広報いしい 第276号(2025年6月)

発行号の内容
-
くらし
今月の表紙 ◆藤香る、家族の時間(地福寺) 藤まつり開催期間中の地福寺では、風に揺れながら香る、美しい藤の花を親子三世代で楽しまれる姿をみることができました。やわらかな日差しの中、藤棚のもとで交わされるご家族の笑顔と優しい眼差しが町の皆様の心に温かい気持ちを届けられますように。
-
くらし
お知らせーNEWS ◆“いしいアプリ” 役場からのお知らせが届いて便利です! ダウンロードしてお使いください! ※詳しくは本紙をご覧ください。
-
くらし
お知らせー募集 ◆金婚・ダイヤモンド婚の該当者を募集しています 対象者: (1)令和7年中に結婚後50年(金婚)・60年(ダイヤモンド婚)を迎えるご夫婦 (2)対象年数を経過し、過去に申請をされていないご夫婦 受付窓口:長寿社会課 受付期間:7月31日(木)まで 問合せ:長寿社会課 【電話】674-6111 ◆徳島税務署からのお知らせ (1)「キャッシュレス推進デー」 徳島税務署では、多くの方々にキャッシュレス納...
-
くらし
お知らせー暮らし ◆税理士による無料税務相談会 町内に住民登録がある方を対象とした、無料税務相談会を実施します。 日時:6月27日(金)午後1時30分~4時30分 場所:石井町役場2階大会議室 相談内容:相続税・贈与税・譲渡所得(土地建物等の譲渡) ※所得税などの相談は対象外 相談人数:3名まで(先着順、初回優先) 相談時間:1人約50分 受付期間:6月17日(火)~6月19日(木)(午前8時30分から午後5時) ...
-
子育て
ようこそ! Noel Jr David Andre先生
-
くらし
いしい地域情報チャンネル(i-チャンネル)
-
子育て
いしいコイン 申請して子育てに使おう!子育て世帯向け給付
-
子育て
令和6年度 住民税非課税世帯への物価高騰対策給付金 問合せ:子育て支援課 【電話】674-1623
-
子育て
石井町教育支援センター『わかば学級』ってどんなところ?? わかば学級は、いろいろな理由で学校に登校することができず、不登校状態にある子どもたちが石井町内小・中学校に在籍したまま、一時的に通級するところです。 開級日:月~金曜日の9時から15時 (水曜日のみ9時から12時) ・わかば学級に通級した日は、在籍する学校の出席扱いになります。 ・通級する曜日、時間帯は、入級生のペースに合わせてください。 ・わかば学級での過ごし方は、個々の子どもの状態に合わせたも...
-
くらし
避難所マップ ※詳しくは本紙をご覧ください。 問合せ:危機管理課 【電話】674-1171
-
くらし
迫る地震に備えましょう 問合せ:危機管理課 【電話】674-1171
-
子育て
免除制度 産前産後期間の保険料免除制度について この制度は、国民年金の被保険者が出産された際に、その出産前後の一定期間の保険料について免除を行う制度です。 出産予定月の前月から含めて4か月間の保険料が免除されます。(双子以上の場合は3か月前から含めて6か月間。) 届出は徳島北年金事務所、または石井町役場住民課にて受付しています。該当となる可能性のある方はお問い合わせの上、次の添付書類を持って手続きにお越しください。 ◆添付書類 (1)出産前に届...
-
くらし
免除申請 国民年金保険料免除等の申請について 国民年金保険料が納め忘れの状態で、万一、障がいや死亡といった不慮の事態が発生すると、障害基礎年金や遺族基礎年金が受けられなくなる場合があります。 経済的な理由等で保険料を納付することが困難な場合には、保険料の納付が免除・猶予となる「保険料免除制度」や「納付猶予制度(50歳未満)」がありますので、役場住民課の国民年金担当窓口で手続きをしてください。申請書は窓口に備え付けてあります。 令和7年度の免除...
-
健康
接種期間が延長されました!! 麻しん(はしか)・風しん混合ワクチン(MR)定期予防接種 昨年、一部地域においてMRワクチンの供給が行き届かない事例があったため、令和6年度中に接種を受けられなかった方を対象に接種期間が延長されました。 対象者:次のいずれかの生年月日で令和6年度中(令和7年3月31日まで)に未接種の者 【1期】令和4年4月2日~令和5年4月1日生まれ (令和6年度中に2歳を迎えた者) 【2期】平成30年4月2日~平成31年4月1日生まれ (令和6年度幼稚園年長児) 接種...
-
くらし
石井町緊急医療情報キット(石井町安心ポット)をもしものときに備えてください。 救急時に必要な情報(かかりつけ医療機関、持病、内服薬等)を記載し、専用の容器に入れて冷蔵庫で保管するものです。 ◆こんな悩みがある方 救急時に「持病」や、「飲んでいる薬」などの医療情報が伝えられるか不安 ◆冷蔵庫のドア(外側)、玄関のドア(内側)の2か所に緊急医療情報キット(安心ポット)のステッカーを貼ってください。 ◆ステッカーを確認した救急隊が、安心ポットが置いてあると判断します。 ▽注意 (...
-
講座
高齢者向けスマホ体験教室を開催します 問合せ:長寿社会課 【電話】674-6111
-
イベント
藤まつり
-
イベント
石井町こいのぼりまつり
-
くらし
図書室だより 広報いしい版and移動図書館車巡回案内 ◆読書通帳をつくりませんか? ▽読書通帳ってなんだろう? 読書通帳とは、ご自身が借りている本のタイトルや作者を銀行の通帳のように記帳して、読書の思い出を記録できる読書応援グッズです♪満期更新でふじっこちゃんグッズがもらえます!(図書室の貸出カードをお持ちの方なら、どなたでもお作りいただけます。) 貸出カード(無料)の作成時に同時に申請もできます! ※申請方法・利用方法は図書室職員までお問い合わせく...
-
その他
人口 【先月比】 世帯数:11,025戸(+22) 男性:11,618人(+11) 女性:12,806人(-3) 計:24,424人(+8) 令和7年6月1日現在 ※最新の人口は石井町ホームページでご確認ください。
- 1/2
- 1
- 2