広報ひらお 令和6年(2024年)12月号 No.1352

発行号の内容
-
くらし
情報伝言板~相談
◆シルバー人材センター会員入会説明会 健康で働く意欲のある60歳以上のみなさん、シルバー人材センターの会員になってみませんか。 まずは入会説明会にお越しください。(予約不要) ◇平生会場 日時:12月23日(月)午後1時30分~3時 場所:平生まち・むら地域交流センター第3研修室 ◇柳井会場 日時:令和7年1月15日(水)、2月5日(水)、2月19日(水)、3月5日(水)、3月19日(水)各日午後…
-
子育て
情報伝言板~イベント
◆子育て中のママ・パパのおしゃべりサロン♪ 子育てのことなど気軽におしゃべりしませんか?(要申込) 日時:令和7年1月15日(水)午前10時~11時30分 場所:柳井市総合福祉センター 内容:読み聞かせ(エプロンシアター・絵本) 対象:未就園児の親子(10組) 参加費:無料 申込期間:令和7年1月8日(水)までに電話申込(12月28日~1月5日は留守番電話対応) 申込み・問合せ:やないファミリー・…
-
くらし
情報伝言板~お知らせ
◆NHK海外たすけあいキャンペーン 日本赤十字社では、日本放送協会(NHK)およびNHK厚生文化事業団との共催により「NHK海外たすけあい」募金キャンペーンを実施します。 お寄せいただいた寄付金は、世界各地で多発する紛争や災害等による犠牲者緊急支援、開発途上国での保健衛生および防災、減災等の分野における開発協力事業に役立てられます。皆様のご協力をお願いいたします。 受付期間:12月25日(水)まで…
-
くらし
新築建築物に「省エネ基準」適合が義務付けられます!
令和7年4月1日以降に新築する、原則全ての建築物に、省エネ基準(外壁・窓などの断熱性能や、冷暖房・給湯などのエネルギー消費量に関する基準)への適合が義務付けられます。 また、建築基準法に基づき、建築主や設計者が行う、建築確認申請や完了検査申請において、省エネ基準適合に関する図書の作成や提出が必要になります。 ※詳しくは、県建築指導課のページをご覧いただくか、お問い合わせください。 https://…
-
健康
後期高齢者医療制度の健康診査受診忘れはありませんか?
後期高齢者医療制度健康診査の受診期間は令和7年3月31日までとなっています。 1万円相当の検査が500円で受診できます。 ◆後期高齢者医療制度健康診査 対象:後期高齢者医療制度の被保険者 内容:問診・診察・血液検査(貧血検査含む)・尿検査 必要なもの: ・受診券(オレンジ色) ※対象者には4月末ごろに送付しています。 ・質問票(受診券に同封) ・保険証またはマイナ保険証 ・500円(自己負担額) …
-
くらし
水道管の凍結にご注意!
●どんなときに凍結する? 寒さが厳しくなる12月から3月にかけて、水道管の凍結事故が多発します。 外の気温がマイナス4度以下になったときや真冬日が続くとき、風の強いときは要注意です。 ●特に凍結しやすい場所 ・風当たりの強い戸外にある水道管 ・北向きで、日陰にある水道管 ・むき出しになっている水道管 ●凍結防止のしかた 水道管に保温材を巻きます。蛇口が破損しやすいので、上部まで完全に包んでください…
-
くらし
休日や平日夜間の医療案内
柳井地域休日夜間応急診療所 [柳井市中央1丁目10-17] 【電話】22-9001(診療時間内のみ) ※応急的診療のため、専門的な診療や検査を受けられない場合があります。 ※受付は診療終了時間の30分前までです。
-
くらし
おとな・こどもの救急医療電話相談、こころの救急電話相談
◆おとな(15歳以上)の救急医療電話相談 【電話】#7119[毎日24時間]または【電話】083-921-7119 内容:おおむね15歳以上の急患や疾病に関すること ◆こども(15歳未満のお子さん)の救急医療電話相談 【電話】#8000[毎日19:00~翌8:00]または【電話】083-921-2755 内容:15歳未満の子どもの急患や疾病に関すること ◆こころの救急電話相談(山口県立こころの医療…
-
健康
柳井健康福祉センター相談日
●骨髄バンク登録検査《要予約(前日まで)》 1月7日(火)9:00〜10:00 ●B・C型肝炎抗体検査《要予約(前日まで)》 1月7日(火)10:00〜10:30 ●風しん抗体検査《要予約(前日まで)》 1月7日(火)10:30〜11:00 ●HIV抗体検査《要予約(前日まで)》 ※当日検査結果がわかります 1月7日(火)13:30〜15:30 ●心の健康相談《要予約(1週間前まで)》 1月21日…
-
くらし
月間火災・救急発生状況、月間交通事故発生状況
-
くらし
12月の納税
納期限:12月27日 ・固定資産税 第3期 ・国民健康保険税 第6期 ・介護保険料 第6期 ・後期高齢者医療保険料 第6期 完納で育てよう明るい平生町 便利な口座振替も利用できます 問合せ: ・町役場税務課(町税)【電話】56-7114 ・町役場健康保険課(保険料)【電話】56-7115
-
その他
まちの人口 10月31日現在
住民基本台帳記載人口 ( ):前月対比 世帯数 5,356世帯(-2) 人口 10,755人(-14) うち 男 5,088人(-16) 女 5,667人(+2)
-
しごと
山口県特定(産業別)最低賃金が改正されました
効力発生日:令和6年12月15日 ※山口県最低賃金は、令和6年10月1日発効の時間額979円が適用となります。 問合せ:山口労働局労働基準部賃金室 【電話】083-995-0372
-
くらし
まちのカレンダー
-
子育て
わが家のアイドル お誕生日おめでとう!
●対象 広報発行月に誕生日を迎える町内在住の小学校入学前(満1歳~満6歳)のお子さん ●申込方法 メールで(1)、(2)を提供してください。 (1)お子さんの名前(ふりがな)、生年月日、性別と保護者の氏名、住所、連絡先 (2)写真データ ※写真は、掲載を希望する保護者から提供してください。 次号の「わが家のアイドル」 締切は12月13日(金)! 1月生まれのお子さんの応募をお待ちしています! 問合…
-
子育て
バスの乗り方教室を実施しました
10月31日に佐賀小学校1年生、2年生の児童を対象とした「バスの乗り方教室」を実施しました。教室では、中国運輸局山口運輸支局の方からバスの乗り方や乗車時のルールやマナーなどについて説明を受けた後、地域の方や保育園園児と一緒にバスへの乗降車や、車いすでの乗車を体験しました。 児童たちは、車いすでの乗車体験時に、車いすの方が乗りやすいようにバスの車体自体が傾斜する仕組みや車いす用の停車ボタンがついてい…
-
その他
その他のお知らせ(広報ひらお 令和6年(2024年)12月号 No.1352)
◆ミュージックチャイムの曲名 ▽6時 ・12月 ふるさと ・1月 雪 ▽正午 平生町の歌 ▽17時 夕やけこやけ ◆道路の異状を発見したらお知らせください。 町公式LINEからの連絡もできます 問合せ:町役場建設課 【電話】56-7118 ◆「健やかなまちをつくります」啓発ポスター・標語に、多数ご応募いただきありがとうございました。 入賞作品は町民憲章具現化の啓発に活用させていただきます。 ***…
- 2/2
- 1
- 2