広報いしい 第273号(2025年3月)

発行号の内容
-
くらし
お知らせーNEWS
◆“いしいアプリ” 役場からのお知らせが届いて便利です! ダウンロードしてお使いください! ※詳しくは本紙をご覧ください。
-
イベント
お知らせー募集
◆「第23回 アビリンピック徳島大会2025」の参加選手募集 参加資格:徳島県内に居住し、身体障害、知的障害、精神障害者の手帳もしくは診断書を有する方で、競技時間に十分耐えうる健康状態にある令和7年4月1日現在満15歳以上の方 競技種目: (1)ワード・プロセッサ (2)表計算 (3)パソコンデータ入力(知的障害者対象) (4)オフィスアシスタント (5)喫茶サービス(A)(B) (6)ビルクリニ…
-
イベント
お知らせー催し
◆とくしま発達障がい啓発イベント2025」を開催します! 日時:4月5日(土)10時~16時 場所:文化の森 21世紀館(徳島市八万町向寺山) 内容:パネル展・作品展、啓発映画(友達やめた。)上映、個別相談会等 ※詳しくは、ホームページ【徳島県発達障がい者総合支援センター】で検索を。 問合せ:徳島県発達障がい者総合支援センター ハナミズキ 【電話】0885-34-9001
-
くらし
お知らせー暮らし
◆健康相談のお知らせ ◇健康相談 随時、個別対応で保健師または管理栄養士が電話や面接で承ります。健(検)診結果の見方や、健康に関すること等、気になることがあれば、お気軽にご相談ください。 問合せ:健康増進課 【電話】674-0001 ◆高川原福祉会館だより ◆刈草を提供します(無料) 吉野川の堤防除草で発生した刈草を堤防付近や集積場所に置いています。 提供条件や設置時期など詳細はお問い合わせくださ…
-
子育て
令和7年4月より「出産・子育て応援給付金事業」が「妊婦のための支援給付事業」にかわります。
石井町では安心・安全な出産や子育てのため、妊娠・出産期から子育て期までの切れ目ない相談支援と給付金の支給を一体的に行う「出産・子育て応援給付金事業」を実施していますが、令和7年4月より「妊婦のための支援給付事業」にかわります。 対象者の方には、妊娠届出時及び出産後にご案内します。 ※令和7年3月31日以前に出産された方は、従来の「出産・子育て応援給付金事業」の対象となります。 問合せ:健康増進課(…
-
くらし
いしい地域情報チャンネル(i-チャンネル)
-
くらし
引っ越したら住民票を移しましょう!
進学や就職などで引っ越しをされた方は、原則、現在住んでいる寮・アパート等が住所地になります。住民票は、選挙人名簿などの各種の登録や行政サービスにつながる大切な情報ですので、忘れずに移しましょう。 ◆転出・転入の手続きは簡単です! ○転入届の際には、記載事項の変更のため、「マイナンバーカード(個人番号カード)」をお持ちください! ◆引っ越しをされる方は注意が必要です! 選挙で投票する場所は、原則とし…
-
くらし
証明書のコンビニ交付サービスが始まりました!
問合せ:住民課 【電話】674-1114
-
くらし
令和6年度 物価高騰対策給付金(非課税世帯:1世帯3万円/子ども1人2万円)について
エネルギー・食料品等の物価高騰による負担増を踏まえ、特に家計への影響が大きい住民税非課税世帯に対し給付金を支給します。 (1)住民税非課税世帯給付金 1世帯あたり3万円 次の要件の両方を満たす世帯が対象です。 ・基準日(令和6年12月13日)に石井町に住民登録がある世帯 ・世帯全員の令和6年度住民税が非課税である世帯 ※該当する世帯には、3月中旬以降から順次書類を発送する予定です。 (2)こども加…
-
子育て
小学校就学前に!お急ぎください 麻しん(はしか)・風しん予防接種
麻しん・風しんの予防接種(2回目)はお済みですか? 麻しんは非常に感染力が高く、重篤な合併症で1,000人に1人の感染者が死亡するといわれる病気です。 風しんは、妊婦が感染すると胎児に先天性風しん症候群(先天性心疾患、難聴、白内障など)が生じます。 どちらも、多くの方が免疫を持つことで感染の広がりを食い止められる感染症ですが、1歳頃の1回接種だけでは免疫が獲得できていないことがあります。忘れず接種…
-
くらし
税金の納め忘れはありませんか? ~税金を滞納しない・させない町 石井!~
石井町では、税負担の公平性確保及び安定した住民サービス提供確保のため、町税の滞納を一掃する取り組みを強化しています。 町税の滞納は、町の財政を圧迫し、様々な住民サービスの提供に支障をきたすことになりかねません。また、皆様からいただいた貴重な税金を督促状や催告書の送付など余分な経費に費やすことにもなります。 このため石井町では、納付できるのに納付しない滞納者に対して、財産の差押えを実施しています(表…
-
くらし
軽自動車・原動機付自転車等をお持ちの方へ
軽自動車税(種別割)は、毎年4月1日現在の所有者(使用者)に課税されます。月割制度がないため、4月1日時点で車両を所有している場合、4月2日以降に廃車・譲渡の手続きを行っても、その年度分の税金を納めることになりますので、不要な軽自動車等は、4月1日までに廃車・譲渡の手続きを行ってください。 盗難等による紛失や廃車・譲渡の申告を行っていない場合、必要な手続きがありますので、各車種に応じた申告場所にお…
-
スポーツ
とくしまマラソン3月23日(日)交通規制
※詳しくは本紙をご覧ください。
-
しごと
令和7年度 自衛官等募集案内
注1.第1回及び第2回までで採用人員数を満たせた場合、第3回は実施しない場合があります。 注2.採用予定人員数の採用が見込まれる場合は、第2回以降の試験を実施しません。 注3.令和8年3月高等学校卒業予定者又は中等教育学校卒業予定者のための採用試験は、令和7年9月16日以降に行います。 問合せ:自衛隊吉野川地域事務所 【電話】0883-24-7008
-
くらし
ふるさと納税の状況について
令和6年4月1日から令和7年2月28日までのふるさと納税の状況をご報告させていただきますとともに、あらためてお礼申し上げます。 寄附件数:2,222件 寄附総額:33,636,000円 将来に向けた魅力あるまちづくりのために活用させていただきます。 石井町では、町外にお住まいの「石井町を応援したい」と思っている方からの寄附金を随時募集しています。ふるさと納税は、寄附をすることで所得税とお住まいの市…
-
子育て
令和7年4月以降の病児保育の利用について
小学校を卒業するまでのお子様が病気中や病気の回復期にあって、かつ保護者が就労している等の理由により家庭で保育ができないときに、お子様を一時的に預かる「病児保育事業」を実施しています。 対象者:徳島市、小松島市、石井町、勝浦町、佐那河内村、神山町、松茂町、北島町、藍住町、板野町、上板町、上勝町にお住まいの、小学校を卒業するまでのお子様 実施施設:※お住まいの市町村に関係なく、どの実施施設でも利用する…
-
子育て
地域子育て支援拠点事業のお知らせ
乳幼児のいる子育て中の保護者の交流や育児相談、子育てに関する講座や情報提供などを行っています。子育て中の方が集まることのできる憩いの場としてお気軽にご利用ください。皆さまとの出会いを楽しみにしています。 ◆こどもねっといしい子育てサロン (高川原130番地1 石井中学校西隣) 開催日:月曜日~金曜日 午前10時~午後4時 【電話】635-5799 ◆さくら認定こども園 にじぐみ (高川原1254番…
-
健康
〔健康メモ〕大切なひと 身近なひと のためにできる事…
日ごとに春めいてまいりましたが、いかがお過ごしでしょうか? みなさんは令和6年における県内自殺者数が増加していることをご存じですか?名西郡の自殺者数は減少していますが、少しでもつらい思いをしている方を減らせるよう、 徳島県では2~3月を自殺対策強化月間としています。あなたもできることからはじめてみませんか? 問合せ:健康増進課(保健センター) 【電話】674-0001
-
くらし
カセットボンベやスプレー缶のごみ出し手順について
カセットボンベやスプレー缶をガス抜きしないまま捨ててしまうと、収集や処理作業中に可燃性ガスが漏れ出し、引火・爆発する可能性があり、大変危険です。 ルールを守ったごみ出しにご協力をお願いします。 (1)中身を使い切る、ガス抜きをする (2)側面や底面に穴をあける(※穴あけは目立つ箇所に) (3)燃やせないごみの指定袋に入れる ※詳しくは本紙をご覧ください。 【注意】室内での穴あけ作業は大変危険です。…
-
くらし
中央公民館からのお知らせ
■藍のたねを差し上げます! 藍を育ててみませんか?3月~4月頃が蒔き時です。 ご希望の方は、中央公民館事務室の受付カウンター前に置いてあります。ご自由にお持ち帰りください。 ※種がなくなり次第終了します。あらかじめご了承ください。 ■藍づくり講座 再開します! 大規模改修工事でお休みしていた「藍づくり講座」が新年度4月より再開します。 石井町の藍の歴史を学び、葉藍を育て「沈殿藍」を作り、染色する講…
- 1/2
- 1
- 2