広報あわ 2024年5月号

発行号の内容
-
くらし
野菜ソムリエ資格取得を支援!
「野菜ソムリエコミュニティ阿波」で活動してみませんか! ■野菜ソムリエって? 「一般社団法人日本野菜ソムリエ協会」が認定する民間資格であり、野菜や果物の知識を身につけ、その魅力や価値を社会に広めることができるスペシャリストです。 ■野菜ソムリエコミュニティ阿波 野菜ソムリエ資格を有する会員で組織し、野菜や果物に関する正しい知識の普及や阿波市のPR、食育活動に取り組んでいます。 ■資格取得にかかる費…
-
講座
阿波ベジファースト料理教室受講生募集
野菜を多く摂取する人ほど、生活習慣病を予防し、健康を維持しているというデータがあります。 生活習慣病予防のために、野菜の取り方、料理の仕方を一緒に学びませんか。 日時:6月14日(金)10時30分~正午(受付10時~) 場所:アエルワ2階調理室 テーマ:『季節の手しごと~梅しごと~』 6月は「梅」の季節。青梅はそのままでは食することができませんが、梅干しやシロップ漬け、お酒にするとおいしく食べるこ…
-
くらし
令和6年度地籍調査実施のお知らせ
■今年度の調査地区 ・吉野町五条字立花・イギス ・吉野町西条字東須賀・井ノ元 ■地籍調査とは 国土調査法に基づき市町村が実施主体となって、一筆ごとの土地の所有者、地番、地目、境界などを調査し、正確に測量を行い、その結果をもとに地籍図・地籍簿を作成するものです。 関係地権者の方には別途資料を送付しますので、現地立会などへのご協力をお願いします。 問合せ:建設課地籍調査担当 【電話】0883-36-8…
-
くらし
阿波市役所のご案内
(令和6年4月1日現在) 【新設】まちづくり推進課 ※詳しくは本紙をご覧ください。 市役所にお立ち寄りの際に、わからないことがありましたら、お近くの職員におたずねください。また、正面玄関にはフロアマネージャーが「総合案内」に待機しています。ご案内いたしますので、お気軽にお声がけください。 阿波・土成・吉野の各支所も8時30分から17時15分まで業務しています。(土・日・祝日を除く) 問合せ:阿波市…
-
くらし
市職員体制
※令和6年4月1日現在 ※詳しくは本紙をご覧ください。 ■政策監を紹介します 正木孝一(まさきこういち)政策監 阿波市政策監として、令和6年4月1日から正木孝一氏が新たに就任されました。 正木氏は、58歳。専修大学を卒業後、平成元年に県庁入庁。保健福祉部副部長、関西本部長、こども未来局長などを歴任されています。 本市の政策監は、市長が指定する特定重要施策について市長を補佐するとともに、市の各種計画…
-
くらし
選挙当日の投・開票速報のお知らせ方法を変更します
選挙の投・開票日当日に音声告知機などで放送している投・開票速報のお知らせの方法を次回の選挙から次のとおり変更します。 投票速報:投票所ごとの投票者数・投票率など 開票速報:候補者ごとの得票数、開票率など 問合せ:阿波市選挙管理委員会事務局 【電話】0883-36-8753
-
くらし
阿波市LINE公式アカウント開設2周年記念キャンペーン
友だち登録で『デジタルギフト』5000円分が20名様に当たる! ■応募方法 (1)阿波市LINE公式アカウントを友だち登録(すでに友だち登録済の方は(2)へ) (2)トーク画面上で「キャンペーン」と入力・送信(全てカタカナで入力) (3)返信で送られてきた応募フォームからアクセスし応募(所要時間3分) ※厳正な抽選の上、当選者の発表は当選通知をもって代えさせていただきます! ■応募期間 5月31日…
-
イベント
阿波市公式インスタグラムフォトandムービーコンテスト
#あわしのいいとこ2024 本コンテストは、阿波市公式インスタグラムを利用した写真および動画のコンテストです。阿波市内で撮影したおすすめスポットや風景、グルメなど阿波市の魅力が伝わる作品を募集します。 ■入賞賞品 ▽写真部門 最優秀賞:デジタルギフト2万円(1名) 優秀賞:デジタルギフト1万円(5名) 特別賞:デジタルギフト5千円(8名) ▽動画部門 最優秀賞:デジタルギフト2万円(1名) 優秀賞…
-
くらし
阿波市地域包括支援センターです
■オレンジカフェ(認知症カフェ) 3月12日、マルナカ柿原店のカフェスペースで「オレンジカフェ」を開催しました。 「オレンジカフェ」とは、認知症の方やご家族の方、地域の皆さんなど、どなたでも気軽に集まって相談や交流のできる場所です。 また、認知症に対する理解を深める場となるように開催しています。 今回は、カルタや紙鉄砲を作りながら交流や個別相談を行いました。 ■阿波シティマラソン応援隊 3月3日、…
-
健康
5月の健康だより
■乳幼児健診 健診対象者には、2週間前頃に個別に通知を発送します。詳細は通知をご覧ください。 ※会場のHCは保健センターの略です。 問合せ:健康推進課 【電話】0883-36-6815 ■助産師相談日 ※助産師相談をご利用の方は、事前にご予約ください。 ※上記日程以外でも保健師と管理栄養士が、お子さんの身体計測や相談に応じます。 問合せ:こども家庭センター 【電話】0883-36-6820 ※子育…
-
健康
高齢者用肺炎球菌ワクチン接種
高齢者の肺炎の原因の中で、最も頻度の高い「肺炎球菌」という細菌感染を予防するワクチンです。ワクチンで肺炎のすべてを予防することはできませんが、接種することによって、重症化防止などの効果が期待されます。 対象者:令和6年度に次の年齢になる方 ※過去に23価肺炎球菌ワクチン(ニューモバックス)の予防接種をしたことがある方は対象外です。 (1)65歳(昭和34年4月2日~昭和35年4月1日生まれ) (2…
-
その他
「JA共済オリジナル母子手帳ケース」をいただきました
JA共済の地域貢献活動の一環として、JA徳島県から母子手帳ケースが贈られました。JAオリジナルの母子手帳ケースは、母子健康手帳をはじめ、診察券や印鑑など、大切な赤ちゃんに関するものが便利に収納できます。 JAでは、組合員・地域の皆さまに安心と満足を届ける共済事業など地域に密着したさまざまな活動を行っています。
-
健康
7月から検診が始まります
黄色の封筒で5月下旬頃に、検診の案内を全戸配布します。 ■対象者: ▽がん検診 ・健康保険の種別に関係なく、対象年齢に該当し、阿波市に住民登録のある方(ただし、職場などでの検診が優先されます) ▽特定健診 ・国保加入の40歳から74歳までの方 ・協会けんぽの扶養者で「特定健康診査受診券」が届いた方後期高齢者医療制度に加入されている方は、下記の「後期高齢者健康診査」をご覧ください。受診券は加入してい…
-
健康
令和6年度後期高齢者健康診査
後期高齢者医療制度に加入されている方を対象に、糖尿病などの生活習慣病の早期発見や重症化の予防のため、健康診査を実施します。 「健康診査受診券」が届いた方は、必ず受診しましょう。 ■対象者 ※長期入院、施設入所などの方や令和6年10月以降に後期高齢者医療制度に加入の方は、対象外です。 ▽申し込みをしなくても受診券が届く方 (1)令和5年10月1日から令和6年9月30日までの新規加入者(75歳になった…
-
くらし
休日および平日夜間救急当番医
月~土 18時~22時 日曜・祝日 9時~22時 ■当番医連絡先 ※当番医、あるいは中央広域連合中消防署(【電話】088-695-2149)で必ずご確認のうえ受診してください。変更になる場合があります。
-
健康
うちのお医者さん[179]血液をサラサラにする治療について
土成町土成 医療法人博美会大野病院 大野孔文(おおのよしふみ)先生 血液をサラサラにする薬の服用目的として、主なものに抗血小板療法と抗凝固療法があります。 ケガをして出血すると、血管から血液が出ていきます。血液が出続けると生命の危険にさらされます。そのために出血を止める(止血)機能が体に備わっています。 出血を止める機能には「一次止血」と「二次止血」があります。出血が始まったらすぐに止めにかかるの…
-
くらし
気をつけよう!消費者トラブル
■5月は消費者月間です! ▽デジタル時代に求められる消費者力とは デジタル化やAIなどの技術が急速に進展する中で、消費者を取り巻く取引やサービス、コミュニケーションは急速に変化し、利便性が増す一方、リスクも多様化しています。 そうしたデジタル時代において、消費者の行動には「デジタルサービスの仕組みやリスクへの理解」「情報に対する批判的思考力」「適切に情報を収集・発信する力」が必要とされています。 …
-
イベント
アエルワからのお知らせです
■アエルワ講座 5月の日程 ▽ピラティス 13日、20日、27日(月)10時~11時 10日、17日、24日(金)10時30分~11時30分 ▽ダンス 13日、20日、27日(月) ・キッズビギナーズ 18時~19時 ・JAZZ Hip Hop 19時10分~20時30分 ・ジャズダンス 20時40分~21時50分 ▽きもの 1日、15日(水)14時~16時 ▽ピアノ 8日、15日、29日(水)1…
-
講座
公民館事業受講生募集‼
受講料:無料 ■ピラティス講座 ピラティスで、心もからだも元気に 日時:6月6日・20日、7月4日・18日、8月1日・22日、9月5日・19日 全8回(全て木曜日)10時~11時 場所:土成中央公民館 講師:健康運動実践指導者 尾方信子氏 対象者:阿波市在住の方8回とも参加できる見込みのある方 定員:30名(応募多数の場合は抽選) 準備物:ヨガマットまたはバスタオル、飲み物、タオル、動きやすい服装…
-
講座
5月公民館・勤労青少年ホーム行事予定表
どなたでも参加できます。開催日時などは変更されることがありますので、各施設へお問い合わせください。 夜間開催(17時以降開始)の行事は、緑色で記しています。