広報よしのがわ 2024年5月号 Vol.236

発行号の内容
-
健康
吉野川市国民健康保険に加入している方へ
■令和6年度特定健康診査(集団健診・医療機関健診)のお知らせ (1)集団健診…健康推進課に申し込みください。 申込期間:5月31日(金)〜各健診日の前日(電子申請は2週間前まで) ※同日に実施する各種がん検診等は、1日に受診できる人数に限りがあります。定員に達した時点で締め切りますので、申込期間より早く受付が終了する場合があります。 受付時間:午前8時30分~午後5時15分(土・日・祝日を除く) …
-
健康
7月のがん集団検診のお知らせ
・検診日の受付時間はそれぞれ異なりますので、申し込みの際に必ず確認してください。 ・一日に受けられる人数に限りがありますので、定員に達した時点で締め切ります。個別検診(医療機関)で受診可能な検(健)診は、個別検診での受診を優先してください。 ・腹部エコー検査(2年に1回)は、他のがん検診を一緒に申し込みください。 ・同一項目の検診を年度内に2回受けることはできません。 がん検診などの詳細については…
-
健康
20歳~49歳の方へ 「ピロリ菌検査」を受けてみませんか?
■胃がんとピロリ菌との関係 胃がんの発症には、ピロリ菌の感染と胃粘膜の萎縮が強く関連しています。胃がんになった方の98%以上はピロリ菌感染者といわれています。除菌をしないまま放置すると、10数年~20年程度で萎縮性胃炎に進行し、胃がんになる危険性が高まることが分かっています。ピロリ菌の感染の有無を検査し、陽性の場合は、ピロリ菌の除菌を行うことで胃炎は治り、将来的な胃がんの予防につながります。 対象…
-
子育て
麻しん風しん混合(MR)第2期の接種/定期予防接種の変更
■平成30年度生まれのお子さんの保護者の方へ 麻しん風しん混合(MR)第2期の接種対象となりました 感染力の強い麻しん(はしか)や風しんは、ワクチンの接種だけが感染を防ぐ唯一の方法です。対象者には、令和6年3月に個人通知をしていますので、体調の良いときにできるだけ早く接種してください。 1.対象者 平成30年4月2日~平成31年4月1日生まれのお子さん 2.接種期限 令和7年3月31日(月) 3….
-
くらし
介護予防教室/リハビリ教室
■介護予防教室 ※初めて参加される方は問い合わせください。 ※健康手帳を持参してください。 ※資料がある場合があります。眼鏡が必要な方は持参してください。 ※健康相談の受付時間は、基本的に開始時刻から30分間です。 ※講座内容は変更する場合があります。 ■リハビリ教室 問い合わせ:長寿いきがい課 【電話】22-2264【FAX】22-2260
-
くらし
人権とぴっくす
■こだま会館の活動 こだま会館では、「差別をしない・差別をさせない・差別を許さない」を合い言葉に同和問題をはじめ人権問題の解決を目的とし、地域のコミュニティセンターとして、地域住民とともに人権啓発活動に取り組んでいます。 ▽各種講座の開催 地域住民が交流を深め、教養の向上を図ることを目的として、各種講座を開催しています。 実施している講座:生花、着付、ヨーガ、料理、カローリング、カラオケ 受講を希…
-
くらし
市LINE公式アカウントの運用を開始/市公式インスタグラムを開設
■市LINE公式アカウントの運用を開始しています 登録には、友だち追加のボタンを押すだけ! 吉野川市LINE公式アカウントから市政情報やイベント告知などさまざまな情報をお届けします。よかったら、LINEの友だち(フォロワー)になってください。 ★アカウント表示名:吉野川市 ★ID:@yoshinogawacity ★登録方法(LINEの友だち追加) (1)二次元コードからの読み込みまたはID検索 …
-
子育て
吉野川市子育て支援施設の行事予定 6月
■児童館 ▽鴨島児童館 住所:鴨島町知恵島1208番地2 【電話・FAX】24-2379 開館日:月~土 開館時間: 午前10時~午後6時(月~金) 午後1時~6時(土曜日) 11日(火) 絵画教室 12日(水) 助産師による産後メンテナンス教室 25日(火) 絵画教室 26日(水) 絵本の読み聞かせ/俳句教室 28日(金) 生け花クラブ ▽鴨島南児童館 住所:鴨島町飯尾550番地76 【電話・F…
-
くらし
わくわくレシピ
■ポンデ黒ごま 外はカリッと中はモチッとした食感のおやつです ▽材料(10~12個分) 薄力粉…50g ベーキングパウダー…小さじ2 白玉粉…50g 絹ごし豆腐…80g 牛乳…小さじ1と1/2 砂糖…大さじ1 油…大さじ1 塩…小さじ1/5 黒ごま…大さじ1 (1)薄力粉とベーキングパウダーを合わせてふるっておく。 (2)ボウルに白玉粉を入れ、絹ごし豆腐を加え、白玉粉をつぶしながらよく混ぜる。 (…
-
くらし
Vol.06 地域おこし協力隊レポート
■今月の地域おこし協力隊 和泉美佳隊員 ▽SNSを使って吉野川市の魅力を発信しています 皆さん、こんにちは。地域おこし協力隊の和泉美佳です。私はもともと吉野川市美郷の出身で、昨年、地域おこし協力隊として、11年ぶりに地元吉野川市に帰ってきました。吉野川市に戻ってくるまでは、東京観光でおなじみの上野・浅草を有する台東区で働いていました。なぜ、地元に戻ってきたのか気になる方もいると思いますので、気にな…
-
くらし
国民年金だより
■学生納付特例制度のご案内 日本国内に住所のある20歳以上の方は保険料の納付が義務づけられていますが、学生については申請により在学中の保険料の納付が猶予される「学生納付特例制度」があります。 学生とは、大学(大学院)、短期大学、高等学校、高等専門学校、専修学校および各種学校、一部の海外大学の日本分校に在学する方で、夜間・定時制課程や通信課程の方も含まれますので、ほとんどの学生の方が対象となります。…
-
くらし
消費者ひろば
■給湯器の点検にご注意ください 給湯器の点検商法に関するトラブルが全国的に増加しています。電話や訪問で給湯器の点検を持ち掛け、高額な給湯器の交換を迫る手口が多くみられます。 「自治体から委託されている」など事実とは異なることを告げたり、「このままでは壊れる」、「できるだけ早く交換した方が良い」など不安をあおったり、「今、契約すれば割引する」などの勧誘トークで考える時間を与えず、契約を急がせたりする…
-
イベント
図書館だより
■鴨島図書館(日本フネン市民プラザ3階) 開館時間:午前9時~午後7時 5月、6月の休館日:毎週火曜日、月末資料整理日(5月31日(金)、6月28日(金)) ▽おはなし会 日時:毎週土曜 午前10時30分~11時 場所:鴨島図書館内 読み聞かせコーナー ・よみっこ★か~ものおはなし会 日時:6月8日(土) 午前10時30分~11時 ・おはなし「ふわり」タイム 日時:6月22日(土) 午前10時30…
-
子育て
青少年育成補導
■児童生徒の皆さんへ 新学期が始まって1カ月が過ぎました。新しい学年や学級にも少しずつ慣れてきて、学校での生活も、緊張感がゆるみ始めるころです。学校生活はもちろん、家庭での過ごし方を含め、生活リズムが崩れないように、ルールを守って生活していきましょう。 ■地域で安全・安心なまちづくり ・登下校中の子どもたちに「おはよう・さようなら」などの声かけをお願いします。 ・散歩や庭の手入れ、畑仕事などは、子…
-
文化
第66回 故郷を知る!!
■日本遺産 藍のふるさと阿波~日本中を染め上げた至高の青を訪ねて~ ▽藍師 藍商人 人造藍販売 呉郷文庫設立 石原六郎 明治6(1873)年に飯尾村に生まれた。7歳の時父を失ったが、父祖伝来の家業、阿波藍の製造販売に従事し、販路は関東、関西、九州に及んだ。明治36(1903)年にドイツ人ボッテルと特約し、はじめて人造藍を輸入し、同志とともに大同藍株式会社を設立し、東京、大阪に営業所を設けて全国に販…
-
くらし
よしのがわ市民カレンダー
※市民カレンダーには、市内全ての行事・イベントが記載されているわけではありませんので、あらかじめご了承ください。 ・介護予防教室・リハビリ教室(P24) ・吉野川市子育て支援施設6月の行事予定(P26) ・図書館だより(P29) ■夜間・在宅当番医 ・平日/18時~22 ・休日/9時~13時、14時~18時、19時~22時 ・吉野川市ホームページにも掲載しています。 ・日本中央テレビ、ケーブルネッ…
-
その他
その他のお知らせ(広報よしのがわ 2024年5月号 Vol.236)
■ミツバチ。春の匂いに包まれて ■市民のうごき 住民基本台帳(前月比) 計:37,953(-176) 男:17,968(-95) 女:19,985(-81) 世帯数:17,919(+3) ※65歳以上人口 計:14,755人 男:6,411人 女:8,344人 令和6年4月1日現在 ■市ホームページ二次元コード ※表紙をご覧ください。 ■防災行政無線電話音声案内サービス 防災行政無線からの放送内容…
- 2/2
- 1
- 2