広報みなみ 2024年3月号

発行号の内容
-
その他
今月の表紙
■みんなで備える美波の未来 桜の苗木を植樹する日和佐小学校の5年生の皆さん
-
くらし
みなみの魅力情報
イベント情報、最近の話題、災害時の警報・避難所など、美波町の情報を発信しています。 ・Instagram ・facebook ・Youtube ・X(旧twitter)
-
子育て
TOPICSまちの話題1
■桜プロジェクト-日和佐小学校5年生が桜の苗木を植樹- 「24時間テレビ~愛は地球を救う~」の環境保護活動の一環として金比羅山(美波町奥河内)で桜の苗木を植樹しました(桜プロジェクト)。 地震などの災害時に住民の方々が避難する場所に、目印として桜の苗木を植えるプロジェクトで7年前から実施されています。美波町では2019年に由岐地区にて桜プロジェクトを実施し、今回は日和佐地区での実施となりました。参…
-
健康
いきいき健康情報 Health Information
いきいきと健康的な生活を過ごすため、美波町健康増進課や福祉課による健康情報をご紹介します。 ■健康増進課からお知らせ/令和6年度の健康増進課保健事業のお知らせです! ▽特定健診・がん検診について 令和6年度の特定健診・各種がん検診の日程や詳細については、3月号広報折込の「令和6年度美波町特定健診について(裏面「令和6年度美波町がん検診年間予定表」)をご覧ください。 節目検診対象の方は加入している健…
-
講座
地域包括支援センター行事予定
お問い合わせ:地域包括支援センター 【電話】0884-77-1171
-
健康
保健事業一覧
※事前予約が必要です。 お問い合わせ:健康増進課 【電話】0884-77-3621
-
健康
家庭血圧を測ってみよう(11)
■「急いで来た」「今日は寝不足」は高血圧の理由になる? このような理由で血圧が高くなっている可能性はありますが、「急いで来た」「寝不足である」から「血圧が高くても問題がない」ということにはなりません。正確には「血圧測定が正確に行われなかったため、高血圧かどうかの判断ができない」という状態です。こうした条件で測定した高血圧の人の中には本当に高血圧である人が含まれている可能性があります。高血圧かどうか…
-
健康
フレイル予防!社会参加編 自分に合った「社会参加」の方法を見つけましょう
社会とのつながりを失うことが、「フレイル」の最初の入り口になると言われています。 栄養や運動に気をつけて生活をしていても、「社会とのつながり」をもたないと、心身の様々な側面がドミノ倒しのように弱っていく傾向に…。 何から始めればよいのか分からない方は、 ・ご自身の培った経験を活かすことができるもの ・興味があるものなど 自分に合った方法で社会とのつながりを持つことを始めましょう。
-
くらし
令和6年度美波町育英奨学金を希望される方へ
美波町教育委員会では、優秀な人材を多く育成することを目的に、経済的な理由で就学が困難な学生に奨学金を貸与します。 資格要件: 1)町内に住所を有する者の子弟で、大学(短大・高専・各種専門学校を含む)、高校に在学中、または入学が決定しており、学業及び人物が優秀な方 2)学資の支弁が困難と認められる方 ※他の奨学金と重複してもさしつかえありません。 奨学金貸与額: ・大学等…月額5万円以内 ・高校…月…
-
くらし
通学定期購入費・宿舎使用料の助成
高等学校等への通学定期購入費・宿舎使用料の一部を助成します。 対象となる方:美波町に住所があり、高等学校・特別支援学校高等部・高等専門学校、専修学校(高等課程に限る)、テクノスクール等に通学する方の保護者。 助成期間:原則3年間 助成金額: ・自宅から通学…発着する最寄りの駅または停留所から学校までの年間通学定期購入費の1/2以内 ・宿舎から通学…徳島県立高等学校総合寄宿舎年間寮費から、入寮費及び…
-
子育て
児童扶養手当等の各種手当について
児童扶養手当等の各種手当について紹介します。 ※支給金額については、役場福祉課までお問い合わせください。 ■児童扶養手当 対象者:18歳に達する日以後最初の3月31日までの児童(障がい児の場合は20歳未満)を監護する母親、もしくは監護しかつ生計を同じくする父親または養育する方(祖父母等)。 ※所得が一定の額以上であるときは手当は支給されません。 支給要件:「父母が婚姻を解消した児童」、「父親または…
-
子育て
子育て支援情報についてのお知らせ
■美波町地域子育て支援拠点「ももほっぺ」 乳幼児と保護者が交流を深める場を提供し、子育てに関する相談、情報提供、助言その他援助を行っています。定期的にイベントも実施しています。ぜひ、お子様と一緒に遊びに来てください。みんなで楽しく子育てをしましょう。利用登録していただいた方には、ももほっぺより毎月予定表を送付します。 利用対象者:0歳~就学前のお子様と保護者 開館時間:平日9:30~12:00/1…
-
子育て
発達支援が必要なお子さんのために
■各種手帳について ▽身体障害者手帳 身体に障がいのある児童が、福祉サービスを利用するために必要な手帳です。1級から6級までの等級があります。また、移動の困難さに応じて第1種と第2種の区分があります。 ▽療育手帳 知的障がいのある児童が療育・援助を受け、福祉サービスを受けやすくするために必要な手帳です。障がいの程度によりA1、A2、B1、B2の区分があります。 ▽精神障害者福祉手帳 精神に障がいの…
-
子育て
出産・子育て応援ギフトについて
すべての妊婦や子育て家庭が安心して、出産・育児ができるよう、妊娠期から出産・子育て期まで切れ目ない相談支援を行う「伴走型相談支援」の充実に合わせて経済的負担の軽減を図ることを目的とした「出産・子育て応援ギフト」を支給します。 ■申請方法 ▽出産応援ギフト 妊娠届出時に申請いただき、アンケートの回答と面談が必要です。 併せて、妊娠中の生活について、保健師、栄養士がお話しをさせていただきます。 (届出…
-
くらし
国民健康保険の届出をお願いします!
美波町の国民健康保険への加入・脱退・変更は、加入者ご自身に届出をしていただくことになります。お勤め先や他の市町村で手続きをするだけでは、美波町の国民健康保険への届出にはなりませんのでご注意ください。また、加入の届出が遅れた場合は遡って国民健康保険税が賦課されますが、その間の給付は受けられません。 次のような場合には、必要な書類等をご持参の上、14日以内に役場税務課または由岐支所まで届出をお願いしま…
-
くらし
4月からの国民健康保険税の特別徴収について
年金から国民健康保険税を天引きされる特別徴収について、以下に該当する方は4月から特別徴収の対象となります。ただし、令和6年度中に75歳になられる方、および令和5年度中に65歳未満の世帯員が国保に加入された方は、特別徴収の対象ではないため、普通徴収(現金納付または口座振替)で国民健康保険税をお支払いいただきます。また、ご自身が国民健康保険に加入されていない世帯主の方も普通徴収です。お支払い忘れにご注…
-
くらし
国民健康保険の介護保険適用除外の取扱いについて
国民健康保険に加入している40歳以上65歳未満の方(介護保険第2号被保険者)が介護保険適用除外施設に入所(入院)した場合、届出により国民健康保険税のうち介護保険金の納付が不要となりますので、介護保険適用除外に該当した場合には、役場税務課または由岐支所へ必ず届出をお願いします。また、施設を退所(退院)した場合においても同様に届出が必要になります。 ■介護保険適用除外施設について 1.障害者支援施設 …
-
くらし
障がい者の方に対する軽自動車税(種別割)の減免申請について
身体や精神に障がいのある方が所有する軽自動車は、軽自動車税の減免対象となります。身体障害者手帳など(ただし、規定級以上)の交付を受けている方は、必要書類をお持ちの上、役場税務課または由岐支所の窓口にて申請を行ってください。なお、障がい者一人につき、一台のみ申請できます。(すでに普通自動車税の減免を受けている方は軽自動車税の減免を受けることはできません) 対象となる等級や運転者(本人・家族)の範囲の…
-
くらし
国民年金保険料の前納額について
国民年金においては、一定期間の保険料をまとめて納めることにより保険料が割引となる「前納制度」を設けております。令和7年度の国民年金保険料額が公表されたことに伴い、令和6年度における国民年金保険料の前納額をお知らせいたします。この機会にぜひお手続きください。 手続等の詳細につきましては、日本年金機構HPをご覧ください。 ■国民年金保険料の前納額(令和6年4月~) ▽2年前納の場合の保険料額(令和6年…
-
くらし
令和6年度出張年金相談開設
徳島南年金事務所では、出張年金相談を行っています。完全予約制となりますので、下記の電話番号で予約申込みをお願いします。その際、持参物の確認等をお願いします。 ■電話予約による完全予約制 相談希望日の前月1日から下記の電話番号からお申し込みください。 ■予約時の確認事項 相談者氏名、基礎年金番号、電話番号、相談内容等を確認します。 ■持参するもの 年金手帳、年金証書(受給中の方)等をご持参ください。…
- 1/2
- 1
- 2