広報わき 令和6年11月号 No.620

発行号の内容
-
くらし
まちの話題
◆第5回和木町議会臨時会 10月16日、「令和6年第5回和木町議会臨時会」が開催され、報告1件、議案1件について審議されました。 ◇報告第13号 令和6年度和木町一般会計補正予算(第6号)に関する専決処分について ※令和6年10月27日執行の衆議院議員総選挙及び最高裁判所裁判官国民審査に必要な予算措置を行うため、歳入歳出予算の補正を行ったことについて議会に報告し、承認を求めるもの (全会一致で承認…
-
くらし
令和6年度 和木町総合防災訓練を実施
◆10月6日、和木町総合防災訓練を「災害対策本部訓練」「消防団訓練」及び「防災イベント」に区分して同時並行で行いました。 災害対策本部訓練は、能登半島地震を教訓とし、地震発生直後の厳しい状況においても、行政が「公助」としての役割をしっかりと果たすことを目的として行いました。訓練は午前9時の地震発生へのシェイクアウト訓練より開始し、以降、町にもたらされる多数の問い合わせ、要請、被害等の情報を収集・対…
-
文化
図書館からのお知らせ
◆図書館行事案内and新着図書・CD ◇11月の休館日 利用者カードを持って図書館にお越しください。 ◇CD ・QUARTER CENTURY/コブクロ ・猫にジェラシー/あいみょん ・『オアシス』30周年記念デラックス・エディション/オアシス ・残心残暑/aiko ・夜明け-Be Alive-/HIPPY ◇一般書 ・『怪傑レディ・フラヌール』 西尾維新 著 ・『シルバー保育園サンバ!』 中澤日…
-
子育て
社会きょういくコーナー・わき愛あい
《社会教育広報通算560号》和木学園 ◆「あいさつ運動」応募作品審査 10月7日に第2回社会教育委員会議(嶋谷議長)が開催され、町内各社会教育施設の利用状況や事業活動等の報告がされました。 また、明るく元気なまちづくりをめざして募集した「あいさつ運動」応募作品の審査を委員の皆さんに行っていただきました。応募総数は標語272作品(小学生89、中学生・一般183)、ポスター37作品(小学生6、中学生3…
-
子育て
子育て掲示板
◆和木町こども家庭センター すくすく 子育て支援機関と連携し、みなさんの子育てを応援します。 問合せ:和木町保健相談センター内 【電話】52-7290 ◆11月は「オレンジリボン・児童虐待防止推進キャンペーン」月間です ◇児童虐待かもと思ったらすぐにお電話ください。 児童相談所虐待対応ダイヤル:【電話】189(いちはやく) オレンジリボンには「児童虐待防止」というメッセージが込められています。 ◆…
-
健康
からだ応援ページ
■11月は「子宮頸がん予防啓発強化月間」です 10代からのワクチン接種で予防! 20代になったら定期的な検診で早期発見! ■母子健康手帳を確認しましょう ◆子どもの定期予防接種 対象年齢の間は契約医療機関で無料で接種できます。まだお済みでない方は、早めに受けましょう。下記については、対象の方に予診票等の関係書類をお届けしています。紛失等の際は、お問い合わせください。 ※接種日において、和木町民であ…
-
くらし
和木町の財政状況
町の財政状況を町民の皆さまに理解していただくため、令和6年9月定例議会で認定された令和5年度の決算状況(一般会計)についてお知らせします ■令和5年度決算~一般会計~ ◆収入 総額4,647,945千円 (単位:千円) ◆支出 総額4,380,924千円 (単位:千円) ・和木町の主要な収入源は町税です。令和5年度の町税は、法人町民税の減収等により、前年度比で3憶1,149万円の減収となりました。…
-
健康
国保被保険者の方へ 高額療養費の申請手続を簡素化します
▽これまでの手続は 高額療養費支給手続に申請書及び領収書(写)の提出が必要 ↓でしたが ▽令和6年10月から 簡素化申請書の提出をすると次回から ・申請書の提出不要 ・領収書の添付不要 ・指定口座に自動振込 となります! ◆対象世帯 ・国民健康保険料の滞納がなく医療費の一部負担金の未払いがない世帯(支給対象時点) ・令和6年10月以降に高額療養費の支給対象となる世帯 ※令和6年10月よりも前に御案…
-
健康
国民健康保険被保険者の方へ 〜重複受診はやめましょう〜
◆重複受診とは ・同じ病気で複数の医療機関を受診することです。 ◆重複受診をすると ・検査や注射、薬の重複により、副作用で体に負担をあたえてしまう可能性があります。 ・初診料や検査料などが重複し、医療費の増加につながります。 ◆重複受診を防ぐため ・かかりつけ医をもちましょう。 ・専門医の診察が必要な場合は、かかりつけの医師に相談し、紹介してもらいましょう。 ☆医療費は、皆さんの保険料でまかなわれ…
-
健康
国民健康保険被保険者の方へ
◆認定証の交付を受けることができます。 国民健康保険被保険者は、申請により次の認定証の交付を受けることができます。 ◇70歳未満の方 〇課税世帯 限度額適用認定証 〇非課税世帯 限度額適用・標準負担額減額認定証 ◇70歳以上の方 〇課税世帯 限度額適用認定証 ※課税所得が145万円以上690万円未満の方のみ交付できます。 〇非課税世帯 限度額適用・標準負担額減額認定証 ・認定証を提示することで、保…
-
健康
国民健康保険被保険者の方へ ご注意ください!
今年12月2日(月)から現行の保険証は発行されなくなります。医療機関等を受診の際は、マイナンバーカードをご利用ください。 ただし、12月2日(月)時点で有効な保険証は、保険証に記載してある有効期限までご利用いただけます。 また、本年12月2日(月)以降、マイナ保険証を保有していない方には、お手元にある保険証が使えなくなる前に、申請いただくことなく「資格確認書」が交付され、引き続き、医療機関・薬局等…
-
くらし
敬老金の給付手続きのため民生委員がお伺いします!
和木町では町内にお住まいの高齢者の方に対し、敬老の意を表し、あわせて福祉を増進するために敬老金を給付しています。 各地区の民生委員が敬老金給付手続きのため、11月5日(火)以降お宅へ伺いますのでよろしくお願いいたします。(新地地区につきましては、各戸郵送とさせていただきます。)敬老金の給付は、満75歳の誕生日の属する月から始まり、6月に4月〜9月分、12月に10月〜3月分を給付いたします。 対象者…
-
くらし
町内初の相談支援事業所の指定について
10月1日に、和木町内で初めて、障害福祉サービス計画作成のための相談支援事業所を指定しました。 事業所名称:相談支援事業所てらす 事業所所在地:和木町関ヶ浜2-4-7(放課後等デイサービス「のどか」内) 事業の種類:特定相談支援事業(障がいをお持ちの方が、障害福祉サービスを利用する前の、サービス等利用計画を作成します。) 障害児相談支援事業(障がいをお持ちのお子様が障害児通所支援を利用する前の、障…
-
くらし
「社会保険料(国民年金保険料)控除証明書」を送付します
■「社会保険料(国民年金保険料)控除証明書」を送付します 年末調整・確定申告まで大切に保管を! 令和6年中に納付した国民年金保険料は、所得税および住民税の申告において、全額が社会保険料控除の対象となります。なお、令和6年中に納めたものであれば、家族分や過去年度分、追納した保険料も控除の対象となります。 控除を受けるには、年末調整や確定申告の際に、保険料を支払ったことを証明する書類の添付が必要となり…
-
くらし
こちら、地域包括支援センターです♪
◆65歳以上の消費生活相談の状況 契約当事者が65歳以上の消費生活相談について、2023年度までに全国の消費生活センター等に寄せられた相談の状況をまとめました。 2023年度の相談を商品役務等別にみると、「化粧品」「健康食品」は、契約当事者65歳以上と65歳未満で共通して上位となっています。また、65歳未満と比較して、65歳以上では「他の役務サービス」や「修理サービス」「その他金融関連サービス」に…
-
くらし
各種お知らせ(1)
◆行政相談 行政相談委員は、行政に対する苦情や意見、要望を広く住民の方からお聞きする「行政相談」を行っています。お気軽にご相談ください。 日時:11月15日(金)10時〜12時 場所・問合せ:町民相談室(和木町社会福祉協議会内) 【電話】52-1616 ◆消費生活相談 消費生活にお困りの方は、お気軽にご相談ください。 日時:11月5日、12日、19日、26日 9時〜17時 ※毎週火曜日に行っていま…
-
くらし
各種お知らせ(2)
◆令和7年度 和木こども園入園説明会 対象: ・1・2号《新年長・新年中・新年少》 現在、和木こども園に在籍していない方で、平成31年4月2日〜令和4年4月1日生の入園希望の方 ・3号《3歳未満児》 令和4年4月2日生以降の入園希望の方 ※申請後に入園が決定した場合に、詳しい説明会を行います。 ◇入園等説明会(1・2・3号) 日時:11月29日(金)15時〜 内容: ・1・2号 入園に関する説明(…
-
くらし
各種お知らせ(3)
◆和木町社会福祉協議会職員募集 募集人数:1名 職務内容:ボランテイアに関すること、団体に関するお世話、全体の簡易的事務補助、受付事務、パソコン入力等 応募資格:普通自動車免許 健康な方・年齢・性別問わず・経験不問 勤務時間:平日9時〜16時 賃金時給:979円 応募方法:履歴書に必要事項(顔写真添付)を記入し、申込期限内に持参、もしくは郵送にてお申込みください。 ※応募多数の場合は、書類選考を実…
-
くらし
各種お知らせ(4)
◆町営住宅入居者募集 募集住宅: ・緑ヶ丘団地第2棟 1戸 301号(3階) 和木町関ヶ浜2丁目5番 構造:鉄筋コンクリート造 5階建 2DK エレベーターあり 家賃:20,600円〜40,500円(共益費別) 駐車場:1台/戸 ※2台目以降の駐車場は、入居者が準備してください。 申込資格: (1)現に自ら居住するために住宅を必要とする方(住宅に困窮している方) (2)現に同居している、または同居…
-
イベント
三井化学 第23回秋まつり開催
豪華ゲストによるステージイベントをはじめ、キッチンカーや工場見学、お子様向けゲームコーナーなど様々な企画で皆さまのご来場をお待ちしております。 日時:11月17日(日)9時45分~15時 場所:三井化学 岩国工場グラウンド(和木町和木6-1-2)JR和木駅より徒歩8分 ※駐車場はございませんので、公共交通機関や徒歩等でお越しください。路上駐車、空地への無断駐車は、近隣の住民の皆さまに大変なご迷惑と…
- 1/2
- 1
- 2