広報いしい 第275号(2025年5月)

発行号の内容
-
子育て
今月の表紙 ◆ピカピカの1ねんせい、入学おめでとう!(旧農大の桜並木) 真新しいランドセルを背負い、ちょっぴり緊張した顔。でもキラキラと輝く瞳でカメラを見てくれました。 地域の皆で、新一年生の成長を応援しています。
-
くらし
お知らせーNEWS ◆“いしいアプリ” 役場からのお知らせが届いて便利です!ダウンロードしてお使いください! ※詳しくは本紙をご覧ください。
-
くらし
お知らせー暮らし ◆水道課からのお知らせ 水道メーターは、計量法で8年間の有効期限が定められています。検査満了に伴う水道メーターの交換を身分証を携帯した委託業者が宅地内に入り、作業を行いますので、ご協力よろしくお願いします。 なお、水道メーターの交換で費用を頂くことはありません。 期間:令和8年3月31日まで 委託業者:阿波道路(株) 【電話】090-2784-3287 問合せ:水道課 【電話】674-1141 ◆...
-
くらし
いしい地域情報チャンネル(i-チャンネル)
-
くらし
令和7年度 石井町一般会計当初予算概要(1) 3月に開催された石井町議会定例会議において、令和7年度の当初予算が可決されました。 今年度はどのくらいの収入があり、どのような目的に使われるのか、予算の概要をお知らせします。 一般会計当初予算:11,579,000千円 (対前年度:749,000千円増) 【歳出の内訳】 歳出を前年度と比較すると、《民生費》は、児童手当費などの増加により359,680千円(8.3%)増、《総務費》は、地方公共団体情...
-
くらし
令和7年度 石井町一般会計当初予算概要(2) ◆令和7年度予算で取り組む主な事業と施策 第五次石井町総合発展計画において、将来ビジョン「太陽と緑の環境都市いしい」を掲げ、12の施策分野群の目標に向かい施策を展開します。主な事業は以下のとおりです。 1.健康的な暮らしの推進 ・予防事業…110,359千円 ・健康診査費…37,983千円 ・妊婦・乳幼児健康診査事業…28,523千円 ・1歳6か月児・3歳児・5歳児等健康診査事業…5,265千円 ...
-
くらし
お得がいっぱい!令和7年度 いしいコインキャンペーン!! 問合せ: 産業経済課【電話】674-1118 子育て世帯給付について…まちづくり推進室【電話】674-7503
-
くらし
戸籍にフリガナが記載されます 令和7年5月26日から、戸籍へ氏名のフリガナを記載する制度がはじまります。 同じ読み方でも漢字には様々な字体、種類があるため、フリガナ検索ができると便利になり、間違いを防げるのがメリットです。また、本人確認情報として利用もできます。 他の行政手続(パスポートや年金等)において既に使用している氏名のフリガナと、戸籍上のフリガナが相違ないか確認しましょう! 令和7年5月以降、本籍地の市区町村長から 「...
-
健康
令和7年度がん検診(個別検診)について 現在医療機関で受診できる検診(個別検診)は以下のとおりです。 ご自身が受診できる検診・受診方法等詳細は、4月上旬にお送りしている令和7年度健康診査受診券(がん検診等のご案内)をご確認ください。 *受診希望の方は健康診査受診券を持参し、石井町保健センターへ取りにお越しください。 問合せ:健康増進課(保健センター) 【電話】674-0001
-
くらし
石井町の婚活サポート~石井町結婚活動支援事業~ 石井町の人口減少対策の一環として、徳島県内に事業所を置き、結婚を希望する独身の会員に結婚を前提とした出会い及び交際から結婚に至るまでのサービスを提供する法人(以下、「結婚活動サポート事業者」という。)が運営するマッチングシステムに入会・会員登録(新規登録及び更新登録)をされる方に補助金を交付します。 ◆対象要件 (1)石井町に住民登録がある18歳~50歳の独身者 (2)結婚後、石井町に定住する予定...
-
くらし
空き家と住まいのリフォーム ◆空き家リフォーム助成事業補助金制度 町内の施工業者を利用した空き家のリフォーム工事に補助金を交付します。(未着工のものに限る) ▽補助対象住宅 町内に存在する戸建ての住宅または併用住宅で、居住しなくなった日から6か月以上経過した中古住宅 ▽補助金額 補助対象工事費(税抜)の50%で、最高50万円 ▽申込資格 ・工事(事業)完了後、5年間以上空き家に居住し、適正に管理することを誓約できる方 ・空き...
-
くらし
木造住宅耐震化に関する補助制度をご利用ください! ◆木造住宅の耐震診断 ▽対象 診断対象となる建物(下記をすべて満たしていること) (1)住宅(併用住宅を含む) (2)平成12年5月31日以前に着工 (3)地上3階建て以下 (4)在来軸組構法、伝統構法または枠組壁工法による木造住宅 ▽診断費用 個人負担金 無料 ▽募集戸数 40戸(先着順) ▽受付期間 12月26日まで 午前8時30分~午後5時15分(土・日・祝日を除く) ◆木造住宅の住替え支援...
-
くらし
空家等対策に向けた官民連携に関する協定を結びました
-
イベント
みらいフェスタ in いしい 2025 日時:2025年5月18日(日) 10:00~14:00 ※小雨決行 中止の場合はアプリでお知らせします。 場所:OKいしいパーク ・おゆずりします ・お仕事体験 ・ステージ ・あそびのひろば ・模擬店 他 問合せ:石井町社会福祉協議会 石井町ボランティアセンター 【電話】637-4333
-
健康
令和7年度 後期高齢者健康診査のお知らせ 後期高齢者医療制度に加入されている方を対象に、糖尿病などの生活習慣病の早期発見や重症化の予防のため、健康診査を実施します。 「健康診査受診券」が届いた方は、必ず受診しましょう。 ◆対象者 ※長期入院、施設入所等の方及び令和7年10月以降に後期高齢者医療制度に加入の方は対象外です。 1 申込みしなくても受診券が届く方 (1)令和6年10月1日から令和7年9月30日までの新規加入者(75歳になった方な...
-
健康
健康メモ 令和7年度各種検診(春の集団検診)のお知らせ 検診費用:無料 ☆検診は事前検診日登録制です。受診希望の方は下記表の(4)の期間に、(1)・(2)・(3)の内容について、徳島県総合健診センター(【電話】088-678-3557または【電話】088-678-7128)に電話で登録をしてください。(電話受付は8:30~16:00で、土日祝を除きます。) ※結核・肺、胃(バリウム)検査対象者:40歳以上、年1回 ※胃がん検診について(食事を摂っている...
-
くらし
STOP!多頭飼育崩壊!! ~猫を飼ったらすぐに不妊去勢手術をしましょう~ ◆多頭飼育崩壊って何? 一般的には不妊去勢手術をせず無秩序にペットが増え、飼い主が適正に飼育できる数を超えた結果、経済的にも破綻し、ペットの飼育ができなくなる状況を多頭飼育崩壊と言います。 多くの事例では、多頭飼育で十分な世話ができなくなった結果、不衛生な環境となり病気が蔓延し、ペットはもとより飼い主の生活にも支障が出ています。 ◆多頭飼育崩壊を防ぐために… 1 猫を保護したり飼育する際は、不妊去...
-
くらし
環境保全課からのお知らせ ◆ダイオキシン類濃度測定結果 令和6年度の清掃センターの排出ガス等のダイオキシン類濃度の測定結果(下表)は、法定基準値内であったため、町民の皆様の生活に影響を及ぼすことはありません。今後も徹底したダイオキシン対策に努め、適正な焼却処理を実施し、法定基準値内での焼却施設の運転管理に取り組みます。 ※1 1ng(ナノグラム)=10億分の1グラム、TEQとは、異性体によって異なるダイオキシン類の毒性等量...
-
くらし
図書室だより広報いしい版and移動図書館車巡回案内 ◆読書通帳をつくりませんか? ▽読書通帳ってなんだろう? 読書通帳とは、ご自身が借りている本のタイトルや作者を銀行の通帳のように記帳して、読書の思い出を記録できる読書応援グッズです♪満期更新でふじっこちゃんグッズがもらえます!(図書室の貸出カードをお持ちの方なら、どなたでもお作りいただけます。) 貸出カード(無料)の作成時に同時に申請もできます! ※申請方法・利用方法は図書室職員までお問い合わせく...
-
その他
人口 【先月比】 世帯数:11,003戸(+10) 男性:11,607人(-8) 女性:12,809人(-25) 計:24,416人(-33) 令和7年5月1日現在人口 ※最新の人口は石井町ホームページでご確認ください。
- 1/2
- 1
- 2