみを収集できるのは、「廃棄物の処理及び清掃に関する法律」第7条の規定により、和木町長から一般廃棄物処理業の許可を受けた事業者のみとなります。また、収集したごみはクリーンセンターで分別して、有価物は買取業者に売却され、その収益…
-
健康
狂犬病予防一斉注射について
令和6年度の一斉注射を4月19日(金)に実施します。犬の登録(生涯に1回)と狂犬病予防注射(年1回)は狂犬病予防法により義務付けられています。この機会に注射を受けましょう。 飼い犬を登録されている方には、3月中に案内文を送付していますので、案内文と料金を持って、お近くの会場へお越しください。 実施日:4月19日(金)雨天決行 会場と時間: ・関ヶ浜分館→9時~9時15分 ・瀬田分館→9時25分~9…
-
くらし
不正大麻・けし撲滅運動の実施について
4月1日から6月30日までの3か月間、「不正大麻・けし撲滅運動」を実施します。昨年度は、和木町内で1本の「植えてはいけないけし」が発見されています。 「大麻」や「植えてはいけないけし」を発見したときや見分け方がわからないときは、岩国健康福祉センターに連絡してください。 問合せ:岩国健康福祉センター 【電話】29-1526
-
くらし
令和6年4月1日から粗大ごみ等を直接搬入するルールが変更になります
◆変更部分抜粋 問合せ:住民サービス課 【電話】52-2194
-
くらし
固定資産税の縦覧ができます
納税者が町内に有する固定資産の評価額が適正か確認する目的で、他の土地や家屋の評価額と比較できます。 縦覧期間:4月1日(月)〜4月30日(火) 縦覧場所:税務課窓口 持参品:本人確認できる書類(運転免許証、納税通知書など) ※納税者の代理の方は委任状や続柄などの確認書類が必要です。 問合せ:税務課 【電話】52-2193
-
くらし
今月の納税
〇固定資産税…1期分 〇町営住宅使用料…4月分 町税などの納付は便利な口座振替をご利用ください。 ※納期限は4月30日(火)です。 問合せ:税務課 【電話】52-2193
-
くらし
【消費者生活相談だより Vol.224】スポーツジム等の契約トラブルに注意
◆相談 スポーツジムの無料体験に行き、気に入ればその場で契約したいと考えているが、注意すべきことはあるか。 ◆回答 規約等の内容によっては、契約した後の解約はたとえサービスの利用開始前でも違約金などが発生する場合があるため、契約する前に違約金の有無や発生時期、解約時の連絡先や精算方法についてしっかり確認しておくよう助言した。 ◆ワンポイント講座 スポーツジムやパーソナルジム、ヨガ教室などに関して「…