広報あぶ 令和6年11月号

発行号の内容
-
その他
表紙
みんなでほくほく幸せいっぱい 11/7みどり保育園やきいもパーティー(本紙P7に関連記事)
-
くらし
令和6年度4~9月上半期の財政事情 9月末現在
阿武町では、みなさんから納めていただいた税金や国・県の補助金等を活用し、様々な事業を行い豊かで住みやすい自立したまちづくりを進めています。 財政事情については、例年、春と秋の2回公表していますが、今回は令和6年度の上半期(4月~9月)の収支、財産、町債などの状況についてお知らせします。 令和6年度の一般会計は、当初予算33億800万円でしたが、2回の増額補正により、令和5年度からの繰越事業を含めた…
-
しごと
令和7年度採用阿武町職員採用試験
■試験職種・採用予定人員 ・一般行政職(社会福祉士)…1人 ・保育士職…1人 ■受付期間 令和6年11月20日(水)から令和6年12月19日(木)まで(必着) ■試験日程 ▽第1次試験 日時:令和7年1月12日(日)9:00~13:00(予定) 会場:阿武町役場会議室 ▽第2次試験(第1次試験合格者のみ) 日時:令和7年2月2日(日)9:00~12:00(予定) 会場:阿武町役場会議室 ■受験資格…
-
くらし
町長コラム 打てば響く
■「早割」でホテル代が実質タダ…? 東京へ出張が年間十回程度あるので、その際は、なるべく萩・石見空港を使うようにしています。その中で、以前から気になっていることがあります。 それは航空運賃の「早割の割引率」についてです。航空運賃には、チケットを搭乗日より早く買うと、早ければ早いほど割引があり、安く買えるいわゆる「早割」の制度がありますが、この割引率がびっくりするぐらい高いということです。 萩・石見…
-
イベント
11/3第34回宇田郷ふれあい祭り~人情の和 語らいの環 ふれあいの輪~
「銭太鼓」や「日本舞踊」、フォークダンスなど屋内で楽しめるイベントに加えて、地域の方が手掛ける飲食物や農産物なども多くの出店がありました。 大人気のサザエのつかみ取りでは片手いっぱいのサザエを掴んで歓声が上がっていました。フィナーレはもちまきで締めくくられ、地域のふれあいの輪を感じることができました。
-
イベント
11/3第41回人と土とふれあいを 福賀大農業まつり
福賀小学校児童による「夢太鼓」や、「丸太切り」「福賀神楽(鬼返し)」「トラクター押しレース」など地域ならではの楽しいイベントが盛りだくさんで、司会の「ふーちゃん」と「ひでさん親子」との掛け合いも楽しく、「特産物抽選会」では白菜や松茸、無角和牛など大盤振舞。地域の方とお客さんの交流を通じ、お腹も心も満腹になれるお祭りになりました。
-
子育て
みどり保育園行事特集
・10/12大運動会 ■10/17さつまいも収穫 みどり保育園の児童が芋畑に植えていたさつまいもを地域のボランティアの方々の協力のもと、収穫しました。今年は雨や暑さの影響で、途中で枯れてしまった株もあり、植え替えを行いましたが、それでも例年よりは元気な葉っぱが少ない様子。 初めにボランティアの方々から収穫方法を教わり、土を優しく掘っていくと、大小様々なさつまいもがたくさん見つかりました。 収穫した…
-
イベント
森・里・海まちの話題 ABU Monthly Topics
■会場のみんなが思わず踊り出す ABU JAZZ FESTIVAL 2024 10月19日、Abu100Dreamsの主催でABUジャズフェスティバルが町民センターで開催され、7人のトップミュージシャンが阿武町に集いラテン・ジャズを披露しました。 町でジャズコンサートが開催されるのはこれで20回目で、会場には500人のお客さんが訪れ満席となりました。 ジャズ・ピアニストの遠藤律子(えんどうりつこ)…
-
子育て
10/26阿武中学校文化祭
10月26日に阿武中学校文化祭が開催され、生徒が日頃の学習の成果を発表しました。 阿武町の魅力紹介発表や、地域の方への感謝のメッセージ、阿武町の将来をテーマにした劇など「ふるさと愛」にあふれた文化祭となりました。
-
子育て
11/2阿武小学校スタディフェスタ
1学年「1年生のかぶ~音読劇&おともだちのよいところ発表~」 2学年「10人の楽しい仲間~バンブーダンスとドレミの詩~」 3学年「学びのフルーツ大収穫~阿武町から教わったこと~」 4学年~高齢者福祉学習から学んだこと~ 5学年「アブえもん~無角和牛たんじょうの旅~」 6学年「8月6日の悲劇~私たちにできること~」
-
くらし
健康増進事業に活用を 明治安田生命より阿武町に寄付
10月17日、明治安田生命保険相互会社から寄付をいただききました。 これは、明治安田生命保険相互会社が健康づくりと暮らしの充実に向けた共同に取り組む事業の推進を目的として、全国の自治体などに対して行っているものです。 明治安田生命保険相互会社は住民健診などの際に、健康測定会を実施し、健康増進を推進しています。
-
スポーツ
バレーボールで全国大会に出場!第23回全国障害者スポーツ大会「SAGA2024」
中野琴葉(なかのことは)さんが所属する「きららsoleil山口」は6月に広島市で開催された「中国・四国ブロック予選会」で勝利をおさめ、全国大会出場権を獲得しました。 中野さんは10月26・27日に佐賀県のサロンパス(R)アリーナで開催の第23回全国障害者スポーツ大会「SAGA2024」バレーボール競技に出場しました。 ■第23回全国障害者スポーツ大会「SAGA2024」 10/26~27バレーボー…
-
イベント
阿武町消防団が全国消防操法大会に出場
10月12日、宮城県総合運動公園で、山口県の代表として、阿武町消防団奈古第1分団の選手が小型ポンプの部に出場しました。 小型ポンプの部出場23隊のうち、結果は14位でした。 選手たちは初めての全国大会の舞台で力の限り消防基本操法の技術を披露しました。
-
健康
ヘルスメイトの活動を紹介します!まちのヘルスメイトさん
記事:ヘルスメイト 末益隆(すえますたかし)(西の二) ■ようこそシニアカフェへ! フレイル予防の近道は ・大きな声を出す ・体を動かす ・賢く食べるだと学びました 今回は10月15日、町民センターで開催された『ようこそシニアカフェへ』の様子をご紹介します。 奈古地区のヘルスメイト、フォークダンスクラブ、婦人会と合同で行ったフレイル予防のためのオリエンテーションでは、いつもの料理講習の他に、歌あり…
-
スポーツ
ABUスポーツフェスタ2024
10月13日、生涯スポーツの推進と地域コミュニティの活性化をめざし、さまざまな年代向けに、多彩な教室を開くスポーツフェスタを開催!のべ245人が参加し、すべての世代でスポーツやレクリエーション交流を楽しみました。 ■スポーツチャンバラ教室 山口県スポーツチャンバラ協会の方の指導により、安全で楽しくスポーツチャンバラを体験し、親子や友達同士で熱中していました。 ■キッズ脳育運動教室 「インフィニティ…
-
講座
公民館だより
■なご ▽10/10メンズキッチン メンズキッチン10月講座では、ALTのデイナ先生と交流しながら、トリニダード・トバゴ料理を作りました。 マカロニパイとレンズ豆(金時豆で代用)を使った料理で、マカロニパイはボリューム満点でした。 余った材料で、野菜スープを作るなど、学級生の料理レベルも向上しています。 次回、11月講座では、下関市豊田町へ出向いて、そば打ち体験をする予定です。 そば打ちも3年連続…
-
くらし
木与自治会・木与防災安全協議会 海岸清掃
10月31日、地域貢献活動の一環として、木与自治会と木与防災安全協議会の皆さんが協力して、木与集落の海岸清掃を実施。 1時間も経たないうちに軽トラ3台分の海岸漂着ゴミが集まりました。
-
文化
令和6年度税に関する絵はがきコンクール「税を考える週間」租税作品展
萩税務署管内の児童・生徒のみなさんからご応募いただいた、租税に関する作品(絵はがき・作文・書写)を展示します。 ・11/30(土)~12/10(火)サンライフ萩 ・12/12(木)~12/25(水)萩市役所1階 問合せ:萩税務署 【電話】0838-22-0900
-
くらし
道の駅「阿武産直千代丸食堂」が“やまぐち食彩店”に
やまぐちの農林水産物需要拡大協議会は、県産の農林水産物を積極的に利用し、地産・地消に取り組む飲食店等を「やまぐち食彩店」に認定しています。 この度9月にオープンした「阿武産直千代丸食堂」が新たに仲間入りしました。 「千代丸食堂」は、地元港で水揚げされた新鮮な海の幸を使った料理がメインに、ご飯は木与のなぎさ米を使用しています。 10月からは昼営業の前に朝食メニューの提供も始まり、好評を得ているとのこ…
-
子育て
令和6年度全国学力・学習状況調査 阿武町の結果
■「全国学力・学習状況調査」とは 毎年4月に全国の小学6年生・中学3年生を対象に一斉に行う調査で、義務教育の機会均等や水準の維持・向上の観点から、全国的な児童生徒の学力や学習状況を把握・分析するものです。 結果は、成果・課題の検証を通した教育施策の改善や、それぞれの学校での教育指導の充実や学習状況の改善などに役立てられます。 ■教科に関する調査結果 4月18日調査実施 ▽出題範囲 原則として調査の…