広報かみのせき 令和6年9月号

発行号の内容
-
講座
島スクエアプラス起業家育成関連講座
■「魅力が伝わるスマホ写真の撮り方」 日時:10月5日(土)14時~16時 講師:木村ヨーシロー氏(ワイアイズフォトグラファー) 会場:みどりが丘図書館 ■「販売の考え方」 日時:10月19日(土)14時~16時 講師:木村満弥氏(元(株)イズミ能力開発部担当部長・現(株)イズミ能力開発部顧問) 会場:島スクエアプラス起業教育研究センター ■「起業に役立つ複式簿記の基礎を知ろう」 日時:10月26…
-
くらし
9月~10月は「行政相談月間」です
総務省では、行政相談制度を広く国民の方々に知っていただき、利用していただくために、毎年9月および10月を「行政相談月間」と定め、各種行事等を実施することとしています。 上関町においても、行政相談委員の髙松滿子さんが次のとおり行政相談所を開きます。 日時:10月16日(水)13時~15時 場所:ほのぼの活性化センター 毎日の暮らしの中で、国の仕事などについて「困っていることがある」「制度や仕組みが分…
-
講座
訪問型 スマホ教室
お友だち同士でお気軽に!! 時間:90分程度 人数:1~3名程度(目安) 申込先:KDDIアドバイザーデスク 【電話】0120-929-560(9時~17時30分まで受付) ※自宅以外の訪問の場合は、お申し込み時にご相談に応じます。 (この事業は山口県デジタル技術振興財団のデジタルデバイド対策事業として実施されるものです) 問い合わせ先:総務課 情報管理係 【電話】62-0311
-
くらし
山口県自転車の安全で適正な利用促進条例条例 (令和6年4月1日施行)
■自転車利用者の責務 自転車は車の仲間です。 法令を遵守して安全で適正に利用しましょう。 ヘルメットをかぶりましょう 自転車の点検整備に努めましょう ■自転車保険の加入義務化 令和6年10月1日から 自転車利用者は自転車損害補償責任保険等に加入しなければなりません。 問い合わせ先:県民生活課 地域安心・安全推進班 【電話】083-933-2619
-
スポーツ
第2回 上関海峡ゆうやけマラソン大会
開催日時:10月19日(土)13時スタート 競技ご参加の皆さま、お申込みありがとうございました。 ■引き続き、ボランティアスタッフ募集中! 申込締切:9月30日(月) 詳しくは、ホームページをご覧ください。 ◇〔朗報〕参加を悩んでおられた方、まだ間に合います! 10km絶景ウォークのみ当日受付参加可能 ※当日、正午までにスタート会場受付にてお申込みください。 参加料:大人2,000円 中学生以下1…
-
くらし
栽培漁業センターだより
YouTube・Facebook 情報発信中! ■~真夏の車海老、順調に育成中!~ 約3か月前の6月3日から飼育を始め、最初は1.5cmだった車海老は、今では13cmまで順調に成長しています。今の時期は気温が高く、飼育池の水温が30℃を超えます。車海老の成長に適した水温は20℃~25℃なので、30℃を超えるとストレスが強くかかってしまいます。そのため外海の12m下からポンプで冷たい海水を汲み上げて…
-
くらし
上関町社協だより
■自分のまちを良くするしくみ 赤い羽根共同募金へのお願い 7月3日、4日の2日間、長野市において第13回赤い羽根全国ミーティングin信州が開催され、上関町社会福祉協議会より1人が参加してきました。持続可能な共生社会づくりと共同募金の可能性をテーマに全国から集まった社会福祉協議会の事務局職員や福祉関係者が多く集まり、多くのことについて意見交換してきました。 全国各地の社協の共同募金について聞いた中で…
-
イベント
盆踊り
お盆の期間、各地区で盆踊りが行われました。 ・室津地区 ・上関地区
-
子育て
学校だより 祝島小学校
■シーカヤック体験教室 恒例のシーカヤック体験教室を8月21日に行いました。今年は、海と親しむこと、シーカヤックの技能向上をめざすことをめあてに取り組みました。 はじめに、指導者の岡本さんからシーカヤックの操作について説明をしていただき、海辺までシーカヤックを運びました。海に漕ぎ出す手順を説明していただいた後、さっそく海へ漕ぎ出しました。年を追うごとに上達してきた児童は、慣れた様子で上手に操作して…
-
子育て
げんきKIDS 踊堂保育園
思い出も あつ~い 夏! ※詳しくは本紙をご覧ください。
-
くらし
地域おこし協力隊 Vol.6
■「カジーニが走る!」 8月5日~8日に3泊4日のプチ英語留学「イングリッシュサマーキャンプ2024in上関」を開催しました。ご協力いただいた皆さま、誠にありがとうございました。 キャンプには県内はもちろん東京や大阪など全国から12人の小中学生と2人の保護者が参加してくださいました。期間中は英会話のレッスンやゲームだけでなく、上関海峡近くで海釣りをしたり、祝島で神舞の切り飾りを作成したり、上関町な…
-
くらし
まちかどトピックス
■夏休み子ども水泳教室 8月5日と19日の2日間、上関小屋内プールで「夏休み子ども水泳教室」が行われました。 この水泳教室には、上関小学校の児童11名が参加し、柳井スイミングスクールの先生から、ばた足や息継ぎのポイントなどの指導を受けました。 教室を終えた子どもは「息継ぎができるようになった」「水に顔がつけられるようになった」と嬉しそうに話してくれました。 ■夏の海を満喫 夏本番の8月4日、キッズ…
-
くらし
図書館だより
■8月購入図書のご案内 ■図書館おすすめの一冊 イラストと事例でわかる! あいまいゾーン 訪問介護で「できること」「できないこと」 能本守康 介護保険制度が始まって24年。著者は「この本は既存のルールを基準に多様化する様々なあいまいな事例を取り上げ、適正な介護保険サービスの提供とはどうあるべきかを改めて考えたいと思います」と記しています。訪問介護職の方に向けた本ですが、訪問介護される側からみても参…
-
講座
浜の母ちゃんのお魚料理教室 参加者大募集!!
日時:9月28日(土)10時~13時 場所:総合文化センター 調理室 内容:漁師の奥さんから地元の新鮮な魚介類を使ったお刺身等の調理方法を教わります。 定員:10人程度(応募多数の場合、抽選のうえ、当選者に電話します) 参加費:1,000円/人(中学生以下は無料) 持ち物:エプロン、タオル、包丁 申込み:9月19日(木)17時までに下記まで電話またはFAXでご連絡ください。 申込先:山口県漁業協同…
-
しごと
事業者向け講習会 AIで販促グレードアップセミナー
日時:10月10日(木)18時~20時 場所:総合文化センター 研修室 講師:ジャイロ総合コンサルティング株式会社 コンサルタント 相沢宏美氏 内容: ・AIの力で顧客からの問い合わせを増やして利益を上げる! ・自社の販促に生かす!身近なAI活用方法 ・AIを使ってキャッチコピーをグレードアップさせる ・AIで商品デザイン、販促アイデアをグレードアップさせる 申込み:10月4日(金)までに下記まで…
-
くらし
上関町インフォメーション~お知らせ
■第36回岩国矯正展 日時:10月5日(土)9時~15時 場所:岩国刑務所 内容:矯正行政の広報、刑務所作業製品展示即売、萩焼体験コーナー、オカリナ演奏、M’sダンススタジオ演舞、けんしん幼稚園および川西保育園による発表会、パトカー・白バイ・消防車の展示等、餅まきなどのイベント、ピザ・クレープ、角煮まん、カレーなどの移動販売車等(飲食スペースあり) 問い合わせ先:岩国刑務所企画部門(作…
-
くらし
上関町インフォメーション~募集
■第60回柳井市美術展覧会作品募集 期間:11月10日(日)~14日(木)9時~17時(最終日14時まで) 場所:柳井市文化福祉会館 部門・応募点数: ・第一部…「美術」(絵画・彫塑・工芸・デザイン)各項1人1点(陶芸・木工・竹工・金工は2点まで) ・第二部…「書」1人1点 ・第三部…「写真」1人2点まで 応募資格: ・柳井市および周辺に居住または柳井市内に勤務・通学する人(高校生以上) ・関係団…
-
くらし
柳井警察署だより
■拳銃のない安全な社会を目指して! ○拳銃110番報奨制度をご存じですか? 実名・匿名を問わず、あなたの情報により拳銃等が押収され、かつ犯人が検挙されたとき、状況に応じて、拳銃等1丁につき10万円を目安として報奨金が支払われる制度です。 【電話】0120-10(じゅう)-3774(みななし)(全国共通フリーダイヤル番号) ・拳銃を持っているのを見た ・インターネットで拳銃が売られている ・拳銃取引…
-
くらし
携帯用扇風機の扱いにご留意を!
■相談 携帯用扇風機を使用中、床に落としてしまった。回り続けていたのでそのまま使っていたところ、数分後に煙が出て焦げ臭くなった。 ■ワンポイント講座 お出かけするときは、暑さ対策として携帯用扇風機(ハンディファン)を使用しているという方が増えています。手軽で便利な反面、一歩間違えると大きなけがや火災につながる可能性があるので次のことに注意して使用しましょう。 (1)人混みでは、人の髪や服のひもなど…
-
くらし
10月の人権・行政・心配ごと相談
日時・場所:10月16日(水)13時~15時 ほのぼの活性化センター 相談委員氏名:本紙をご覧ください。