広報あぶ 令和6年11月号

発行号の内容
-
健康
ハッピーあぶ町♪健康習慣(8)みんなで実践!
ハッピーあぶ町♪健康習慣(8)みんなで実践! 「高血圧ゼロで脳血管疾患予防プロジェクト」歯周病予防で脳血管疾患の予防! ■歯周病に関するクイズに挑戦してみよう! Q.歯周病の原因に喫煙が関係ない? 答:歯周病は生活習慣病のひとつ 歯周病は、細菌による感染症です。不十分な歯みがきや歯ぎしり、かみ合わせの問題といったお口の問題だけでなく、喫煙、ストレス、不規則な生活習慣などが関係しています。 喫煙をす…
-
くらし
年金のたより
問合せ: 萩年金事務所【電話】0838-24-2158 戸籍税務課【電話】2-0500
-
子育て
「189(いちはやく) 気づいてあげて そのサイン」
11月は「オレンジリボン・児童虐待防止推進キャンペーン」期間です。この機会に、子どもとの関わり方を見つめ直し、親子の絆をより深いものにしませんか。 ■児童虐待は「身体的虐待」だけではありません! 心理的虐待:子どもを無視する・子どもの前で家族に暴力をふるう ネグレクト:乳幼児などを家に残して外出する食事などを与えない 問合せ:健康福祉課 【電話】2-3115
-
子育て
来年4月入所みどり保育園園児募集 12月20日まで
入所できる児童:平成31年4月2日以降に生まれた小学校就学前児童で、同居家族の就労や疾病などの理由で保育できる人がいない世帯の児童(乳児は原則、生後8ヶ月から) 募集児童数:本園 90人 募集期間:11月20日(水)から12月20日(金)まで随時 受付保育料:町内に住所がある場合は、年齢にかかわらず無料 申込み方法:健康福祉課、各支所、みどり保育園にある「申込書」に必要事項を記入して、就労証明書を…
-
子育て
令和7年度阿武町児童クラブ利用児童募集 12月20日まで
入所できる児童:町内に就学している小学1~6年生の児童で、同居の家族が就労などで日中保育できる人がいない家庭の児童 募集児童数: ・阿武児童クラブ 30人 ・福賀児童クラブ 8人 募集期間:12月20日(金)まで 期間後も受付可能ですが、利用開始日の1ヶ月前までには申請をお願いします。 利用料:1ヶ月あたり4,000円 申込み方法:健康福祉課、各支所にある「児童クラブ入会申込書」に必要事項を記入し…
-
くらし
季刊誌「日本で最も美しい村」取材
10月7日から3日間、阿武町も加盟している「日本で最も美しい村」連合の季刊誌の記事を作成するため、美しい村新聞編集室から3名の方が来町され、町内各所で取材をしました。 この季刊誌は、連合の取組に共感したメンバーが編集室を立ち上げ、58の加盟町村・地域を取材し、地域や活動を周知する目的で、年4回発行されています。 今回の取材された内容は、来年3月に発行される季刊誌の特集ページで阿武町が紹介される予定…
-
イベント
東京で“美しい阿武町”をPR第3回日本で最も美しい村まつり
東京都港区・東京ポートシティ竹芝で、11月2日「日本で最も美しい村」連合が主催するイベントが開催され、阿武町をはじめ全国から連合関係団体25団体が集まりました。 美しい村連合は、地域が自らの地域に誇りを持ち、将来にわたって自立した地域づくりを行うことを理念とした組織で、その取組や美しい地域について、イベントを通じて広く周知するために開催しました。 会場では、特産品を販売するマルシェ、伝統芸能の披露…
-
文化
イルミネーションフェスティバル
■オープニングセレモニーin ABU 2024 12/14(土)17:00~@ABUキャンプフィールド ■点灯期間 12/14(土)~1/5(日) 問合せ:まちづくり推進課 【電話】2-3111
-
イベント
11/23阿武町在住・在勤の方大募集 異業種交流会by SUNSET食堂(先着60人)
美味しいフードとドリンクを囲んで交流! 対象者:阿武町に在住または在勤の方 日時:11/2317:00-20:00(参加締め切り11/21まで) 場所:SUNbashiCAFE(ABUキャンプフィールド) 参加費:無料(ワンドリンク無料・フードは有料) 問合せ:まちづくり推進課 【電話】2-3111
-
くらし
国民健康保険・後期高齢者医療からのお知らせ
■令和6年12月2日から「マイナ保険証への移行」が開始します! 現行の保険証は、令和6年12月2日以降新たに発行されなくなります。 その後は、マイナンバーカードの健康保険証利用(マイナ保険証)を基本とするしくみに移行します。 ただし移行後も、お手元の健康保険証は、有効期限「(最長)令和7年7月31日」まで使用できます。 ■マイナ保険証を使わない場合の医療機関受診方法 令和6年12月2日以降は「資格…
-
くらし
マイナンバーカードと保険証の一体化に併せてぜひマイナンバーカードの申請を!
マイナンバーカードが生活に欠かせないものになりますので、まだお持ちでない方はぜひこの機会に作ってみてはいかがでしょうか。 また、新生児(※)やカードを紛失された方については最短5日ほどで発行できる「特急発行」の対象となりますので、窓口にお越しください。 ※1歳未満の子どもは顔写真のないマイナンバーカードになります。 問合せ:戸籍税務課 【電話】2-0500
-
健康
10月から後期高齢者医療健康診査に『心電図検査』が追加されました!
75歳以上のみなさんへ 10月から後期高齢者医療健康診査に『心電図検査』が追加されました! 阿武町と萩市では、山口県全体と比較すると脳梗塞などの脳卒中や心筋梗塞などの心疾患で亡くなる方が多く、がんでの死亡率を上回っています。 心電図検査を追加することで、脳梗塞や心筋梗塞の原因となる「心房細動※1」を早期に発見し、適切な治療を行うことで、脳梗塞や心不全を防ぐことができます。 健康な暮らしを続けるため…
-
講座
参加無料 萩市・阿武町住民公開講座みんなで考える在宅医療・介護(定員200名)
日時:11月30日(土)15:00~16:30(受付14:30~) 場所:萩市総合福祉センター多目的ホール(萩市大字江向510番地) 申し込み締め切り:11月22日(金) ■プログラム 福祉用具展示・相談コーナー:14:00~16:45 ▽15:00 必見!劇団ケアネットはぎ初回公演「たかあきおじいちゃんのやっぱり家(うち)がええのぉ」 皆さんよくご存じの萩市・阿武町の医療・介護・福祉専門職による…
-
くらし
夜間・休日の当番医について
※受診する前に事前に電話をしてください 急な病気やけがで診療が必要な時にご利用ください ■平日の夜間・土曜日の当番医(電話やHPで確認ができます) 診療時間: ・平日18:00~22:00 ・土曜日12:00~22:00 ※受付は21:30まで 問い合わせ先:萩・阿武健康ダイヤル 【電話】0120-506-322 ■日曜・祝日・年末年始の当番医 ※いずれも受付は30分前まで 医療機関:萩市休日急患…
-
その他
阿武町の人口と世帯数(10月末)
( )内数字は対前月比
-
くらし
10月の交通事故
( )内数字は前年件数
-
くらし
みんなでつくろう明日のページ
■12月
-
健康
山口県萩健康福祉センター12月の行事予定
問合せ:萩健康福祉センター 【電話】0838-25-2667
-
くらし
林業サポーター確保研修 訂正とお詫び
10月号にて、「刈払機・チェーンソーの資格講習を実施」とご案内しましたが、チェーンソーの資格講習の実施はありません。 お申込みの際にはご注意ください。 日程及び受講料等、その他は10月号掲載のとおりです。 申込期限:11月22日(金) 問合せ:萩農林水産事務所森林部森林づくり推進課 【電話】0838-22-3366
-
しごと
労働保険
「労働保険」とは、「労働者災害補償保険(労災保険)」と「雇用保険」とを総称した言葉であり、常勤、パート、アルバイトなどの名称や雇用形態にかかわらず、労働者を1人でも雇っている事業は原則、強制適用事業であり、成立手続を行う義務があります。 手続を行っていない事業主の方は、速やかに下記問い合わせ先にご相談ください。 問合せ:ハローワーク萩 【電話】0838-22-0714