広報たぶせ 4月12日号(令和6年)No.1051

発行号の内容
-
くらし
令和6年度 予算の概要
一般会計 72億500万円 令和6年度当初予算が決まりました。町全体の予算総額は120億円で、うち一般会計当初予算額が72億500万円となりました。前年度の当初予算額64億9,800万円に比べ、7億700万円の増額(10.9%増)です。 ◆歳入の状況 ・分担金・負担金は、平生町の学校給食事務を受託するための給食センター設備整備に対し、平生町から負担金を受けるため、前年度比1億7,461万円の増額(…
-
くらし
6月から水道料金を改定します~皆さまのご理解をお願いします~
田布施・平生水道企業団は、昭和43年に給水を開始して以来、安定的に良質な水を供給できるように努力してまいりました。恒常的な水不足は解消されたものの、人口減少による水需要の減、浄水場建設などに要した経費や柳井地域広域水道企業団からの受水費、さらには電気料金や物価の高騰などにより、水道企業団の財政は大変厳しいものとなっています。 こうした中、水道企業団では、県や田布施町、平生町から料金対策にかかる補助…
-
くらし
JR山陽本線『岩国駅~柳井駅』間における昼間時間帯集中工事に伴う列車の運休について
労働人口の減少に伴い線路保守作業員の確保も困難となっているなか、早期に老朽化した線路設備の改良工事や災害復旧工事を効率的に進めるため、昼間時間帯に集中的に保守工事を実施します。ご利用のお客様にはご不便をおかけいたしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。 ◆運休区間 JR岩国駅~JR柳井駅間 ◆工事実施日 ・4月22日(月) ・5月13日(月) ◆運休時間帯 午前9時~正午(約3時間) ※目安の…
-
くらし
豆尾第1踏切の拡幅の工事が完了しました
豆尾第1踏切の拡幅工事に伴い、踏切を封鎖(全面通行止め)していましたが、工事が完了しましたので、3月15日(金)に通行止めを解除し通行を開始しました。 田布施農工高校や田布施中学校の生徒が多く利用する豆尾第1踏切は、幅が狭く、車と歩行者が危険な状況で踏切を渡っていました。このため、町とJR西日本では令和4年度より順次工事を行い、踏切内は、車道の拡幅と新たに歩道を整備し、歩行者の安全性が向上していま…
-
くらし
『子育て世代』や『親元同居・近居する人』の住宅取得を応援します!
◆子育て住まいる支援事業≪基本交付額 10万円≫ 対象者のうち、中学生以下の子どもを扶養している人に、補助金10万円(最高35万円)を交付します。 以下の加算要件に該当する場合は、基本交付額にさらに加算します。 加算要件: (1)扶養している中学生以下の子の人数 (2)町内在住の親世帯(5年以上在住)との同居・近居 (3)住民異動による町内への転入 ※要件の詳細は、お問い合わせください。 住宅要件…
-
くらし
『のんびらんど・うましま』からのお知らせ
◆電話番号の変更について 『のんびらんど・うましま』の電話番号が変わりました。利用についてのお問合せなどは、下記の電話番号へ連絡してください。 『のんびらんど・うましま』専用番号(携帯) 【電話】090-7416-7924(午前9時~午後6時) ◆予約方法の変更について 『のんびらんど・うましま』の施設予約方法がWEB予約になりました。WEB予約について詳細は、のんびらんど・うましまのホームページ…
-
くらし
犬の登録・狂犬病予防注射のご案内
実施日:4月24日(水)~4月26日(金) 対象:生後3か月(91日)以上の犬 1頭当たりの注射料金:3,050円(注射済票交付手数料含) ※犬が未登録の場合はこの他に登録手数料3,000円が必要となります。 田布施町に犬の登録をしている人には、狂犬病集合注射の案内ハガキ(受付票)を送付します。案内ハガキに記載の最寄りの会場に犬をつれてお越しください。 接種会場には案内ハガキと注射料金を持参してく…
-
くらし
町内一斉清掃にご協力ください!
開催日:5月12日(日) ※雨天の場合は、5月19日(日)に延期します。延期の場合は、防災行政無線・田布施町メール配信サービス・田布施町LINE公式アカウントでお知らせします。 ※時間はお住まいの自治会にお問い合わせください。 ◆実施場所・内容 お住まいの地域周辺の排水路・河川に溜まった泥の除去、道路・公園など公共の場所のごみ拾い、草刈りなど ◆泥・草・ごみの回収について 当日に回収するものは泥、…
-
くらし
『空き家バンク』で売買の取り扱いを開始しました
『田布施町空き家バンク』では、今年度から賃貸に加え、売買の取り扱いも開始しました。 『家が空いているから貸したい、売りたい』という人は、空き家バンクに登録をお願いします。 ※廃屋や老朽化が著しいものは登録できません。 ※物件の調査、契約の仲介は、田布施町と提携している不動産関連団体が行います。 ※登録申込書は田布施町ホームページからもダウンロードできます。 ◆空き家バンク登録家屋リフォーム事業助成…
-
講座
たぶせ出前講座をご利用ください
まちづくりに対する関心や理解を深めていただくため、『たぶせ出前講座』を実施しています。 役場の仕事を中心としたさまざまなメニューの中から、皆さんが『聞いてみたいこと』や『興味のあること』について、町職員などが講師として出向き説明します。 ◆利用できる人 町内に在住・在勤・在学の、おおむね10人以上の集まり(自治会、企業、学校、地域の団体など) ◆開催日時 原則、平日の午前9時~午後5時の間の45分…
-
くらし
防災情報や暮らしの情報をお届け 田布施町LINEはじめました
田布施町の情報をより多くの皆さまにお届けするためにLINE公式アカウントを開設・運用しています。ぜひ友だち追加をお願いします! ◆利用できる人 町民だけでなく、スマートフォンをお持ちであればどなたでも友だち追加できます。 ◆できること ・災害発生や避難情報など緊急時の情報を利用者全員に配信します ・日頃から避難所の位置確認やハザードマップの確認をすることができます ・配信を希望する情報を事前に登録…
-
講座
公民館・地域施設講座のご案内
入会してみたい人、興味がある人、また、詳しく内容を知りたい人は、お気軽に各公民館にお問い合わせください。地域の指定はありませんので、どの講座でも参加できます。 なお、町では皆さんの生涯学習を支援するため、講座の承認を受けた団体の使用料は、半額免除となっています。(図書館、麻郷福祉会館の絵手紙教室、手芸教室は除く) ◆麻郷公民館【電話】55-5202 ◆東田布施公民館【電話】52-3786 ◆城南公…
-
健康
保健センターだより
『あなたは果物を毎日、食べていますか?』 果物は糖質が多く、太るというイメージはありませんか?果物は野菜と同様に低エネルギーでカリウムやビタミン類、食物繊維が多く含まれ、高血圧や脳卒中・心臓病の予防に効果があります。また豊富な水分と食物繊維は満腹感をもたらし、肥満防止にもなります。 しかし、日本では果物を嗜好品として捉える人が多く、若年層の果物離れが進んでいます。20歳以上の38%は果物を全く食べ…
-
くらし
いただきます『いなりメンチ』
油揚げに肉だねを詰めてじっくり焼くことで、表面はサクサク、肉だねの中に包んだチーズが溶けて、いいアクセントになっています。オーブントースターで焼く場合は、油揚げの表面に油を薄くぬり、時々返しながら15分程度カリッと焼いてください。 ◆材料(4人分) すしあげ 4枚 合いびき肉 140g 玉ねぎ 50g 油 小さじ1 [A]パン粉 大さじ1 [A]牛乳 大さじ1 [A]カレー粉 小さじ1 [A]塩 …
-
くらし
まちのできごと-Tabuse Town News-
◆2/22 高齢者のつどい アレッチャ・アレーネたぶせ(田布施町老人クラブ連合会) 町老連主催の『高齢者のつどい』が開催されました。第1部では、蔵田亜由美氏によるフレンチホルンandアルプホルンの演奏があり、美しい音色が会場に響きました。 第2部の閼伽井坊(あかいぼう)の三池孝道氏による講演『楽しく生きる、正しく生きる』では、皆さん笑顔があふれ、熱心に耳を傾けていました。 ◆2/28 全国選手権大…
-
くらし
図書館へ行こう。
『くれよんたちのきょうはなにをかこうかな?』なかや みわ さく くれよんたちは、おえかきがだいすきです。『きょうもおえかき』と、はりきっています。さあ、なにをかくのかな?くれよんたちがなにをかくのか、想像したり、当てっこしたりしてみましょう。親子で会話がはずむ絵本。 『おしごとそうだんセンター』ヨシタケ シンスケ 著 地球に不時着した宇宙人がやってきたのは、風変わりな職業相談所。宇宙人は相談所のス…
-
子育て
子育て支援センター『おんとも』
『子育て支援センターおんとも』は、子育てサークルの開催や育児相談など子育て家庭へのいろいろな支援を行っています。 ■赤ちゃんサロン 午前10時~正午 ・はいはい…あんよができるまでの赤ちゃん対象 ・よちよち…あんよが上手にできる未就園児対象 ・わくわく…よちよち、はいはい全員対象 ■5月行事 ▽施設開放 全員対象(令和3年4月2日以降生まれ) 午前9時~午後3時30分(昼休み 午後0時15分~午後…
-
イベント
光地区消防組合発足50周年記念『第22回消防まつり』
日時:5月12日(日)午前10時15分~午後3時 ※雨天の場合は、内容変更や中止する場合があります。 会場:光地区消防組合消防本部 ◆駐車場について 当日は、指定した車両以外は会場内に駐車できません。聖光高校グラウンド、光市役所駐車場、光市民ホール第2駐車場などの指定駐車場を利用してください。 ※詳細は、光地区消防組合のホームページを確認してください。本紙掲載QRコードから確認できます。 問合せ先…
-
くらし
柳井警察署だより
『うそ電話』がかかってきたら 『警察です。犯人を捕まえたらあなたの個人情報が漏れていました!』 →口座の捜査、カードの再発行、交換を理由にキャッシュカードを取りに来る。 『クレジットカードが不正利用されています!』 →口座を調べると言って、キャッシュカードを取りに来る。 これらは、昨年、山口県内で実際にあった『うそ電話詐欺』被害の手口です。 キャッシュカードはとても大切なものです。警察が預かること…
-
くらし
くらしの情報~お知らせ
◆浄化槽設置経費を補助します 町では、水環境を守るため合併浄化槽設置者に対して設置経費の一部を補助します。 ※合併処理浄化槽の設置された戸建て家屋の建て替え・増築や転居、合併処理浄化槽の更新は補助の対象外。ただし、災害に伴い必要となった浄化槽の設置は対象。 対象となるもの:補助金交付決定後に浄化槽の設置に着工し、3月20日までに工事を完了し、実績報告書を提出できること。 ※専用住宅用に限る。 対象…
- 1/2
- 1
- 2