広報みなみ 2025年8月号

発行号の内容
-
くらし
Information-お知らせ(2)- ■「みなとオアシス“ウミガメと信仰のまち”ひわさ」がみなとオアシスに新規登録されました! ~ウミガメ保護の歴史や巡礼文化を活かし、港もまちもにぎやかそ!~ ・「みなとオアシス」に認定されました! 「みなとオアシス」とは、「みなと」を核としたまちづくりを促進するため、住民参加による地域振興の取組が継続的に行われる施設を国土交通省港湾局長が登録するものです。 「みなとオアシス“ウミガメと信仰のまち”ひ...
-
しごと
Information-お知らせ(3)- ■令和7年就農相談会 and セミナー 海部の農業に興味のある方に向けて、セミナー形式の講習会と個別相談会を開催します。海部農業や就農支援策の紹介等、農業知識ゼロでも大丈夫ですので是非ご参加ください。 日時:令和7年9月11日(木)13:30~15:00 会場:JA徳島県海部事務所(海陽町野江南前43-1) サテライト会場:道の駅日和佐きゅうりタウン交流ハウス(美波町奥河内字寺前493-6) 主催...
-
くらし
まちの相談カレンダー 女性のための生き方なんでも相談は、事前予約が必要です。 連絡先:なんでも相談予約電話 【電話】0884-22-0361 「南阿波定住自立圏共生ビジョン」女性支援パートナーシップ事業です 美波町社会福祉協議会事務局は心配ごと相談を随時受付しております。 連絡先: 美波町社会福祉協議会【電話】0884-77-0342 由岐支所【電話】0884-78-1792 受付日:月~金8:30~17:00(土・日...
-
子育て
すべての子どもに、人権があります 子どもの人権を守ろう! 子どもの権利とは、全ての子どもたちが生まれながらにして持つ基本的人権のことで、子どもが毎日を安心して健やかに成長できるようにするためになくてはならないものです。 「子どもの権利条約」は、世界中すべての子どもたちが持つ権利(人権)を定めた条約です。18歳未満の児童(子ども)を、権利をもつ主体と位置づけ、おとなと同様にひとりの人間としての人権を認めています。 ■子どもの権利条約の4つの原則 「子どもの...
-
文化
ウミガメNews Letter No.44 ■カレッタの8月 毎年8月は、日和佐うみがめ博物館カレッタにとって特別な月です。なかでも8月13日は、当館の看板ウミガメ「浜太郎」の誕生日です。今年、浜太郎は75歳を迎えます。浜太郎は1950年、大浜海岸に産み落とされた卵から、日和佐中学校海亀研究班の手によって人工ふ化に成功したアカウミガメです。試行錯誤の飼育を経て町に引き継がれ、地域の人々に見守られながら今日まで大切に飼育されてきました。今では...
-
子育て
みなみの海のいきもの図鑑(ずかん) 太平洋(たいへいよう)に面する美波町では多くの生き物たちが生息(せいそく)しています。このコーナーでは実際(じっさい)に撮影(さつえい)してきたリアルな写真と共にいろんな生き物たちをご紹介(しょうかい)します! ■キイボキヌハダウミウシ キイボキヌハダウミウシは比較的大型のウミウシで成長すると3~6cmになり、潮通しの良い岩礁域やサンゴ礁域にいます。半透明の白色ベースの体にオレンジ色の突起がいくつ...
-
文化
世界の言語-World Languages- このコーナーでは、毎月世界の様々な言語を紹介していきます。 ■テーマ/状況に応じたフレーズ(フランス語)「自己紹介をしよう!」 8月号ではフランス語をご紹介します! インバウンドで外国語の需要も増えています。この機会にマスターしましょう! ▽Bonjour(ボンジュール). 意味:こんにちは ▽Je(ジュ)m’appelle(マペール)〇〇. 意味:私の名前は〇〇です。 ▽Enchan...
-
文化
32_美波の文化・歴史を訪ねる 美波町の各所に残る文化財や史跡を写真とともに紹介していきます。 ■臥龍(がりゅう)の松(まつ) 西由岐光願寺(こうがんじ)の庭にあります。竜(りゅう)が地に伏(ふ)す姿に似ているところからこの名がつけられています。昔はこの一つ一つの傘が17もあり威容を誇っていましたが、今はその数も減り6つくらいしかありません。それでもその昔の気品とおもかげをとどめており、庭園の松としては県内でも屈指(くっし)の珍...
-
くらし
HIWASA Library News 2025.Aug.No.233 ■図書資料館イベント ■新刊図書案内 乱歩と千畝RAMPOとSEMPO 著:青柳碧人(新潮社) 巨匠・江戸川乱歩と、ユダヤ人を救った外交官・杉原千畝。まだ何者でもなかったふたりは希望と不安を抱え、浅草の猥雑な路地を歩き語り合い…。斬新な発想で描く波瀾万丈の物語。 ■おすすめ図書 ▽今日も明日もかぎ針編みモチーフ編みのこものとウエア(ブティック社) ランチョンマット、マルチカバー、キャミソール、エコ...
-
その他
人口と世帯(令和7年6月30日現在) 人口:5,622人(-10) 世帯数:3,023世帯(-8)
-
くらし
いざ、国勢調査!
-
くらし
にぎやかそクイズ and アンケート ■問題 潮通しの良い岩礁域やサンゴ礁域に棲息していて、半透明の白色ベースの体にオレンジ色の突起がいくつかあるキイボキヌハダウミウシは比較的大型のウミウシです。成長するとどのくらいの大きさになるでしょう。 ※答えは誌面に記載しています。 ■アンケート 1)今月号でよかった内容や写真を教えてください。 2)取り上げて欲しい内容や企画があればお聞かせください。 3)広報に関するご意見・ご感想・町内で活躍...
-
その他
その他のお知らせ(広報みなみ 2025年8月号) ■広報みなみ-minami-No.233 2025年8月8日発行 編集発行:美波町役場政策推進課 【電話】0884-77-3616 〒779-2395徳島県海部郡美波町奥河内字本村18-1 印刷:米崎印刷株式会社
- 2/2
- 1
- 2