広報まるがめ 令和6年8月号

発行号の内容
-
子育て
大丈夫 いつでもきかせて 君の声 「こどもの人権相談」
8月21日(水)~27日(火)は、全国一斉「こどもの人権相談」強化週間です。相談専用ダイヤル「こどもの人権110番」では、いじめや体罰、児童虐待など、こどもの人権問題について、年間を通じて相談対応を行っています。期間中は、受付時間を延長し、土・日曜にも相談に応じます。 実施期間:8月21日(水)~27日(火) 受付日時: ・月~金曜 午前8時半~午後7時 ・土・日曜 午前10時~午後5時 相談専用…
-
講座
人権セミナー 部落問題の今を見つめ、明日を考える [参加無料]
住んでいる場所や生まれた場所などで差別することは、決して許されることではありません。セミナーを通して、同和問題に対する正しい理解と認識を深めましょう。 日時:次のいずれかで選択 (1)9月9日(月) (2)9月10日(火) (3)9月25日(水) (4)9月26日(木) (5)9月27日(金) 午後1時半~3時 場所: (1)(2)金山文化センター(川西町) (3)富士見館(飯山町) (4)(5)…
-
くらし
ほっとコラム
■はじめの一歩 性自認で悩む人が、心の葛藤や苦悩を話すのをテレビで見たことがあります。しかし、当事者の思いを知ろうとせず、その報道をただのニュースとして聞いてしまうと、当事者の本当の葛藤や苦悩は分かりません。 実際に、その葛藤や苦悩を直接聞く機会を得たときに、事実を知ろうとせずにいた自分の人権意識の低さに気付かされることがあります。知ることやつながることで、その人の人権を守ること、さらには自分の周…
-
くらし
狂犬病予防接種の注射済票はお持ちですか?
狂犬病予防注射だけを済ませて、注射済票の交付手続きをしていない人が増加しています。市の集合注射や香川県獣医師会指定動物病院で狂犬病予防注射を受けると、注射済票が交付されますが、それ以外で注射を受けた場合は交付されません。予防注射を済ませても注射済票の交付を受けていない場合は、法律で義務付けられた手続きが完了していませんので、交付手続きをお願いします。 また、犬の登録、死亡届や変更届などがまだの人も…
-
くらし
安全・安心なごみ収集のため ごみの正しい出し方にご協力ください
市では、家庭から出るごみを「可燃ごみ」「不燃ごみ」「資源ごみ」に分けて収集しています。正しく分別していただいている一方で、スプレー缶やカセットボンベ、モバイルバッテリーやリチウムイオン電池を使用した製品、ライターなどが資源ごみではなく、不燃ごみとして出されることがあります。これらのごみを不燃ごみとして出した場合、積み込み後のごみ収集車の中で発火したり、クリントピア丸亀での破砕処理中に火災事故が起き…
-
くらし
丸亀コミュニティバスを減便します
丸亀コミュニティバスは、慢性的な人手不足に加え、令和6年4月から運転手の労働時間の規制が強化されたことから、現在の運行数を確保することが困難な状況です。このため、バス事業者からの申し出により、10月1日(火)から減便を実施することになりました(同時に一部路線変更も行います)。 利用者の皆さんにはご迷惑をおかけしますが、バス運行維持のため、ご理解とご協力をお願いします。詳しくは、8月中旬に市ホームペ…
-
くらし
狩猟免許取得費を補助します
有害鳥獣による農作物被害への対応策として、新たに狩猟免許を取得するための費用を補助します。 対象:市内に住所があり、以下の免許を新たに取得する人 (1)わな猟(18歳以上) (2)第1種・第2種銃猟(20歳以上) ※更新時の費用は、対象外です 申請先:免許取得後、令和8年3月31日(火)までに農林水産課へ 試験日程: 8月24日(土)~26日(月) 問い合わせ: ・補助額などについて詳しくは、市ホ…
-
くらし
新市民会館建設工事の進捗状況 04
6月末現在、丸亀市民会館の建設工事は、2階の床をつくるためのコンクリート工事をしています。 また、中央辺りの大ホールエリアはだんだんと形が現れてきました。今後、階段状に客席が並び、北方向に舞台がつくられます。 同館建設工事の進捗状況は、市のホームページで随時掲載していますので、ぜひご覧ください。 ※詳細は本紙P.19をご覧ください。 問合せ:まなび文化課市民会館開館準備室 【電話】35-8708
-
くらし
8月 暮らしのカレンダー 暮らしの相談
●人権相談 問合せ: ・法務局丸亀支局 【電話】23-0228 ・人権課 【電話】24-8811 ●行政相談 問合せ:生活環境課 【電話】35-8891 ●行政書士相談 予約可 15日(木) 市役所(1階相談室1) 午前9時~正午 問合せ:県行政書士会 【電話】087-866-1121 ●不動産無料相談 2日(金)・16日(金) 市役所(1階相談室1) 午後1時~3時半 (受付:午後3時まで) ※…
-
くらし
8月 暮らしのカレンダー その他の相談
■その他の相談 ●少年相談(平日) 問合せ:少年育成センター 【電話(フリーダイヤル)】0120-734970 ●家庭児童相談・女性相談(平日) 問合せ:市の家庭児童相談室 【電話】23-2201 ●母子・父子自立支援相談(平日) 問合せ:子育て支援課 【電話】24-8808 ●ボランティア相談(平日) 問合せ:丸亀市社会福祉協議会 【電話】22-5700 ●性的少数者に関する相談(平日) 問合せ…
-
健康
8月 暮らしのカレンダー 健康行事
●こころの健康相談 要予約 9日(金) 市役所 午前10時~11時45分 ●栄養相談 要予約 ●理学療法士による相談 14日(水) 飯山総合保健福祉センター 午前9時半~11時半 ●歩行プール夜間説明日 前日午前中までに要予約 ●すこやか体操教室《腰痛について》 28日(水) ひまわりセンター 午前10時~11時半 問合せ:健康課 【電話】24-8806
-
子育て
8月 暮らしのカレンダー 子ども健康行事
●マイナス1歳から始まる子育て講座 要予約 予約受付:8月5日(月)~14日(水) ●離乳食講習 要予約 2日(金)ひまわりセンター午前10時~11時 ●1歳6か月児健康診査 ●3歳児健康診査 ※3か月児・1歳6か月児・3歳児健康診査の対象者には、個別に案内します。 問合せ:健康課 【電話】24-8806
-
健康
8月 暮らしのカレンダー 休日当番医
《歯科》 診療時間:午前9時~正午 ※休日当番医(旧丸亀市のみ)は、4月から一部診療時間が短縮しています。 ※気象警報発表時には、診療時間が変更になる場合があります。 受診前には各医療機関へお問い合わせください。 当番医などを確認できる「医療ネットさぬき」は4月から「医療情報ネット(ナビイ)」に変わりました。 ※二次元コードは本紙P.21をご覧ください。 ■夜間の救急電話相談 発熱など急病のときの…
-
文化
資料館だより
■企画展 「わたしたちのまちの明治・大正・昭和」-資料でみる丸亀の近代- 開館日時:9月1日(日)まで 午前9時半~午後4時半 場所:1階企画展示室 料金:無料 8月18日(日)午後1時半から展示解説をします。 城泊の舞台「延寿閣別館」の資料も展示します。 月曜休館 問合せ:資料館 【電話】22-5366
-
その他
行政情報便
■市の動き 7月1日現在(前月比) 人口:107,826人(-4) 男:52,383人(-1) 女:55,443人(-3) 世帯数:47,101世帯(+50) ※令和2年国勢調査結果(確報)から集計しています。 ■交通事故(6月) 事故:17件 死者:0人 負傷者:23人 ■救急・火災件数(6月) 救急出動:459件 火災の発生:2件 ■特殊詐欺被害(1月~5月) 件数:8件 被害額:約701万円…
-
くらし
行政情報便 募集
■「若返り筋トレ教室」飯山25期生 日時:10月1日(火)以降の希望日(祝日を除いた月~金曜の午前9時~正午、午後1時~5時の間で週2回選択) 場所:飯山総合保健福祉センター 対象:市内在住の40歳以上で、医師に運動を禁止されておらず、定期的に健診(検診)を受けている人 定員:20人 ※多数の場合は、8月13日(火)に抽選 内容:筋力トレーニング、エアロバイクを使った有酸素運動などの個別運動プログ…
-
くらし
行政情報便 お知らせ
■マイナンバーカード窓口休日開庁 休日に、マイナンバーカードを受け取ることができます。詳しくは、交付通知書(はがき)をご確認ください。 日時:9月1日(日)午前9時~午後1時 ※予約がない場合は、早めに終了することがあります。 場所:市民課 申し込み:市マイナンバーカードコールセンター(月~金曜午前8時半~午後5時15分)、または市ホームページの予約専用サイトで要予約 【電話】35-7211 ■綾…
-
その他
訂正とお詫び
広報7月号20ページの行政情報便内「NHK高松放送局・上方演芸会公開収録の観覧者募集」で収録日に誤りがありました。正しくは、9月6日(金)です。お詫びして訂正いたします。
-
くらし
みんなの掲示板 お知らせ
-
しごと
みんなの掲示板 試験