広報あわ 2025年7月号

発行号の内容
-
くらし
ペットボトルのキャップ・ラベルは、必ずはずして出してください! ペットボトル本体とキャップは、素材が違うため別々にリサイクルしています。 ペットボトルにキャップやラベルがついていた場合は、収集後に全て手作業ではずしています。分別作業軽減のため、皆さまのご理解とご協力をお願いします。 ■出し方 (1)キャップをはずし、ラベルをはがす。 (2)中を洗う (3)収集日にゴミステーションへ出す ・キャップ 袋に入れ、ペットボトルのかごへ ・ラベル 燃えるごみへこのマー...
-
健康
「阿波市健康ポイント事業」に参加しましょう 市民の皆さまの健康習慣の定着と主体的な健康づくりを応援します。各種検診の受診や対象事業への参加、日々の散歩や体操などの自主的な健康づくり活動に取り組むことで、ポイントを貯めて各種賞品が当たる抽選に応募できます。ぜひご参加ください。 詳しくは、今月号の広報折り込みチラシ(阿波市健康ポイント事業参加用紙)をご覧ください。 参加用紙は、本庁総合案内、国保医療課、各支所、各公民館、各社会福祉協議会の窓口に...
-
くらし
国民健康保険税納税通知書発送のお知らせ 令和7年度国民健康保険税納税通知書を7月中旬にお送りします。年税額、納付方法などをご確認いただき、各納期限日までに納付してください。 ※国民健康保険税を納める義務は世帯主にあります。世帯主が国保に加入していなくても、世帯内に国保加入者がいれば、納税通知書は世帯主あてにお送りします。 ■納付方法には「普通徴収」と「特別徴収」があります ▽普通徴収 納付書または口座振替(年8期)により個別に納めます ...
-
健康
阿波市国保に加入されている皆さまへ 特定健診がはじまります‼ ※受診券は、7月初旬に緑色の封筒で送付します。 ※今年度になって、協会けんぽや健康保険組合などから阿波市国保に加入された方は、受診券を発行しますので国保医療課までご連絡ください。(今年度健診未受診の方) ※がん検診については、11ページをご覧ください。 ■阿波市国保以外の方 ・加入している健康保険担当へお問い合わせください。 ・後期高齢者医療に加入している方の健康診査は、広報5月号5ページをご覧く...
-
健康
令和7年度阿波市国民健康保険 日帰り人間ドックの募集 被保険者の健康に関する意識の向上や生活習慣病の予防を図り、健康を維持するため、特定健康診査を含めた『日帰り人間ドック』を実施します。 ■対象者 (1)~(4)全てにあてはまる方 (1)今年度、40歳~74歳になる方【昭和26年4月1日~昭和61年3月31日生まれ】 (2)人間ドック申請日(受付日)からさかのぼり1年以上、阿波市国民健康保険被保険者である方で、検診日にも阿波市国民健康保険被保険者であ...
-
健康
7月の健康だより ■乳幼児健診 健診対象者には、2週間前頃に個別に通知を発送します。詳細は通知をご覧ください。 問合せ:健康推進課 【電話】0883-36-6815 ■助産師相談日 ※助産師相談をご利用の方は、事前にご予約ください。 ※上記日程以外でも保健師と管理栄養士が、お子さんの身体計測や相談に応じます。 予約・問合せ:子育て世代包括支援センター(ぎゅっと) 【電話】0883-36-6820 ■運動教室(毎月開...
-
健康
2025年度がん検診・特定健診 がんは日本人の死亡原因の第1位で、全死亡者の3人に1人にあたりますが、早くみつけると治療できます。毎年(胃内視鏡検査・乳がん検診・子宮頸がん検診は、2年に1回)検診を受けて、健康管理につとめましょう。今年度の検診は、次の通りです。 【集団検診】健康推進課へお申し込みください。(先着順) ※当日の受け付けはできません。 ※特定健診(国保)については、10ページをご覧ください。 ※後期高齢者健康診査(...
-
くらし
阿波市地域包括支援センターです ■在宅医療・介護連携推進事業とは 医療と介護の両方を必要とする状態の高齢者などが、住み慣れた地域で自分らしい暮らしを人生の最期まで続けていくためには、地域における包括的かつ継続的に医療と介護が提供できる体制を構築することが重要です。 この事業は、「在宅医療・介護連携推進協議会」を設置し、阿波市医師会、歯科医師会、薬剤師会、訪問看護などの在宅医療を支える医療機関と老人ホームやグループホーム、居宅介護...
-
くらし
お元気ですか?阿波病院です。 「看護の日・看護週間行事」 看護の日は、近代看護を築いたフローレンス・ナイチンゲールの誕生日にちなみ、5月12日に制定されました。5月12日を含む週の日曜日から土曜日までの1週間が「看護週間」となり、メインテーマは「看護の心をみんなの心に」です。 阿波病院では、5月12日(月)に病院をご利用の皆さまに、看護の日イメージキャラクター「かんごちゃん」のボールペンと人生ノートをお配りしました。人生ノート...
-
くらし
7月の救急当番医 月~土 18:00~22:00 日曜・祝日 9:00~22:00 ※当番医、または中央広域連合中消防署[【電話】088-695-2149]で必ずご確認の上、受診してください。変更になる場合があります。
-
イベント
アエルワからのお知らせです ■カルチャーセンターアエルワ校 7月の日程 ▽カラダすっきりピラティス 7日、14日、28日(月)10:00~11:00 10日、17日、24日(木)10:00~11:00 11日、18日、25日(金)10:30~11:30 ▽ダンス 7日、14日、28日(月) キッズビギナーズ 18:00~19:00 JAZZHipHop 19:10~20:30 ジャズダンス 20:40~21:50 ▽楽しく始...
-
くらし
気をつけよう!消費者トラブル ■点検商法や住宅リフォームに関するトラブルに注意! ▽事例 訪問してきた業者から無料で屋根の点検をしていると言われたので見てもらったところ、「屋根瓦が割れている。このままだと大雨が降った時に雨漏りする」といわれ、割れた屋根の写真を見せられた。慌てて言われるがまま契約してしまったが後悔している。解約したい。 ▽トラブル防止のポイント 「無料で点検する」「近所で行う工事のあいさつに来た」などという口実...
-
講座
7月公民館・勤労青少年ホーム行事予定表 どなたでも参加できます。開催日時などは変更されることがありますので、各施設へお問い合わせください。 17時以降開始の行事は、緑色で記しています。
-
くらし
阿波市ケーブルネットワーク ■7月番組予定 デジタル:111ch デジタル:112ch(文字放送のみ) デジタル:121ch(けーぶる12) ※番組の詳細はACNホームページおよびデジタルTV番組表(EPG番組表)にてお知らせします。 ※ACN特番は毎週2種類あり、月・火と水・木で同じ放送内容となります。 ※各番組放送終了後は、文字放送を放送します。 ※番組(開始時間、内容)は予告なく変更することがありますので、ご了承くださ...
-
くらし
阿波市観光協会 ■ブルーベリー狩りを楽しみましょう♪ 阿波町のAWA Blueberryファームにて、6月1日から8月15日までブルーベリー狩りを楽しめます。 農園で育った高糖度・ビッグサイズのブルーベリーは格別!園内はシートで完全舗装されており、足元の汚れも心配なし!ブルーベリーアイスやお土産もあり、さらには夏野菜を収穫し、おいしいサンドイッチにしてその場で楽しむコースも。 園内入口には七色のアンブレラ(雨傘)...
-
子育て
がんばれ!あわキッズ! ※学校名・学年は受賞(入賞)時のものです。 ■ピアノ ▽グレンツェンピアノコンクール第34回東京本選大会 (小学校1、2年Aコース) 銅賞 多田歩叶さん(伊沢小1年) 「頑張って練習した結果が出て嬉しいです。もっと上手になれるように頑張っていきたいです」 優秀賞 藤永創志さん(久勝小1年) 「優秀賞を取れて嬉しかったです。次のコンクールでも賞を取れるようにこれからも練習頑張ります!」 ▽第34回福...
-
くらし
フォトニュース ■おめでとうございます ▽旭日小綬章 元阿波市議会議員地方自治功労 出口治男(でぐちはるお)さん(土成町) 出口治男さんは、平成3年から令和4年まで土成町議会議員、阿波市議会議員として、29年間、地方自治の発展に尽力されました。 地域福祉向上のための土成総合福祉施設の建設事業やスマートインターチェンジ整備事業、また農業振興など地域活性化に力を注がれました。 現在は、メロン栽培をしながら、趣味である...
-
くらし
図書館だより 開館時間(4月~9月):9:00~19:00 7月の休館日:7日(月)・14日(月)・22日(火)・28日(月) ■4館共通 ▽夏休み4館共通イベント「世界をすくおう!」 期間:12日(土)~8月31日(日) 対象:本を借りてくれた方(年齢制限なし) ■阿波図書館 ▽特集 児童…なつがきた! 一般…はじめてのキャンプ ▽ベルの会おはなし会 日時: (1)12日(土)11:00~ (2)26日(土)...
-
くらし
情報ガイド-お知らせ- ■防ごう!農作業中の事故・熱中症 農作業が忙しくなる時期こそ、農作業中の事故や熱中症の予防に取り組みましょう。 ▽農作業中の事故に注意! 農林水産省の調査によると、毎年250人ほどの方が農作業中の事故で亡くなっています。 農作業を行う際は、次のような安全対策を徹底しましょう。 ・農作業を行う際は、十分に注意するとともに余裕を持った作業を心がける ・安全フレームのあるトラクターを使用し、シートベルト...
-
くらし
情報ガイド-募集- ■阿波日本語支援教室受講生募集! みんなで助け合って、日本語を楽しく学び、生活力をつけませんか。国籍・年齢は問いません。 日時:毎月第2・4日曜日13:30~15:30 場所:林公民館 受講料:無料(教科書代は自己負担) 問合せ:藤本 【電話】090-4976-4846 ■独身者のすてきな出会いと幸せな結婚を応援するサポーターを募集 徳島県から委託を受けた公的センター「マリッサとくしま」では、独身...